ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1401031
全員に公開
ハイキング
丹沢

大山 ヤビツ峠より トイレ裏の絶景

2018年03月13日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:01
距離
6.7km
登り
558m
下り
552m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:54
休憩
0:50
合計
2:44
9:45
66
10:51
10:56
8
11:04
11:45
6
11:51
11:55
34
12:29
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
特になし。
道標もしっかりあります。
雪もありませんでした。
アイゼンも必要ありません。
その他周辺情報 山頂のトイレは冬季閉鎖中でした。
ヤビツ峠の駐車場に着きました。
25台位は停められるそうです。今日は平日9時で8台位。
秦野中井インターから14kmほど。
途中からくねくね山みち。舗装路です。
路面凍結もありませんでした。
目の前の売店は開いていませんでした。が自販機がありました。
2018年03月13日 09:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/13 9:39
ヤビツ峠の駐車場に着きました。
25台位は停められるそうです。今日は平日9時で8台位。
秦野中井インターから14kmほど。
途中からくねくね山みち。舗装路です。
路面凍結もありませんでした。
目の前の売店は開いていませんでした。が自販機がありました。
バスも来ています。
道が少々狭いのですれ違うのにちょっと手こずってしまいました。
男女別トイレあります。
決して綺麗ではありませんが和式洋式ともに数もあり水洗でした。ペーパーもありました。
2018年03月13日 12:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/13 12:32
バスも来ています。
道が少々狭いのですれ違うのにちょっと手こずってしまいました。
男女別トイレあります。
決して綺麗ではありませんが和式洋式ともに数もあり水洗でした。ペーパーもありました。
バス停脇から大山へ。
左に行くと塔ノ岳方面。
2018年03月13日 09:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/13 9:40
バス停脇から大山へ。
左に行くと塔ノ岳方面。
道標もしっかりあります。
2018年03月13日 09:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/13 9:43
道標もしっかりあります。
程なくして広場。
所々ベンチもあって休めます。
2018年03月13日 09:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/13 9:44
程なくして広場。
所々ベンチもあって休めます。
手編みの頭巾で可愛いです。
2018年03月13日 10:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/13 10:10
手編みの頭巾で可愛いです。
所々急登
2018年03月13日 10:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/13 10:11
所々急登
2018年03月13日 10:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/13 10:16
正面に大山が見えます。気持ちの良い尾根道。
2018年03月13日 10:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/13 10:18
正面に大山が見えます。気持ちの良い尾根道。
右手には相模湾と秦野の町が見えます。
ちょっと今日はもやもや
2018年03月13日 10:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/13 10:18
右手には相模湾と秦野の町が見えます。
ちょっと今日はもやもや
左手には富士山!
そう。ヤビツ峠から登るとずっと富士山を見ながら登れるのですね。
今日の今日まで知りませんでした。
2018年03月13日 09:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/13 9:53
左手には富士山!
そう。ヤビツ峠から登るとずっと富士山を見ながら登れるのですね。
今日の今日まで知りませんでした。
富士山アップ。でも今日はもやもや。でも見れただけで超満足。
2018年03月13日 10:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/13 10:52
富士山アップ。でも今日はもやもや。でも見れただけで超満足。
さらに岩ゴロゴロ登り。
2018年03月13日 10:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/13 10:24
さらに岩ゴロゴロ登り。
ちょっと霜
2018年03月13日 10:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/13 10:33
ちょっと霜
綺麗に整備されています。
2018年03月13日 10:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/13 10:49
綺麗に整備されています。
下社からの合流手前左側。
視界良好!満足です。
富士山・塔ノ岳・丹沢山まで良く見えます。
ある意味ケーブルカー側から来ると見ない景色ですね。
2018年03月13日 10:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/13 10:51
下社からの合流手前左側。
視界良好!満足です。
富士山・塔ノ岳・丹沢山まで良く見えます。
ある意味ケーブルカー側から来ると見ない景色ですね。
20m程歩いたら下社(ケーブルカー側)との合流「25丁目」になりました。
なので、下社から歩いて来た時はヤビツの方へ少し下ると上の景色が見れますね^^
2018年03月13日 11:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/13 11:52
20m程歩いたら下社(ケーブルカー側)との合流「25丁目」になりました。
なので、下社から歩いて来た時はヤビツの方へ少し下ると上の景色が見れますね^^
「25丁目」から上の道。
いつも思うのですが、大山って結構大変ですよね。

2018年03月13日 10:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/13 10:54
「25丁目」から上の道。
いつも思うのですが、大山って結構大変ですよね。

あと5分です。
2018年03月13日 11:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/13 11:01
あと5分です。
ちょこっと残雪。
2018年03月13日 11:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/13 11:04
ちょこっと残雪。
山頂の売店。開いてました。
2018年03月13日 11:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/13 11:06
山頂の売店。開いてました。
阿夫利神社本社。
今日は雨は降らなさそうで良かったです。
2018年03月13日 11:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/13 11:06
阿夫利神社本社。
今日は雨は降らなさそうで良かったです。
門。かっこいい
2018年03月13日 11:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/13 11:09
門。かっこいい
2018年03月13日 11:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/13 11:08
奥の院
2018年03月13日 11:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/13 11:10
奥の院
大山山頂到着!とっても賑やかでした。
2018年03月13日 11:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/13 11:11
大山山頂到着!とっても賑やかでした。
山頂からの相模湾。
ちょっとモヤってるけどやっぱりいい景色です。
2018年03月13日 11:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/13 11:26
山頂からの相模湾。
ちょっとモヤってるけどやっぱりいい景色です。
山頂トイレは閉鎖されてました。冬季閉鎖だそう。
今日はもう一つの目的が・・・
トイレの裏側が絶景ポイントだそう。
2018年03月13日 11:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/13 11:12
山頂トイレは閉鎖されてました。冬季閉鎖だそう。
今日はもう一つの目的が・・・
トイレの裏側が絶景ポイントだそう。
電波塔があり。更に左に進むと。
2018年03月13日 11:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/13 11:13
電波塔があり。更に左に進むと。
お〜!絶景!!\(^O^)/確かに絶景!
いつも奥社まで来て見晴台経由で帰っていたので。
今の今まで知らなかったです。
この景色は絶対見た方がいいですね。
富士山から丹沢山までいわゆる表尾根が見えます。
塔ノ岳の尊仏山荘もはっきり見えます。
大倉尾根も見えます。
2018年03月13日 11:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/13 11:15
お〜!絶景!!\(^O^)/確かに絶景!
いつも奥社まで来て見晴台経由で帰っていたので。
今の今まで知らなかったです。
この景色は絶対見た方がいいですね。
富士山から丹沢山までいわゆる表尾根が見えます。
塔ノ岳の尊仏山荘もはっきり見えます。
大倉尾根も見えます。
山々の説明もあり。
2018年03月13日 11:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/13 11:17
山々の説明もあり。
こんな感じの景色。
2018年03月13日 11:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/13 11:19
こんな感じの景色。
自撮り
2018年03月13日 11:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/13 11:21
自撮り
下山後は、山の途中の「菜の花台展望台」に寄りました。
もう少しで桜も咲きそうでした。
2018年03月13日 12:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/13 12:58
下山後は、山の途中の「菜の花台展望台」に寄りました。
もう少しで桜も咲きそうでした。
ドライブに良いですね。夜景も綺麗そうです。
トイレもあります。
2018年03月13日 12:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/13 12:57
ドライブに良いですね。夜景も綺麗そうです。
トイレもあります。
ファミリーでお弁当広げるのもいいですね。
2018年03月13日 13:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/13 13:01
ファミリーでお弁当広げるのもいいですね。

感想

朝、高速に乗ったら事故渋滞だったので、混んでいない方いない方へと川の流れに身を任せて運転していたらヤビツ峠に着きました。

先月の大雪で丹沢はまだ雪があるのではと心配してましたが、
道路も登山道も何の問題もなく山頂まで行く事が出来ました。

ヤビツ峠から登る大山は実は初めてでとても新鮮でした。
何より、ずっと富士山と丹沢の山々を見ながら登れることです。
右手に相模湾・左手に丹沢山。
いつも大山に来る時はあまり天気に恵まれず富士山のイメージがなかったからです。
そして知人に聞いた「山頂トイレ裏の絶景」。

今日は少しガスっていたのではっきりしていませんでしたが、
もっと晴れていたらそれはそれは最高の南アルプスまで見える絶景だと思います。

ぜひ大山に登った時には忘れずに、行ってみるといいと思います。
久しぶりの山行でしたがやっぱり山は洗われるなと思いました。

全然関係ない事ですが、
下山後、なんてことないヤビツ峠の階段ですっころびました。
膝を強打し、手もズボンもボロになりました。
この一か月山に行っていなかったのとストレッチ不足なのと自身の不徳の致すところで情けなくなりました。
日々のトレーニングは必要だと痛感した今日一日でした。
明日から頑張ります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2005人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山(ヤビツ峠~阿夫利神社)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら