ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1400538
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

湯沢のナイフリッジ★飯士山 ノコギリ尾根ルート

2018年03月12日(月) [日帰り]
 - 拍手
fe_el JA20 その他2人
GPS
06:51
距離
6.2km
登り
849m
下り
638m

コースタイム

日帰り
山行
6:22
休憩
0:19
合計
6:41
6:20
308
スタート地点
11:28
11:47
74
13:01
ゴール地点
かなりゆーーっくりペース。FEEL
天候 晴れ☀風も穏やか
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
2台作戦
1台は岩原スキー場(現在駐車料金は無料でした)
もう1台はスタート地点の除雪終点スペース
(FEEL)
コース状況/
危険箇所等
核心部のノコギリ尾根は樹林帯でした。
今回はラッセルもなく、ナイフリッジ上には大きな雪庇もなく、ロープは使いませんでした。
が、ナイフリッジの通過や急斜面のクライムダウンも多くあり、雪庇や雪の状態によってはロープが必要な箇所です。(昨年、同じく湯沢の里山の足拍子山でその状態を経験しています。笑)   

(FEEL)
その他周辺情報 越後湯沢駅も楽しいし、温泉たくさん(*´ω`*) 
スタートはこの橋 (F)
スタートはこの橋 (F)
出だしからYちゃんは『怖い』を連発してたね (F)
1
出だしからYちゃんは『怖い』を連発してたね (F)
最初は急登でした〜 (F)
2
最初は急登でした〜 (F)
ひゃー♡なんとキノコ発見!ムキタケの群生 (F)
1
ひゃー♡なんとキノコ発見!ムキタケの群生 (F)
状態いいなー(*^^*)他にも越冬したなめことかいっぱいあった!萌♡ (F)
1
状態いいなー(*^^*)他にも越冬したなめことかいっぱいあった!萌♡ (F)
右奥に飯士山山頂 (F)
1
右奥に飯士山山頂 (F)
霧氷!キレイ〜(*^▽^)女子2人はテンションが上がります (F)
霧氷!キレイ〜(*^▽^)女子2人はテンションが上がります (F)
この質感も萌(´艸`*) (F)
1
この質感も萌(´艸`*) (F)
この辺は難しいところもなく、ゆっくり楽しく (F)
1
この辺は難しいところもなく、ゆっくり楽しく (F)
Yちゃんには刺激的なようで、怖い〜と言いながら歩く (F)
1
Yちゃんには刺激的なようで、怖い〜と言いながら歩く (F)
どーんとキタァー!✨これで里山か!!カッコいい! (F)
5
どーんとキタァー!✨これで里山か!!カッコいい! (F)
負欠(ふっかけ)スラブと今回のメイン(?)ノコギリ尾根 (F)
1
負欠(ふっかけ)スラブと今回のメイン(?)ノコギリ尾根 (F)
歩いてきたところがぐるっと見える^^ (F)
歩いてきたところがぐるっと見える^^ (F)
ノコギリ尾根は樹林帯でした。 (F)
ノコギリ尾根は樹林帯でした。 (F)
ここもYちゃんには刺激的みたい^^ (F)
2
ここもYちゃんには刺激的みたい^^ (F)
ノコギリ尾根上部の急登。ここは慎重に三点支持で通過 (F) 
3
ノコギリ尾根上部の急登。ここは慎重に三点支持で通過 (F) 
4畳半くらいの幕営適地 (F)
4畳半くらいの幕営適地 (F)
本日の核心部〜(`・ω・´)ゞ (F)
5
本日の核心部〜(`・ω・´)ゞ (F)
フリーでクライムダウンしたけど、状態によってはロープが必要であろう所でした (F)
4
フリーでクライムダウンしたけど、状態によってはロープが必要であろう所でした (F)
核心部を振り返る。ここを歩いたんだなぁ (F)
2
核心部を振り返る。ここを歩いたんだなぁ (F)
と思ったらまたキタァ〜ヾ(*゜∀゜*)ノ好きな雰囲気♥ (F) 
6
と思ったらまたキタァ〜ヾ(*゜∀゜*)ノ好きな雰囲気♥ (F) 
スキー場からのピストンコースと合流。山頂はすぐそこ。  (F) 
2
スキー場からのピストンコースと合流。山頂はすぐそこ。  (F) 
さんちょー(*^▽^) 素晴らしく開けています!  (F) 
3
さんちょー(*^▽^) 素晴らしく開けています!  (F) 
360℃の展望!  (F) 
360℃の展望!  (F) 
来週はあっち方面へ^^  (F) 
来週はあっち方面へ^^  (F) 
山頂標識や藪はすべて雪の下  (F)  
2
山頂標識や藪はすべて雪の下  (F)  
記念撮影♪  (F) 
4
記念撮影♪  (F) 
にょにょにょ〜!  (F) 
にょにょにょ〜!  (F) 
下山中も最後までナイフリッジな感じ♪  (F) 
下山中も最後までナイフリッジな感じ♪  (F) 
岩原スキー場へ下山しました〜^^
1
岩原スキー場へ下山しました〜^^

感想

越後湯沢のシンボルマーク、飯士山。

ノコギリ尾根ルート、計画する度に流れてたけど、やっと行けました☆

湯沢の里山はやっぱりすごいねぇー(*´ω`*)
里山なのに、里山じゃない✨

湯沢まで片道5時間くらいかかるけど通いたいくらい魅力的だぁ。

今年、よーやく踏みたいルートに行けましたヾ(・ω・`;)笑。。
湯沢に入ると、ピョコンと目立つ鋭峰、飯士山♡カッコイイ。

アプローチはいくつかあるど、「鋸」と名がついとるヤツで!!情報も少なくて、荒々しい予感しかなかったけど、今回は、トラロープも出ちゃってたので、緊張する場面もなく…難なく終了(笑)。短いけど、足拍子への前哨戦にいいかもしれないねー。雪がついてたら、また違った鋸をたのしめるんだろな(o^^o)


岩原スキー場のパークは、スロープスタイルパーク?で、平昌に負けず劣らずで?熱く攻めてたねー(笑)。自分のレベルに合わせてラインも選べる感じだし、みんな楽しそうに流してたゎ( ๑≧ꇴ≦)ゞあはっ♬笑笑。。


みなさま、今回もありがとうございました。えっと…、間近で見た負欠スラブは、恐ろしい感じでした |゜Д゜)))w

おしまい。


【飯士山 覚書】
神弁橋より沢筋の雪斜面をトラバースし、尾根を目指す。沢筋はデブリも多数確認できているので、特に雪の不安定時には注意ポイント。尾根に乗れば、ルートは明瞭なので迷うこともないだろう。840m、950m辺りは、幕営に良さそう。鋸尾根は里山特有の雪質の変化を感じながら、小さなアップダウンを繰り返す。雪壁となりそうなポイントもトラロープがでてたお陰で、難なく通過できたが雪の状態によっては嫌らしいルートになりそう。ロープは30mあれば十分だと思います(今回はロープの使用なし)。岩と薮混じりの稜線を、小さなギャップを繰返し越えていく。雪庇は南側に張り出す感じに見え、薮とのコンタクトにルートをとれば危険も少ない。山行タイムを9時間と予測していたが、ラッセルもなく雪も安定していた為、スピードを上げられた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1344人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
飯士山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら