記録ID: 140415
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
コブタカ山〜本仁田山
2011年10月09日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:45
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 1,002m
- 下り
- 1,067m
コースタイム
10:10 鳩ノ巣駅
12:20 コブタカ山
12:55 本仁田山
16:05 奥多摩駅
12:20 コブタカ山
12:55 本仁田山
16:05 奥多摩駅
天候 | 曇り スタート地点ではTシャツ+ウィンドストッパーのミッドレイヤーで丁度良かったが、少し歩き出すとTシャツ1枚でOKな暖かさ。 が、山頂では汗が引いて先のミッドレイヤーを羽織ってもメチャメチャ寒く感じた。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
自宅最寄り駅 ↓(JR 中央線、青梅線) 鳩ノ巣駅 <帰り> 奥多摩駅 ↓(JR 青梅線、中央線) 自宅最寄り駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
鳩ノ巣駅から登山道へのアプローチは民家を抜けていきますが、最後は「他人の家に行くだけじゃないの?」という感じのところまで登ると、左側に細い道が見えてきます。写真とっておけば良かった... 本仁田山から奥多摩駅側への下りは急で滑りやすいので注意。 そんな状態が続くので、ちょっと疲れます。 途中、トイレもありません。 |
写真
川苔山方面への分岐。交差してる林道の舗装化が進んでる。こんな山ん中舗装化するメリット無いと思うんだが。
少なくともオフ車で気軽に遊べる道が減ってしまうのはデメリット。個人的な価値観だけど。
少なくともオフ車で気軽に遊べる道が減ってしまうのはデメリット。個人的な価値観だけど。
下山。
スベル!スベル アブナイヨ方面は、チクマ山を経由してスタートの鳩ノ巣駅方面に下るルート(花折戸尾根?)と思われる。
我隊は右の奥多摩駅方面に行ったが、こちらも十分滑って危なかった。
スベル!スベル アブナイヨ方面は、チクマ山を経由してスタートの鳩ノ巣駅方面に下るルート(花折戸尾根?)と思われる。
我隊は右の奥多摩駅方面に行ったが、こちらも十分滑って危なかった。
1箇所つるつるに磨きが掛かった(遠くから見ると光ってたw)表面が平らな石があります。
見るからに滑りそうだし、ロープのあるので問題ありませんが、期待を裏切らず、滑りますというか滑りました。
見るからに滑りそうだし、ロープのあるので問題ありませんが、期待を裏切らず、滑りますというか滑りました。
撮影機器:
感想
三連休ということで、当初は泊まりを計画したものの3名しか集まらず。
で、日帰り棒ノ折山ハイキングとなったが、当日バスの折り合いが付かなくなり、急遽変更ということで下調べなく突入。
地図にも奥多摩側は「急坂」と記されていたが、あまり手がかりもなく滑りやすい急坂が続くので、常時太ももが緊張し翌日キッチリ太ももが筋肉痛となった(--;
行程が短いため、甘く見ていたのでちょっとショック。
平日忙しかったこともあり、疲れが溜まっていたのでそのせいだな。そうに決まっている。
膝痛は山道を抜けるラスト20分くらいで、そろそろヤバイかも??という感じであったが、なんとか持ちこたえた。でも最寄り駅の階段を下るときは痛かったので、ギリギリアウトか?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1118人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する