九鬼山
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 04:00
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 648m
- 下り
- 647m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
とてもよく整備はされていましたが、登山道が細い。 |
写真
装備
備考 | 鼻炎症状が出て、ティシュペーパー忘れて大変だった。 |
---|
感想
九鬼山、都留市が一押し。富士山と市の街並みとリニアモーターカーの線路が見える。ゴーって、離陸前のジェット機のような轟音を立てて走る。線路の近くに住む人たちはさぞかし大変だろうな。夕方のラジオニュースで、富士川町の人たちが、全部覆うと観光客が来ない、と。覆えば見えないが、音は小さくなるのだと思う。山の上でもあれだけの音がするのだから、覆いがなければ、相当な音になると思う。走っているリニアを写真に収めた。が、平べったいので、よくわからない。果たして、走っている姿を見るために観光客が来るだろうか。あっという間に通り過ぎていくのだ。轟音とともに。本当に必要なのだろうか。南アルプスにトンネルを掘る。水脈や、動植物への影響は計り知れない。そして、大きな電磁波の影響も。また、これに電気を送るために原発が必要になるのか、と思うと、憂う。
花粉のせいだろうが、鼻水があふれてきて、苦しかった。ハッカスプレーしたハンカチを吸ってしのいだが。
4月から、平日好天突然ハイキング生活ができなくなる。予定のない土曜日が良い天気になりますように。
確定申告も、大きなイベントも終わり、楽しく気持ちよく美味しいハイキングができて、とてもよい気分転換になった。ありがとうね。
初めての九鬼山は思ったより斜度がきつかったが、木々の合間から見える風景は素晴らしかった(^^)
山頂での昼食は、富士を見ながら満喫できた。
今日は池の山コースで登った。途中の展望台では、リニア実験線が良く見え、走っている姿も数回見られて良かった(^^)
お天気も良く、暖かかったのも幸いだった!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お疲れ様でした。ぬかるんでなかったですか?
ぬかるみはありませんでした。落ち葉でふかふかの登山道でしたが、いかにせん、細い。緊張して降りてきました❗
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する