ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1400524
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

婆娑羅山(静岡の百山)

2018年03月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
01:48
距離
3.3km
登り
425m
下り
436m

コースタイム

日帰り
山行
1:44
休憩
0:04
合計
1:48
12:20
42
婆娑羅峠
13:02
13:06
62
14:08
婆娑羅峠
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
婆娑羅トンネルの西側に少し広くなった路肩があるので、そこに車を停めさせてもらいます。
婆娑羅トンネルの西側に少し広くなった路肩があるので、そこに車を停めさせてもらいます。
花を愛する気持ちもロマンのかけらもないオッサンですけどよろしく。
1
花を愛する気持ちもロマンのかけらもないオッサンですけどよろしく。
クサリのかかってる砂利道からスタート。
クサリのかかってる砂利道からスタート。
前方に見えるのが婆娑羅山かな。距離は短そうだけど事前のリサーチだと予想外に手強そうなので油断禁物なのだ。
1
前方に見えるのが婆娑羅山かな。距離は短そうだけど事前のリサーチだと予想外に手強そうなので油断禁物なのだ。
何なのかよくわかんないてらすせせらぎ。
何なのかよくわかんないてらすせせらぎ。
そもそも、なぜ静岡の百山に選ばれたのか不明なほどマイナー感の漂う山なので、当然ハッキリした取り付き口などない。
2
そもそも、なぜ静岡の百山に選ばれたのか不明なほどマイナー感の漂う山なので、当然ハッキリした取り付き口などない。
適当な場所から取り付くものの、序盤から想像を絶する脆い斜面と急登で出鼻をくじかれる。
2
適当な場所から取り付くものの、序盤から想像を絶する脆い斜面と急登で出鼻をくじかれる。
その辺の木を掴まないと登れないほどキツイ。
2
その辺の木を掴まないと登れないほどキツイ。
少し辛抱して登っていくと、なんとなく道らしき跡があった。
少し辛抱して登っていくと、なんとなく道らしき跡があった。
あ、テープだ。ちょっとうれしい。
2
あ、テープだ。ちょっとうれしい。
相変わらず傾斜はキツイものの、尾根筋を辿っていけば大丈夫そうな感じ。
2
相変わらず傾斜はキツイものの、尾根筋を辿っていけば大丈夫そうな感じ。
あ、シカの角を見つけましたよ。
4
あ、シカの角を見つけましたよ。
血が付いてて痛々しい。
2
血が付いてて痛々しい。
シカの角にしばし気を取られるが、そんなことをしてる場合じゃなかった。
1
シカの角にしばし気を取られるが、そんなことをしてる場合じゃなかった。
ああっ、こういうのカンベンしてくれー。
2
ああっ、こういうのカンベンしてくれー。
この傾斜。
あれ、このプレートって地元の水窪でよく見かけるヤツと同じだ。
1
あれ、このプレートって地元の水窪でよく見かけるヤツと同じだ。
みんな大好き、登山者の憩いのヌタ場。
2
みんな大好き、登山者の憩いのヌタ場。
急登に喘ぎつつ、ようやく婆娑羅山(608m)到着しました。
2
急登に喘ぎつつ、ようやく婆娑羅山(608m)到着しました。
んっ、これってやっぱり水窪の山で見かけるプレートにソックリなんだな。
2
んっ、これってやっぱり水窪の山で見かけるプレートにソックリなんだな。
三等三角点「婆娑羅山」
2
三等三角点「婆娑羅山」
なんか、むかしここは姥捨山だったとかいう言い伝えがあるそうですね。自分だったら、こんな山に捨てられる前に登りたくねぇわ!とブチ切れそうですけど。
2
なんか、むかしここは姥捨山だったとかいう言い伝えがあるそうですね。自分だったら、こんな山に捨てられる前に登りたくねぇわ!とブチ切れそうですけど。
行きに歩いた急登は歩きたくないので、もうちょっと歩きやすいところはないものか…と、別のルートで下りてみる。
行きに歩いた急登は歩きたくないので、もうちょっと歩きやすいところはないものか…と、別のルートで下りてみる。
かなりの急坂なものの、伐採された跡があるので、林業の人たちが入ってるようで意外と下りやすい。
2
かなりの急坂なものの、伐採された跡があるので、林業の人たちが入ってるようで意外と下りやすい。
と、順調に下っていられたのも最初のうちだけだった。
と、順調に下っていられたのも最初のうちだけだった。
徐々に雲行きが怪しくなってきた。
徐々に雲行きが怪しくなってきた。
ちょっとずつ沢筋に入ってしまい、歩行困難な場所が続出するハメに。
ちょっとずつ沢筋に入ってしまい、歩行困難な場所が続出するハメに。
スベったら一撃で腰をやりそうな段差。こんな場所で時間を潰しているヒマなどないのだが。
スベったら一撃で腰をやりそうな段差。こんな場所で時間を潰しているヒマなどないのだが。
そもそも、歩きやすいコースなどあれば、みんなそっちのほうから登るんだから、テープのあった往路以上に歩きやすい場所なんてあるワケねぇ…と気づいたが時すでに遅し。
2
そもそも、歩きやすいコースなどあれば、みんなそっちのほうから登るんだから、テープのあった往路以上に歩きやすい場所なんてあるワケねぇ…と気づいたが時すでに遅し。
段差がありすぎてゼンゼン降りられない。
段差がありすぎてゼンゼン降りられない。
ドロまみれになりながら下り、泣きながら沢で手を洗う。
1
ドロまみれになりながら下り、泣きながら沢で手を洗う。
もうカンベンしてくれよ〜。
もうカンベンしてくれよ〜。
ああ、なんか家があったぞ。ようやく麓まで下りられたみたいだ。
1
ああ、なんか家があったぞ。ようやく麓まで下りられたみたいだ。
舗装路に合流するが、車を停めた場所からずいぶん西に出てしまった。
1
舗装路に合流するが、車を停めた場所からずいぶん西に出てしまった。
婆娑羅山をにらみながら歩く(自分が悪い)
3
婆娑羅山をにらみながら歩く(自分が悪い)
なんでこんなことになっちゃったのかよくわかんないが、とにかく車まで無事に戻ってこられたのでヨシとしよう。てことで、次の長九郎山へ急いで走るのであった、つづく。
1
なんでこんなことになっちゃったのかよくわかんないが、とにかく車まで無事に戻ってこられたのでヨシとしよう。てことで、次の長九郎山へ急いで走るのであった、つづく。

感想

伊豆の山めぐり
 
静岡の百山の中でもどが付くほどマイナー、
かつヤマレコの参考記録を見ても
あまり楽しそうなコメントがない婆娑羅山。

急登、展望なし、ズルズル、グダグダ(オマエがな)、
距離こそ短いものの、楽しい山ではありません。

しかし、人の手があまり入っていない、
自然が残りすぎる山が好きな人には、
タマんないタイプの里山かと思われます。

ちなみにまかり間違っても自分は道なき道など
これっぽっちも歩きたくないのですが、
ズルしようとした結果そうなってしまうパターンが多く、
ドロまみれで泣きながら「フツーに歩きゃ良かったよ〜」と
半ベソをかくことがほとんどであります。

とくに、今回のように時間的、精神的に余裕がないときに
こういう山を歩くとヤル気メーターがグングン下がってしまい、
切なっ屁をプリプリしながら歩くハメになります。

時間に余裕があれば、
こういう山を探検するのもすごく楽しいなと思うので、
機会があればまた登ってみようかな。
(たぶん永遠にないと思う)

てことで、三座目の長九郎山へと。


☆‥个衄レコ☆
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1400523.html

☆D攻縅沙灰譽魁
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1400525.html

☆ぢ臚宗Π殿山レコ☆
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1400526.html

☆デ越岳・猿山レコ☆
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1400527.html





つづく

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:578人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら