記録ID: 1405090
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
丹沢・大室山 山の上はまだ冬でした。
2018年03月18日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:15
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,246m
- 下り
- 1,244m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場から稜線上までの峠までの峠近くのヤセ尾根がどんどん細くなっているところに注意でしょうか…。 |
写真
装備
備考 | 稜線上はまさかの冬でした。スパッツと厚手のグローブを持って行ったほうが良かった。 |
---|
感想
道志の湯駐車場に着くとマイクロバスが止まっていた。聞くと、高校のワンゲル部20人の団体さんだった。こりゃ大変だ。先に行かせてもらった。
今日は曇り空だが、春も近く、ジャケットを脱ぎたいほど暑い。とにもかくにも稜線上までは黙々と歩く。稜線上に出ると季節が変わった。木々が真っ白だ。
この冬見れなかった樹氷が3月に見れるとは…。山の上はまだ冬だった。加入道山を過ぎると風が強くなり、樹氷の雪が登山道に降ってきた。雨具を着てもいいくらい自分にも降りかかってきた。富士山はもちろん周りの山もほとんど見えないが、ずっと樹氷を楽しむのも気持ちいい。しかし、立ち止まると本当に寒い。手袋がないと凍傷しそうなくらいだ。昼飯もさっさと立ち食い状態だ。
しかし、大室山を折り返し帰り道は青空が見えてきた。さっきの寒さは何だったんだろう。丹沢であっても山の天気は変わりやすいのだ。アイゼンはいらないけれど、厚手のグローブやスパッツの準備が必要であったと反省。
山をなめてはいけない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:537人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する