ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1403239
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

伊吹山(笹又・撤退‼) 何も言えなくて...春 (-_-;)

2018年03月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:58
距離
6.3km
登り
611m
下り
600m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:30
休憩
0:23
合計
2:53
6:52
97
8:29
8:52
12
9:04
9:04
41
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
笹又の駐車場。(本日は1台だけ)
コース状況/
危険箇所等
雪はかなり解けて所どころ踏む程度で稜線まで行けます。
しかし稜線からドライブウェイに上がる所がかなり硬く凍っていてアイゼン無しでは危険で登れませんでした。
重りで持って来ていたワカン使用してクリア。
ドライブウェイは進んだ所まで除雪されて普通のアスファルトでした。
除雪作業がちょうどスタートされる所だったので、遠慮して折り返しました。
P1206は参道風の踏み跡(薄いですが)が黒龍さん方面に向かってあり、
その後は適当に硬い雪を踏んで上がりました。踏み抜きはありませんでした。
下山は雪の所も解けだしたので普通に下りれました。
下に来ると泥道が多くなり滑るのに注意。
ゲートを2か所開け閉めして笹又到着。
雪も凍結ももちろん無し。
(*´▽`*)
2018年03月17日 06:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/17 6:50
ゲートを2か所開け閉めして笹又到着。
雪も凍結ももちろん無し。
(*´▽`*)
分かってますが、休業中はお許しください。
<m(__)m>
2018年03月17日 06:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/17 6:50
分かってますが、休業中はお許しください。
<m(__)m>
ゲートを開け閉めしてスタート。
2018年03月17日 06:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/17 6:53
ゲートを開け閉めしてスタート。
いい天気です。
(((o(*゜▽゜*)o)))
2018年03月17日 06:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
3/17 6:56
いい天気です。
(((o(*゜▽゜*)o)))
お日様が暖かい‼
2018年03月17日 06:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/17 6:57
お日様が暖かい‼
右はパタリロ?
2018年03月17日 07:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/17 7:01
右はパタリロ?
スズメバチ何とかの案内は無くなったみたいです。
2018年03月17日 07:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/17 7:02
スズメバチ何とかの案内は無くなったみたいです。
エッ?
もう雪?

直ぐに無くなりましたが。
2018年03月17日 07:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/17 7:03
エッ?
もう雪?

直ぐに無くなりましたが。
少し上がると暑くなってきて、
1枚ストリップ。
2018年03月17日 07:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/17 7:16
少し上がると暑くなってきて、
1枚ストリップ。
2018年03月17日 07:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 7:17
ずっと夏道たどります。
2018年03月17日 07:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/17 7:23
ずっと夏道たどります。
確か、この辺りから谷をあっちゃこっちゃしたはず。
2018年03月17日 07:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/17 7:25
確か、この辺りから谷をあっちゃこっちゃしたはず。
見っけ。
2018年03月17日 07:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/17 7:28
見っけ。
伊勢湾まで見えてます。
2018年03月17日 07:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
3/17 7:38
伊勢湾まで見えてます。
頭蛇ヶ平の鉄塔かな?
2018年03月17日 07:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
3/17 7:38
頭蛇ヶ平の鉄塔かな?
稜線に上がるには雪庇をこえないと。
(゜_゜>)
雪庇下を何とか通ると。
2018年03月17日 07:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/17 7:40
稜線に上がるには雪庇をこえないと。
(゜_゜>)
雪庇下を何とか通ると。
コレ登場。
今日は冬靴で無く3シーズン靴(前コバ無し)。
何と持った来たアイゼンがワンタッチタイプ。
使えね〜。(-_-;)
オマケにチェーンスパイクも忘れてきた。
Σ(゜д゜lll)ガーン
2018年03月17日 07:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
3/17 7:43
コレ登場。
今日は冬靴で無く3シーズン靴(前コバ無し)。
何と持った来たアイゼンがワンタッチタイプ。
使えね〜。(-_-;)
オマケにチェーンスパイクも忘れてきた。
Σ(゜д゜lll)ガーン
ステップを切りながらツボ足でチャレンジ。
でもこの先がなんとも危ない。
一度、撤退。
2018年03月17日 07:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
3/17 7:44
ステップを切りながらツボ足でチャレンジ。
でもこの先がなんとも危ない。
一度、撤退。
さあ、どうしましょう?
2018年03月17日 07:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/17 7:51
さあ、どうしましょう?
白山を眺めながら考える。
2018年03月17日 07:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
3/17 7:51
白山を眺めながら考える。
絶対使わないと思いながら、重しで持ってきた
ワカンがあるじゃないか。
それでチャレンジ。
横横ステップで爪を食い込ませて
何とかセーフ。
(´▽`) ホッ
2018年03月17日 07:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
3/17 7:51
絶対使わないと思いながら、重しで持ってきた
ワカンがあるじゃないか。
それでチャレンジ。
横横ステップで爪を食い込ませて
何とかセーフ。
(´▽`) ホッ
オヤッ‼
ドライブウェイは雪が無い。
2018年03月17日 08:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
3/17 8:01
オヤッ‼
ドライブウェイは雪が無い。
ちょっとでしたが、久しぶりにワカン、
使えました。
(・∀・)
2018年03月17日 08:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/17 8:02
ちょっとでしたが、久しぶりにワカン、
使えました。
(・∀・)
滋賀県突入‼
2018年03月17日 08:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/17 8:07
滋賀県突入‼
綺麗に除雪してあります。
(この時は、駐車場までこの状態と思ってましたが。)
2018年03月17日 08:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/17 8:08
綺麗に除雪してあります。
(この時は、駐車場までこの状態と思ってましたが。)
この辺りで車が3台、登ってみえました。
作業あるのかな?
2018年03月17日 08:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/17 8:09
この辺りで車が3台、登ってみえました。
作業あるのかな?
ゲッ‼
これから作業されるみたい‼
オマケに未作業の所はかなり雪がある‼
(@ ̄□ ̄@;)!!
2018年03月17日 08:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
3/17 8:16
ゲッ‼
これから作業されるみたい‼
オマケに未作業の所はかなり雪がある‼
(@ ̄□ ̄@;)!!
また景色を見ながら。
2018年03月17日 08:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
3/17 8:17
また景色を見ながら。
考えます。
2018年03月17日 08:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/17 8:17
考えます。
白山三昧。
2018年03月17日 08:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
3/17 8:18
白山三昧。
朝の朝礼っぽい感じ。
通って良いですか?って声かけにくい。
オマケにアイゼンも使えないし。
(;^_^A
2018年03月17日 08:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
3/17 8:18
朝の朝礼っぽい感じ。
通って良いですか?って声かけにくい。
オマケにアイゼンも使えないし。
(;^_^A
下山時に除雪中だと通れないかも?
(゜_゜>)
今日は諦めましょう。
\(-o-)/

2018年03月17日 08:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/17 8:18
下山時に除雪中だと通れないかも?
(゜_゜>)
今日は諦めましょう。
\(-o-)/

北尾根でもちょっと向かおうかと思いましたが、
目の前に良いピークがあるじゃないですか。
P1206でしたっけ?
遥拝峰ってhigurasiさんが名つけられてたやつ。
アレにしよ‼

2018年03月17日 08:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/17 8:21
北尾根でもちょっと向かおうかと思いましたが、
目の前に良いピークがあるじゃないですか。
P1206でしたっけ?
遥拝峰ってhigurasiさんが名つけられてたやつ。
アレにしよ‼

前に来た時、こっちから道があったはず。
2018年03月17日 08:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/17 8:23
前に来た時、こっちから道があったはず。
神社があるんだ?
2018年03月17日 08:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
3/17 8:24
神社があるんだ?
この伊吹の形も中々新鮮?
2018年03月17日 08:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
3/17 8:26
この伊吹の形も中々新鮮?
鳥居が崩れてました。
2018年03月17日 08:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/17 8:26
鳥居が崩れてました。
神社どこ?
2018年03月17日 08:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/17 8:29
神社どこ?
ピークには無さそうなんだけど?
2018年03月17日 08:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/17 8:30
ピークには無さそうなんだけど?
下の方に石碑がありそう。
2018年03月17日 08:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/17 8:31
下の方に石碑がありそう。
振り返るとオイケ。
2018年03月17日 08:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
3/17 8:31
振り返るとオイケ。
ここが鈴岡神社なのかな?
2018年03月17日 08:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/17 8:32
ここが鈴岡神社なのかな?
一番上はタケルさん‼
ここにもあるんだ‼
2018年03月17日 08:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
3/17 8:33
一番上はタケルさん‼
ここにもあるんだ‼
で遥拝峰、登頂‼
2018年03月17日 08:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/17 8:38
で遥拝峰、登頂‼
山ねずみさんの札あり。
2018年03月17日 08:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
3/17 8:38
山ねずみさんの札あり。
伊吹山16回目の登頂はならず。
(毎年恒例の4月に上平寺から登りましょう。)
2018年03月17日 08:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/17 8:38
伊吹山16回目の登頂はならず。
(毎年恒例の4月に上平寺から登りましょう。)
2018年03月17日 08:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 8:39
こちらから下りれるかと、
チョット見学。
2018年03月17日 08:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/17 8:39
こちらから下りれるかと、
チョット見学。
藪漕ぎ必須みたいなので、
戻ります。
2018年03月17日 08:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/17 8:40
藪漕ぎ必須みたいなので、
戻ります。
眺望タイム‼
W白山。
2018年03月17日 08:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
3/17 8:40
眺望タイム‼
W白山。
能郷白山‼
2018年03月17日 08:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
3/17 8:40
能郷白山‼
白山ドーン‼
2018年03月17日 08:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
21
3/17 8:41
白山ドーン‼
笠ヶ岳が中心になっちゃった。
2018年03月17日 08:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/17 8:41
笠ヶ岳が中心になっちゃった。
乗鞍。
2018年03月17日 08:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/17 8:41
乗鞍。
ヽ(´ー`)ノ
☕タイム。(テルモスinテムレスで持ってきました。)

(アイコスのヒートスティック、車に忘れた。( ;∀;) )
2018年03月17日 08:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
3/17 8:42
ヽ(´ー`)ノ
☕タイム。(テルモスinテムレスで持ってきました。)

(アイコスのヒートスティック、車に忘れた。( ;∀;) )
恵那山の奥に南アが‼
どこが見えてるのかな?
2018年03月17日 08:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/17 8:43
恵那山の奥に南アが‼
どこが見えてるのかな?
アレ?
写真の感じが変わってるな〜。
何かいじってしまったみたい。
2018年03月17日 08:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/17 8:48
アレ?
写真の感じが変わってるな〜。
何かいじってしまったみたい。
おっと、こっちからも藪藪でおりれないぞっと。
2018年03月17日 08:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/17 8:51
おっと、こっちからも藪藪でおりれないぞっと。
御嶽アップ忘れた!
(-_-;)
2018年03月17日 08:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/17 8:52
御嶽アップ忘れた!
(-_-;)
2018年03月17日 08:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/17 8:57
さあ、戻ります。
2018年03月17日 09:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/17 9:00
さあ、戻ります。
ここなら懸垂下降で下りれたな〜〜。

って出来るかい‼
2018年03月17日 09:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/17 9:02
ここなら懸垂下降で下りれたな〜〜。

って出来るかい‼
北尾根も、まだ花には早そうですかね?
2018年03月17日 09:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/17 9:04
北尾根も、まだ花には早そうですかね?
岐阜県に戻ります。
2018年03月17日 09:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/17 9:04
岐阜県に戻ります。
2018年03月17日 09:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/17 9:06
静馬ヶ原を通ろうかと思いましたが、
歩きにくそう。
2018年03月17日 09:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/17 9:08
静馬ヶ原を通ろうかと思いましたが、
歩きにくそう。
P1206から
唯一下りれそうな所。
あの藪ではやりませんが。
2018年03月17日 09:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/17 9:09
P1206から
唯一下りれそうな所。
あの藪ではやりませんが。
2018年03月17日 09:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/17 9:10
定番のドライブウェイからの笹又。
2018年03月17日 09:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/17 9:10
定番のドライブウェイからの笹又。
今日は家の肉屋一番号だけみたいですね。
2018年03月17日 09:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/17 9:11
今日は家の肉屋一番号だけみたいですね。
笠ヶ岳の左の方にちょこっと見えるのはどこだろう?
2018年03月17日 09:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/17 9:12
笠ヶ岳の左の方にちょこっと見えるのはどこだろう?
登りに苦労したところ。
雪が緩んできているので、
下りやすい。
2018年03月17日 09:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/17 9:13
登りに苦労したところ。
雪が緩んできているので、
下りやすい。
雪庇も一番低い所から下りて、
戻ります。
2018年03月17日 09:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/17 9:16
雪庇も一番低い所から下りて、
戻ります。
登りには無かった足跡。
鹿さん、通ったばかりだな。
(P1206の山頂?に3匹いました。)
2018年03月17日 09:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/17 9:18
登りには無かった足跡。
鹿さん、通ったばかりだな。
(P1206の山頂?に3匹いました。)
ちょっと気を抜くと泥でズルッ‼
2018年03月17日 09:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/17 9:22
ちょっと気を抜くと泥でズルッ‼
尻セードするつもりは無かったんですが。
(人はそれを滑落と言うらしい。(-_-;))
2018年03月17日 09:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/17 9:35
尻セードするつもりは無かったんですが。
(人はそれを滑落と言うらしい。(-_-;))
戻って来ました。
2018年03月17日 09:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 9:39
戻って来ました。
あなたは誰?
2018年03月17日 09:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/17 9:40
あなたは誰?
2018年03月17日 09:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/17 9:42
ここも半分、尻セード。
2018年03月17日 09:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/17 9:44
ここも半分、尻セード。
駐車場です。
(ご指示通り、伊吹山山頂への登山は出来ませんでした。)
2018年03月17日 09:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/17 9:45
駐車場です。
(ご指示通り、伊吹山山頂への登山は出来ませんでした。)
しかしいい天気だな。
2018年03月17日 09:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/17 9:46
しかしいい天気だな。
林道にはゲートが3ヶ所あります。
(1ヶ所は閉じてませんでした。)
2018年03月17日 09:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 9:57
林道にはゲートが3ヶ所あります。
(1ヶ所は閉じてませんでした。)
こうやって開けて。
3
こうやって開けて。
ちゃんと閉めておきます。
閉めないと罰金だそうです。
どこに納めるの?
2018年03月17日 09:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/17 9:59
ちゃんと閉めておきます。
閉めないと罰金だそうです。
どこに納めるの?
せっかくなので、
さざれ石公園見学しておきます。
2018年03月17日 10:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/17 10:01
せっかくなので、
さざれ石公園見学しておきます。
あれか?
2018年03月17日 10:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/17 10:04
あれか?
中曽根さんの碑が。
2018年03月17日 10:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 10:04
中曽根さんの碑が。
(* ̄- ̄)ふ〜ん
2018年03月17日 10:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/17 10:05
(* ̄- ̄)ふ〜ん

感想

今週も暖かかったので益々雪が無くなって行ってますね。
会社から見る伊吹山もどんどん黒くなって行ってます。
((+_+))

でもこれならドライブウェイの雪も解けて簡単に登れるかなって事で
笹又から伊吹山に登ることにしました。

アイゼン問題、チェーンスパイク忘れ等、些細な事はいつもの事。
(;^_^A
それよりなにより、ドライブウェイの除雪作業とは。
(@ ̄□ ̄@;)!!

ご迷惑をかけてもと、何も言えなかった...

まあ、P1206で眺望を楽しんだので良しとしましょう‼

お疲れ様でした。
<m(__)m>

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1109人

コメント

遥拝峰
Keiさん、こんにちは

なんと遥拝峰に行かれたとは嬉しくなりました。
天の岩戸見れましたかww
なんか古文書によればあすこの神社、伊吹大明神を遥拝するとこ
らしいです。
私は死ぬ思いで登りましたがKeiさんは流石ですね。
ひょうひょうと辿りつきましたね。
4月には上平寺から登りますか、その時は是非私のカメラ見つけてください。
2018/3/17 17:35
Re: 遥拝峰
こんばんは。
ひょうひょうとって、雪山じゃ無いんですから。

神社だから祠でもあるかと思ってたら
石碑ばかりだったような?
でも昔の人は遥拝する為にここまで来ると
登ってきてたんでしょうね。

上平寺行けたら、頑張ります。
2018/3/17 19:08
春ですね!
すっかり春の陽気ですね!
伊吹は思ったより雪が多くビックリしてます。
土曜日はお天気も良く、伊勢湾まで見えたのですね。

テムレスって安くで便利な手袋ですよね
保温機能にも使えるとは、なるほど勉強になりました。
私は防寒テムレスではゴワゴワしているので
最近は防寒ではないテムレスにインナーグローブ入れて
使いましたが、中々操作性も良かったです。
但し、これからの時期限定ですので厳冬期はムリです。
それとデザインだけは何とかしてほしいでよね
除光液でテムレスの文字消して、少しでもカッコよく?したり
入口の赤い所にゴム通したりして、改造しています。
カッコいい登山用テムレスが発売されることを願ってます。

あと、テムレスは冬場の洗車にも最適ですよ。

改めまして、お疲れ様でした。
2018/3/20 16:40
Re: 春ですね!
こんにちは。
雪、部分的にあるだけで完全な春山でしたよ。

テルムスinテルモスは厳冬期なら多少は良いかもしれませんが、
気休めでした。
(厳冬期は手にはめてるので使えません。 (^_^;))

LLサイズ使ってたら、インナーと一緒にボア部分が出てきてしまうので、
サイズアップして3Lも買い直してしまいました。
冬用グローブ買うよりはかなり安いので助かります。
使っている人が多いんで、カッコつける必要もなくなってるとは
思うんですが、真っ赤なのでも出してくれませんかね?
2018/3/20 17:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
笹又コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら