ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 140653
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

秋の雨飾山、きれい!

2011年10月10日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:22
距離
8.7km
登り
1,006m
下り
1,016m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

06:18 登山口
07:24 荒菅沢
08:12 ハシゴ下
08:24 笹平
08:51 雨飾山山頂
10:13 荒菅沢
11:39 登山口
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2011年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
雨飾高原キャンプ場下駐車場
コース状況/
危険箇所等
ハシゴ近辺は急坂のガレ場です、石を落とさないように注意

糸魚川方面からは途中コンビニは有りません、ホントにありません
40km以上(と思います)手前の糸魚川ICちょっと先のコンビニが最後でした
おはようございます!
昨日の妙高山から糸魚川経由でやって来ました
途中の道の駅で仮眠して明け方にやってきたのですが既に駐車場は一杯、路肩に駐車します
これはやってきた道を見ています
おはようございます!
昨日の妙高山から糸魚川経由でやって来ました
途中の道の駅で仮眠して明け方にやってきたのですが既に駐車場は一杯、路肩に駐車します
これはやってきた道を見ています
でこっちは駐車場側
でこっちは駐車場側
駐車場奥の登山口
駐車場奥の登山口
すぐに1/11の標識
山頂までは等間隔で設置されていますのでこの標識のお陰でテンポよく歩けます
すぐに1/11の標識
山頂までは等間隔で設置されていますのでこの標識のお陰でテンポよく歩けます
いきなりいい雰囲気です
いきなりいい雰囲気です
この辺は木の根がすごいです
濡れてると滑るかも
この辺は木の根がすごいです
濡れてると滑るかも
青空も見えてきました
2
青空も見えてきました
大きなブナの木がそこかしこに
1
大きなブナの木がそこかしこに
!!突然、目の前に絶景が現れました
1
!!突然、目の前に絶景が現れました
すぐに荒菅沢に到着です、ここからの眺め最高です〜〜
すぐに荒菅沢に到着です、ここからの眺め最高です〜〜
青空と木々の黄色のコントラストが素敵です
それにしても何だ!?左側のヘロヘロした木は^^
青空と木々の黄色のコントラストが素敵です
それにしても何だ!?左側のヘロヘロした木は^^
ちょっと登って来ました
とても荒々しい、絵になる景観です
1
ちょっと登って来ました
とても荒々しい、絵になる景観です
秋空の雲と共に
景観に励まされながら急坂を登って行きます
景観に励まされながら急坂を登って行きます
登りながら何度も撮影してしまいます
1
登りながら何度も撮影してしまいます
この辺からは日差しを遮るものがありません、右のピークを目標に登ります
この辺からは日差しを遮るものがありません、右のピークを目標に登ります
視界が開ける度に思わず撮影してしまいます
お陰でなかなか進めません(笑)
1
視界が開ける度に思わず撮影してしまいます
お陰でなかなか進めません(笑)
まだまだ先は長いです
まだまだ先は長いです
いよいよ岩場の急登です、石を落とさないように注意して登ります
いよいよ岩場の急登です、石を落とさないように注意して登ります
ハシゴ場にやって来ました
短いですが1つ目を上がったらすぐに1、2歩左にずれて2つ目です
この左にずれるのが少しいやらしい
ハシゴ場にやって来ました
短いですが1つ目を上がったらすぐに1、2歩左にずれて2つ目です
この左にずれるのが少しいやらしい
間もなく目標の小ピークです、あれが目指す山頂ですね!
人がいるのが見えます
間もなく目標の小ピークです、あれが目指す山頂ですね!
人がいるのが見えます
小ピークに着きました
ここから先は暫くダラダラ、最後に急登ってとこですか
小ピークに着きました
ここから先は暫くダラダラ、最後に急登ってとこですか
山頂に到着です!
標柱はこれだけですね、妙高山に比べるとちょっと地味目です。。
標柱はこれだけですね、妙高山に比べるとちょっと地味目です。。
歩いてきた道を眺めます
歩いてきた道を眺めます
編集しながら地図を見てます、天狗原山かな?
奥の山は何だろう?妙高山?
編集しながら地図を見てます、天狗原山かな?
奥の山は何だろう?妙高山?
北アをパノラマで
北アをパノラマで
こっちは日本海側、きれいだな〜
2
こっちは日本海側、きれいだな〜
15分程山頂での景色を楽しんだ後は戻ります
まだお昼どころかおやつにも早い時間ですし・・・山頂直下の急坂を降りてきて荒菅沢を見下ろします
15分程山頂での景色を楽しんだ後は戻ります
まだお昼どころかおやつにも早い時間ですし・・・山頂直下の急坂を降りてきて荒菅沢を見下ろします
山頂を振り返ります、雲が気持ちいいです
山頂を振り返ります、雲が気持ちいいです
続々と登って来られる方々とすれ違うのに結構時間がかかりました
漸く荒菅沢に戻ってきました
続々と登って来られる方々とすれ違うのに結構時間がかかりました
漸く荒菅沢に戻ってきました
どうも行きとおんなじ構図で写真を撮影してしまいます
でも朝より日が当たっている分こっちのほうが鮮やかかな
1
どうも行きとおんなじ構図で写真を撮影してしまいます
でも朝より日が当たっている分こっちのほうが鮮やかかな
ブナを見上げます
1
ブナを見上げます
ブナの幹と向こう側の黄色に色づく、、、何の木?
1
ブナの幹と向こう側の黄色に色づく、、、何の木?
ブナを見上げます2
1
ブナを見上げます2
戻ってきました
さて、、、帰りは林道経由で妙高山笹ヶ峰へ戻ります
戻ってきました
さて、、、帰りは林道経由で妙高山笹ヶ峰へ戻ります
おまけショット
乙見山峠先から向こうの山は火打山?
おまけショット
乙見山峠先から向こうの山は火打山?
おまけショットその2
笹ヶ峰を経て笹ガ腹駐車場脇の舗装路から
今日も妙高山は大勢の方が登っておられるんでしょうね
おまけショットその2
笹ヶ峰を経て笹ガ腹駐車場脇の舗装路から
今日も妙高山は大勢の方が登っておられるんでしょうね

感想

さて、、、、
昨日妙高山から降りてきて考えました
当初予定していた高妻山は標高がちょっときついか!?
さすがに昨日のキツさはちょっと遠慮したい気分です

という訳で糸魚川経由でやって来ました、雨飾山

途中の道の駅で仮眠して早朝4時過ぎに到着しましたが既に駐車場は一杯、やむなく路肩に駐車して再度仮眠後、出発します

暫くは展望の効かない地味目な登り、その後平坦になって沢に向かって降りていきます
すると突然の素晴らしい景観・・・、本当に突然です
沢を渡ってからは急登が始まり、尾根上の小ピークに出るまで続きます
でも素晴らしい景観を楽しみながらの登りなのでキツイですがとても楽しいです
辛いのに思わず顔がほころんでしまうほど素晴らしい景観です

そうこうするうちに小ピークに到着
これから先は暫く小さなアップダウンの後、最後に少々の急登で山頂です
山頂からの景色もとても素晴らしいものでした
暫し眺めを楽しんだ後は来た道を戻ります

時間的に短め、距離的にも短め、でもとても素晴らしい景観に出会えた素晴らしい山行となりました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1271人

コメント

きれいですね〜
timothyさん、おはようございます

青空に紅葉がはえますね〜
素敵な写真に惚れ惚れです

雨飾山がどこにある山なのか知らない私ですが、ぜひ一度は行ってみたいですね
2011/10/12 8:54
こんにちは〜
timothyさん初めまして。

私も8日に雨飾山行きましたが、たった2日でずいぶん紅葉が進んでいるように思います いいですね〜
尾根歩きはとっても気持ち良かったですよね。

妙高山とはしごされたとか!うらやましい。
私も火打とセットで行ってみたいです
火打は雨飾から見えましたよね
2011/10/12 9:34
新潟県と長野県の県境
masataroさん、どうもですpaper
地図で確認したところ、新潟県(糸魚川市)と長野県(小谷村)の県境です!
自分の印象では百名山ですが割りと地味な部類というイメージでした。
事実、当初は計画していませんでしたし

でも、訪れてその景観の良さに感動しましたlovely
前日の妙高山は山頂に登るのが目的の山、雨飾山は山頂に行くまでの景観が素晴らしい山
同じ百名山でお互いこんな近くにありながら印象の全く異なる山容にとても興味深いものを感じましたconfident
是非1度訪れてみてください
2011/10/12 23:40
はじめまして
はじめましてenoppriさん!
コメントありがとうございます
そうなんですか〜、たた2日で・・・
折角の3連休なので1日目に妙高山、次の日にここ雨飾山を訪れました
対照的な2山、どちらも印象深い山行となりました
2011/10/12 23:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
雨飾山、小谷ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら