岩村町までやって来ました。今日登る「三森山」方面ですが、嫌な雲がかかっています。まず歴史資料館の駐車場へ向かいます。
8
3/17 8:04
岩村町までやって来ました。今日登る「三森山」方面ですが、嫌な雲がかかっています。まず歴史資料館の駐車場へ向かいます。
歴史資料館の駐車場前には岩村城の太鼓櫓があります。復元されたものです。
13
3/17 8:30
歴史資料館の駐車場前には岩村城の太鼓櫓があります。復元されたものです。
歴史資料館の駐車場から岩村市街を眺めてみます。歴史ある城下町です。
8
3/17 8:31
歴史資料館の駐車場から岩村市街を眺めてみます。歴史ある城下町です。
眺めていたら、2台の車が駐車されました。登山じゃなくハイクと言った感じでした。
5
3/17 8:31
眺めていたら、2台の車が駐車されました。登山じゃなくハイクと言った感じでした。
岩村城跡本丸下の駐車場でtaimuさんを待ちます(^^)
8
3/17 9:10
岩村城跡本丸下の駐車場でtaimuさんを待ちます(^^)
ツバキちゃんは出発準備中。
6
3/17 9:10
ツバキちゃんは出発準備中。
カ〜ルはtaimuさんを待ちながら「一服タイム」ww
6
3/17 9:10
カ〜ルはtaimuさんを待ちながら「一服タイム」ww
taimuさん登場!
ちょっと太ったぁ?(k
お待たせしました。
不摂生で・・・(ノд`@)(t
14
3/17 9:32
taimuさん登場!
ちょっと太ったぁ?(k
お待たせしました。
不摂生で・・・(ノд`@)(t
ここが登り口になります。
5
3/17 9:40
ここが登り口になります。
最初は緩やかに登りますが…
5
3/17 9:43
最初は緩やかに登りますが…
段々、きつくなってきました。カ〜ルはゼーハーです(^^;;
いつものカールさんでした。(t
6
3/17 10:26
段々、きつくなってきました。カ〜ルはゼーハーです(^^;;
いつものカールさんでした。(t
要所には道標がありますから、道に迷うことは無いでしょう。
5
3/17 10:35
要所には道標がありますから、道に迷うことは無いでしょう。
登りだして1時間。やっと「958m水晶山」に到着です。「えれ〜ぇ」(><;;
本日絶好調!ww(t
8
3/17 10:37
登りだして1時間。やっと「958m水晶山」に到着です。「えれ〜ぇ」(><;;
本日絶好調!ww(t
taimuさん!何を眺めているの?(k
秘密〜(t
8
3/17 10:37
taimuさん!何を眺めているの?(k
秘密〜(t
山頂からの眺め。ヒノキが見えますww
じゃあ先へ進みましょう(^^♪
5
3/17 10:42
山頂からの眺め。ヒノキが見えますww
じゃあ先へ進みましょう(^^♪
岩村ダム分岐まで下りてきました。この間、激下り個所もありました。
6
3/17 10:50
岩村ダム分岐まで下りてきました。この間、激下り個所もありました。
「この先 急傾斜 きけん」と書かれた看板の横を通り抜けます。
6
3/17 10:50
「この先 急傾斜 きけん」と書かれた看板の横を通り抜けます。
まだ、この辺は緩やか。
5
3/17 10:57
まだ、この辺は緩やか。
ちょっと長い急下りになりました。帰りは、ここは通りません。
5
3/17 10:58
ちょっと長い急下りになりました。帰りは、ここは通りません。
下りは余裕のカールさん。(t
15
3/17 11:00
下りは余裕のカールさん。(t
林道まで下りました。
5
3/17 11:11
林道まで下りました。
神社の鳥居を目指します。
5
3/17 11:14
神社の鳥居を目指します。
三森神社鳥居。ここから登り返して行きます。
6
3/17 11:17
三森神社鳥居。ここから登り返して行きます。
参道なので整備されています。が、地味にキツイです(;´・ω・)
6
3/17 11:27
参道なので整備されています。が、地味にキツイです(;´・ω・)
4月になれば…www
6
3/17 11:34
4月になれば…www
まだ500mあるんだ(;´д`)トホホ
4
3/17 11:40
まだ500mあるんだ(;´д`)トホホ
清水はありませんでした。
5
3/17 11:44
清水はありませんでした。
明るくなった…と思ったら
5
3/17 11:48
明るくなった…と思ったら
こんな看板が…
5
3/17 11:50
こんな看板が…
林道開設工事中でした。
5
3/17 11:50
林道開設工事中でした。
神社鳥居に到着。
5
3/17 12:00
神社鳥居に到着。
鳥居を潜って…神社でお参りして
5
3/17 12:01
鳥居を潜って…神社でお参りして
展望場所へ行きます!
4
3/17 12:02
展望場所へ行きます!
陽が陰っているので寒い。だけど、一杯だけノンアルコールでお約束の「カンパーイ」です(^^♪
寒いけど旨い(t
14
3/17 12:12
陽が陰っているので寒い。だけど、一杯だけノンアルコールでお約束の「カンパーイ」です(^^♪
寒いけど旨い(t
カールさんとツバキさん、仲良くお料理中。(t
14
3/17 12:13
カールさんとツバキさん、仲良くお料理中。(t
今日のメインメニュー!
前回の「高峰山」で、美味かったから、今回もシューマイにしました。
19
3/17 12:16
今日のメインメニュー!
前回の「高峰山」で、美味かったから、今回もシューマイにしました。
この鍋蓋に感心されましたww
この鍋蓋、いびつ過ぎる(´▽`*)(t
10
3/17 12:17
この鍋蓋に感心されましたww
この鍋蓋、いびつ過ぎる(´▽`*)(t
蒸している間、眺望を楽しみます♪
中央「笠置山」、右「二ッ森山」。奥の雪山は「白山連峰」
手前のダムは「阿木川ダム」
14
3/17 12:20
蒸している間、眺望を楽しみます♪
中央「笠置山」、右「二ッ森山」。奥の雪山は「白山連峰」
手前のダムは「阿木川ダム」
眼下には「農村景観日本一」の岩村町富田地区。遠くの山は能郷白山でしょうか?
11
3/17 12:20
眼下には「農村景観日本一」の岩村町富田地区。遠くの山は能郷白山でしょうか?
岩村市街から屏風山。
10
3/17 12:20
岩村市街から屏風山。
遠くに猿投山。手前は、先ほど通った「水晶山」。
9
3/17 12:20
遠くに猿投山。手前は、先ほど通った「水晶山」。
寒い中、もう少し待って待って下さいねm(__)m (k
日は出てないし、風は冷たいしで、寒!(t
11
3/17 12:25
寒い中、もう少し待って待って下さいねm(__)m (k
日は出てないし、風は冷たいしで、寒!(t
出来上がり(^^♪ じゃあ食べましょう!!
シュウマイうまし!(t
17
3/17 12:29
出来上がり(^^♪ じゃあ食べましょう!!
シュウマイうまし!(t
1時間近く休んでいたので身体が冷えてきました。山頂を目指します。
三森神社を後にします。
6
3/17 12:53
1時間近く休んでいたので身体が冷えてきました。山頂を目指します。
三森神社を後にします。
低位にある注連縄を這って潜ります。ちっちゃいおじさんは楽々。
5
3/17 12:55
低位にある注連縄を這って潜ります。ちっちゃいおじさんは楽々。
奥の院は寄りません。
4
3/17 12:57
奥の院は寄りません。
山頂を目指します。
4
3/17 13:06
山頂を目指します。
あそこから「風の森」が見えます(^^♪
4
3/17 13:06
あそこから「風の森」が見えます(^^♪
上矢作の風車。そこが「風の森」。ぜんぶで13基だったかなぁ。
右のピークが大船山。左のピークが激ヤブの荒峰山ですねw
9
3/17 13:08
上矢作の風車。そこが「風の森」。ぜんぶで13基だったかなぁ。
右のピークが大船山。左のピークが激ヤブの荒峰山ですねw
帝釈梵天も寄りません。
5
3/17 13:13
帝釈梵天も寄りません。
山頂が見えました!
6
3/17 13:14
山頂が見えました!
1100m三森山です。
仲良く記念撮影。(t
24
3/17 13:18
1100m三森山です。
仲良く記念撮影。(t
山頂はこんな感じ。狭いですよww
6
3/17 13:20
山頂はこんな感じ。狭いですよww
三等三角点(点名:富田)を摘まんでおきます。
8
3/17 13:20
三等三角点(点名:富田)を摘まんでおきます。
では、周回で歩きます。道標には「水晶山」が記載されていますので、それに従います。
7
3/17 13:20
では、周回で歩きます。道標には「水晶山」が記載されていますので、それに従います。
イワカガミの群生地を通ります。山頂周辺はかなりたくさんありました。
5
3/17 13:22
イワカガミの群生地を通ります。山頂周辺はかなりたくさんありました。
痩せ尾根をアップダウンさせながら進みます。
5
3/17 13:33
痩せ尾根をアップダウンさせながら進みます。
この三角点は地図には載っていません。
4
3/17 13:55
この三角点は地図には載っていません。
笹が出始めたので「鈴ヶ根尾根」ですね。
6
3/17 13:59
笹が出始めたので「鈴ヶ根尾根」ですね。
寄ってみますぅ?(k
5
3/17 14:02
寄ってみますぅ?(k
トイレの形態に感心するtaimuさん爆
感心と言うか、なんと言うか?(t
8
3/17 14:02
トイレの形態に感心するtaimuさん爆
感心と言うか、なんと言うか?(t
ここからの眺望イイですよ\(^▽^)/
6
3/17 14:12
ここからの眺望イイですよ\(^▽^)/
御嶽は、生憎雲がかかっています。
12
3/17 14:08
御嶽は、生憎雲がかかっています。
こっちは「猿投山」
9
3/17 14:19
こっちは「猿投山」
それに炮烙山も見えますね。
taimuさんがコーヒーを淹れてくれたので、かなりマッタリ(*´ω`)しました。じゃあ、行きましょうかぁ!!(k
9
3/17 14:20
それに炮烙山も見えますね。
taimuさんがコーヒーを淹れてくれたので、かなりマッタリ(*´ω`)しました。じゃあ、行きましょうかぁ!!(k
林道を横断します。
5
3/17 14:28
林道を横断します。
緩く下りて行きます。
6
3/17 14:34
緩く下りて行きます。
途中にある四等三角点(点名:水晶山)。一応 摘まんでおきました。
9
3/17 14:37
途中にある四等三角点(点名:水晶山)。一応 摘まんでおきました。
岩村ダム分岐まで戻りました。さて、キツイ登り返しが待っています。
5
3/17 14:45
岩村ダム分岐まで戻りました。さて、キツイ登り返しが待っています。
やっとの思いで水晶山に登り返しました。
なにぃ!taimuさん 軽やかな顔をして!(@ε@)
ふくらはぎがパンパンですけどね!ww(t
16
やっとの思いで水晶山に登り返しました。
なにぃ!taimuさん 軽やかな顔をして!(@ε@)
ふくらはぎがパンパンですけどね!ww(t
岩村城跡へ戻りましょう!
6
3/17 14:58
岩村城跡へ戻りましょう!
これ四等三角点(点名:水晶)。あっちは「山」が入っていますが、こっちはただの水晶となっています。
10
3/17 15:01
これ四等三角点(点名:水晶)。あっちは「山」が入っていますが、こっちはただの水晶となっています。
登り口に戻りました。
6
3/17 15:27
登り口に戻りました。
お疲れ様でした!!!
カールさん!ツバキさん!お疲れさまでした!(t
9
3/17 15:33
お疲れ様でした!!!
カールさん!ツバキさん!お疲れさまでした!(t
城主様!本日は登城いたしません。悪しからずご了承くださいm(__)m
10
3/17 15:38
城主様!本日は登城いたしません。悪しからずご了承くださいm(__)m
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する