記録ID: 1408066
全員に公開
ハイキング
霧島・開聞岳
鹿児島遠征最終日 快晴の 霧島 えびの高原 白鳥山
2018年03月23日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:36
- 距離
- 5.0km
- 登り
- 189m
- 下り
- 177m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ハイキングコースとしてとても整備されています。 |
その他周辺情報 | 下山後に霧島神社に参拝して、レンタカー返却前に空港近くのザボンラーメンに寄りました。 |
写真
途中の道の駅で道を確認して、えびのエコミュージアム前の駐車場到着です。ほとんど車とすれ違うことなく、駐車場も空いてました。駐車場の方が行ける所の説明をしてくれました。新燃岳は噴火当初は黒い噴煙を上げていたそうですが、最近は白い噴煙に変わったそうです。韓国岳越しに新燃岳の白い噴煙が見えます。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
カメラ
|
---|
感想
鹿児島遠征最終日に霧島山のえびの高原から白鳥山(池巡りコースの一部)を歩いて来ました。計画した時は韓国岳を大浪池方向から登る予定でしたが、最近の規制で通行止めになって、白鳥山に変更。数日前まではえびのエコミュージアムも閉館していましたが、新燃岳の規制が4劼ら3劼暴名されて、エコミュージアムも再開。朝エコミュージアムに電話して、開館を確認して、実際行ってみると、えびの高原は降灰の跡も無くて、穏やかな感じでした。今回霧島山は諦めかけていましたが、これほどの晴天で静かに霧島の山池を眺めながら歩けて、良かったです。
けれど、雄大な韓国岳はいつかは登ってみたいですね。
今回開聞岳と霧島山に上りましたが、桜島を含めて、天気に恵まれて、桜満開の中、ダイナミックな鹿児島の景観に会えて、楽しめた鹿児島遠征でした。
今回も、無事に下山できて良かった。
次に鹿児島に来るときは屋久島でしょうか。楽しみです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:325人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する