記録ID: 140326
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾
斑尾山 北信五岳をめざして
2011年10月08日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:55
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 730m
- 下り
- 493m
コースタイム
コースタイム:3時間55分
10:15駐車場→10:18荒瀬原登山口→釜石山11:55→大明神岳12:45→斑尾山頂13:00→分岐13:10→斑尾高原スキー場駐車場14:10
10:15駐車場→10:18荒瀬原登山口→釜石山11:55→大明神岳12:45→斑尾山頂13:00→分岐13:10→斑尾高原スキー場駐車場14:10
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
●荒瀬原コース 登山道はしっかり整備されております。 コース上ほとんど展望はありませんが、大明神からの見る野尻湖と黒姫山の展望は良かったです。 栗の木が沢山あるため、登山道の至る所にイガが落ちていました。栗拾いしながら登っている方もいました。 ●斑尾高原スキー場 斑尾山頂から暫く歩くと分岐があります。斑尾高原スキー場とタングラムスキー場方面と間違えないように。 スキー場の下りのため下まで展望が開けていています。 この時期駐車場付近でお店が開いている場所は1箇所しかありませんでした。営業店以外にトイレはなかったです。 丁度10月10日のトレラン開催されるようで準備されていました。 |
写真
感想
今回は春の戸隠・高妻に続き信州山行で斑尾山・黒姫山に登ります。初日は比較的登山時間の短い斑尾山へ登り、翌日の黒姫山に備えました。
荒瀬原登山コースには栗の木が沢山有り道中至る所にイガが落ち、栗拾いしながら歩いている人がいた。実が小さく料理も面倒くさいので取らなかったのだが、聞いた話によると小さい栗の方が甘くて旨いらしい。なかなか栗拾いできる山行なんてないので、秋の味を拾ってくれば良かったかと少々心残り。
コースについて言えば、標高1300mとそれほど高くないため、ほとんど樹林帯歩きとなる。紅葉も数週間は早い感じだった。
山頂には十三薬師の小さな祠があったが、道標は小さな看板のみで北信五山なのに拍子抜けした。飯縄山の立派な道標が欲しい。
下山はスキー場方面を選択した。北の展望が開けており気持ちの良い下り。しかし北方面は有名な山があまりないのが残念。
途中までは急斜面のため拾い九十九降りだが、ゆるやかになると一気の下りになる。ちょうどスキー場のススキを刈っていて冬の営業に備え準備していた。
軽い登山だったが、翌日の黒姫山も見えたので満足。やっぱり登った山、登る予定の山が見えるのは嬉しいものである。
下山後は、黒姫山の麓にある宿「ロッヂこまづめ」に向かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1732人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する