記録ID: 1405128
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍
冬季限定ルートに誘われて鉢盛山へ(日本三百名山)
2018年03月18日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:55
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 1,472m
- 下り
- 1,487m
コースタイム
天候 | 快晴強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※野麦峠スキー場はいくつかの駐車場があるが、センターハウスやトイレに近いのは第2駐車場のようである ※今回は野麦峠スキー場まで凍結箇所や積雪はなかった ※トイレは24時間利用できる(ペーパーあり) |
コース状況/ 危険箇所等 |
《スキー場内》 〇ゲレンデ内であるため、危険個所はないが、アイスバーンになっている箇所があるのでアイゼンなど滑り止めがあったほうが良いと感じる。 〇鉢盛山山頂へは、エキスパートコースのトップ辺りから入山する。 《エキスパートコーストップ〜鉢盛山》 〇「山と高原地図」には掲載されていないバリルートであるが、ピンクテープがあり、稜線を外さなければ特段危険個所は見受けられない。 〇小さなアップダウンを繰り返し、小鉢盛山、鉢盛山の直下は急坂になっている。 〇朝方は雪が締まっていたのでツボ足で歩いたが、日が高くなるにつれて緩んでくるのでワカンなどがあるとよさげ。またササ藪が出始めているので、雪山歩きのリミットも近いと感じる。 |
その他周辺情報 | 《野麦峠スキー場》http://gakutoresort.jp/ 今シーズンの営業は3/25(日)までのようである。 ゲレンデ脇を歩かせて頂くため、事前に連絡して許可を頂いた。 |
写真
感想
今週は、残雪期の男鹿岳を狙っていたが、栗生沢からの林道が通行止めになっていたので諦め、他の山を探していると冬季限定のルートがある鉢盛山が候補に挙がる。
このルートは、野麦峠スキー場から入山し、ゲレンデトップから稜線上に歩いていくバリルートで、ゲレンデを上るか、リフトでトップまで行くか迷ったが、ご来光を拝みたいのでゲレンデを上ることにし、ゲレンデ脇を歩くために前日にスキー場に許可を頂く。
前夜に現地に向かい、スキー場の駐車場で車中泊する。
当日、3時前に起床し、準備をして元気に出発っ!
結果は、、、ゲレンデは当然のことながら整備されていて上りやすかったが、バリルートは意外とアップダウンが多く、また踏み抜きも多くて疲労困憊(汗)
でも、山頂では槍・穂高連峰や乗鞍岳、御嶽山など絶景が待っていてくれて、とても満足のいく山歩きとなったとさ。
めでたし、めでたし…
あっ、ゲレンデを歩いて下るのは毎度のことながら恥ずかしい(汗)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1080人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する