ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1408741
全員に公開
ハイキング
関東

武蔵嵐山〜雷電山〜官ノ倉山〜東武竹沢

2018年03月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:22
距離
25.2km
登り
1,335m
下り
1,295m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:47
休憩
0:36
合計
5:23
9:11
9
スタート地点
9:20
0:00
11
9:31
0:00
8
9:39
0:00
3
9:42
0:00
8
9:50
0:00
18
10:08
10:16
3
東の仙元山
10:19
0:00
22
10:41
10:50
21
五明交差点(ファミリーマート)
11:11
0:00
24
11:35
11:45
37
12:22
0:00
19
12:41
12:44
74
13:58
14:04
3
14:07
0:00
9
14:16
0:00
18
天候 曇り時々晴れ。動かないと少し寒いぐらいの気温。
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありません。
非常に地味なルートなので、人に会うことがありません。
その他周辺情報 物見山を降りて八高線を越えた先の交差点にファミリーマート
だいぶ春らしくなってきました。
2018年03月24日 09:19撮影 by  SH-RM02, SHARP
4
3/24 9:19
だいぶ春らしくなってきました。
まずは、いつも通り大平山を目指す。
2018年03月24日 09:20撮影 by  SH-RM02, SHARP
1
3/24 9:20
まずは、いつも通り大平山を目指す。
大平山を下りて、その先の稜線。
2018年03月24日 09:38撮影 by  SH-RM02, SHARP
1
3/24 9:38
大平山を下りて、その先の稜線。
ここから入ります。
2018年03月24日 09:42撮影 by  SH-RM02, SHARP
1
3/24 9:42
ここから入ります。
東の仙元山。官ノ倉山までいく予定なので、いつもより遅い。
2018年03月24日 10:08撮影 by  SH-RM02, SHARP
3
3/24 10:08
東の仙元山。官ノ倉山までいく予定なので、いつもより遅い。
仙元山に行かないで、雷電山から行きます。
2018年03月24日 10:35撮影 by  SH-RM02, SHARP
3/24 10:35
仙元山に行かないで、雷電山から行きます。
峠の頂上から、構わず突っ込みます。この右の窪みから適当に登った方が早いです。
2018年03月24日 10:57撮影 by  SH-RM02, SHARP
1
3/24 10:57
峠の頂上から、構わず突っ込みます。この右の窪みから適当に登った方が早いです。
途中快適な尾根が続き、急登が終われば雷電山。ここでお昼ご飯。といってもサンドイッチ囓っただけ。
2018年03月24日 11:35撮影 by  SH-RM02, SHARP
2
3/24 11:35
途中快適な尾根が続き、急登が終われば雷電山。ここでお昼ご飯。といってもサンドイッチ囓っただけ。
雀川ダムの上に降りました。
2018年03月24日 12:05撮影 by  SH-RM02, SHARP
3/24 12:05
雀川ダムの上に降りました。
行風山に行くため、もう一度登り返すと、道路にでて左にこれが見えます。道路を右に進みます。
2018年03月24日 12:14撮影 by  SH-RM02, SHARP
3/24 12:14
行風山に行くため、もう一度登り返すと、道路にでて左にこれが見えます。道路を右に進みます。
行風山の登り口は少しわかりにくいです。道路歩きながら左を注意のこと。
2018年03月24日 12:23撮影 by  SH-RM02, SHARP
1
3/24 12:23
行風山の登り口は少しわかりにくいです。道路歩きながら左を注意のこと。
山頂の手前を左に折れ、すぐに右です。ここ真っ直ぐ行きやすいところです。
2018年03月24日 12:25撮影 by  SH-RM02, SHARP
2
3/24 12:25
山頂の手前を左に折れ、すぐに右です。ここ真っ直ぐ行きやすいところです。
多少のアップダウンの後、ゴルフ場が近づくと、御嶽山はすぐ。
2018年03月24日 12:41撮影 by  SH-RM02, SHARP
1
3/24 12:41
多少のアップダウンの後、ゴルフ場が近づくと、御嶽山はすぐ。
明瞭な下り道がゴルフ場の方にあり、こちらからも行けますが、途中、薮っぽいので、真っ直ぐ北上しました。道は無いと言える状態です。
2018年03月24日 12:43撮影 by  SH-RM02, SHARP
2
3/24 12:43
明瞭な下り道がゴルフ場の方にあり、こちらからも行けますが、途中、薮っぽいので、真っ直ぐ北上しました。道は無いと言える状態です。
途中の真ん中が凹んでいる道は歩きにくいですが、少し我慢すると民家の前にでます。疲れていたら、ここで小川に行くのですが、今日は、官ノ倉山まで行ってみます。
2018年03月24日 12:59撮影 by  SH-RM02, SHARP
1
3/24 12:59
途中の真ん中が凹んでいる道は歩きにくいですが、少し我慢すると民家の前にでます。疲れていたら、ここで小川に行くのですが、今日は、官ノ倉山まで行ってみます。
この花、あちこちに咲いていました。
2018年03月24日 13:02撮影 by  SH-RM02, SHARP
7
3/24 13:02
この花、あちこちに咲いていました。
自性院だったかな。疲れてきたアンヨには、こういった階段堪えます。
2018年03月24日 13:15撮影 by  SH-RM02, SHARP
2
3/24 13:15
自性院だったかな。疲れてきたアンヨには、こういった階段堪えます。
官ノ倉、裏街道から行きます。ここに出たら、右に行きます。
2018年03月24日 13:32撮影 by  SH-RM02, SHARP
3/24 13:32
官ノ倉、裏街道から行きます。ここに出たら、右に行きます。
左上の木が見えるのが官ノ倉山。遠いようで近いです。
2018年03月24日 13:32撮影 by  SH-RM02, SHARP
3/24 13:32
左上の木が見えるのが官ノ倉山。遠いようで近いです。
山上の楽園・・ではなく、ゴルフ開発失敗地です。
2018年03月24日 13:35撮影 by  SH-RM02, SHARP
3
3/24 13:35
山上の楽園・・ではなく、ゴルフ開発失敗地です。
官ノ倉山到着。七峰コースに合流する手前は、かなり急登です。
2018年03月24日 13:57撮影 by  SH-RM02, SHARP
4
3/24 13:57
官ノ倉山到着。七峰コースに合流する手前は、かなり急登です。
山頂にあるこの木、どこからみても結構目立ちますね。
2018年03月24日 13:58撮影 by  SH-RM02, SHARP
2
3/24 13:58
山頂にあるこの木、どこからみても結構目立ちますね。
天王池到着。電車に間に合わせるために、ここから少しダッシュしました。
2018年03月24日 14:16撮影 by  SH-RM02, SHARP
2
3/24 14:16
天王池到着。電車に間に合わせるために、ここから少しダッシュしました。
梅が咲いていました。大平山の方は散っていたので、こちらの方が寒いということになります。
2018年03月24日 14:28撮影 by  SH-RM02, SHARP
4
3/24 14:28
梅が咲いていました。大平山の方は散っていたので、こちらの方が寒いということになります。
東武竹沢駅から仙元山。
2018年03月24日 14:42撮影 by  SH-RM02, SHARP
1
3/24 14:42
東武竹沢駅から仙元山。

感想

ようやく暖かくなってきたので、少しは歩こうかと思い出かけてみました。遠くに行くのも面倒で、近郊だとどこに行ってもあまり代わり映えしないので、身近なルートにしました。

今回は、Garmin の Live Track 機能がどんなものか試してみました(mmg さんが見えるように設定しました)。複数人の時も、誰がどの辺りにいるのか知ることも可能です。
5.5H で、スマホ、Fenix5X ともに 1/3 ぐらいの電池を消耗しました。位置を伝えるなら山ココの方が負担が少ないと思われます。途中通信が途絶えた時、あとで埋めてくれるのかなと思っていましたが、残念ながら失敗した分はそのままログがとんでいました。
Fenix5X は、GPS モードでログを取りましたが、かなり正確です。
地図は小さいですが、適当なものではないので、拡大/縮小をうまく使えば、結構便利です。
スマホを使えば良いというのもありますが、長距離等、電池のことを考えると、充電も短時間ででき、容量も小さいので、基本 fenix を使用して、スマホが消耗しないようするというのがメリットでしょう。

高負荷を掛けると戻ってきて不調になることが多いので、今回は、乳酸閾値以下に心拍を調整し、高負荷にならないようにしましたが、そのせいか、このくらい動いても、せいぜい現状維持程度のトレーニング内容になっていました。強化するって、やはり大変です。

因みに、fenix5X は、実際のワークアウトにて、乳酸閾値、VO2Max を知ることが可能ですので、自分がどこでへばりだすのかがわかるようになります。乳酸閾値を越える心拍を続けると一気にへばり、疲れが取れなくなります。
また、サプリメントを取っても普段効果を感じない身体ですが、BCAA だけは、効果を感じました。疲労しにくくなるようです。スポーツドリンクに BCAA を追加しておくと良いでしょう。効果を感じない場合は、たぶん、量が足りないのだと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:731人

コメント

鍛練にあらず(^^;
大平山までのコラボ(笑)は、たいへん興味深い体験でした。

これで負荷不足ですって・・・。

冬眠イコール進化、年々強くなってく感じですね。ふつうは維持が精一杯の年齢なのに〜。
2018/3/24 17:44
Re: 鍛練にあらず(^^;
Live Track、心拍まで見えるとは 。道間違いしそうになったら、外野からメール飛ばしてアラート出せそうな勢いです。Fenix にメール受ける機能もあるし。

Fenix によると、今回は負荷不足みたいです、現状維持レベルだそうで。どれだけやれっていうのかしら。あまり走っていないので、走らないとトレーニングと認めてくれないらしい
2018/3/24 20:18
めちゃ速い気がするのですが。。。
25キロを平均時速5キロですよね〜。累積標高が1000mとなだらかなだとはいえ、ハイキングとしては超きつめですね 冬眠中もトレーニングをしていないと、なかなかこうは歩けないでしょう。もう直ぐmisuzuさんの藪山の季節ですね。準備万端といった感じでしょうか

ところでfenix5X 、良さげですね〜。7万円位なら買いたいけど、前に買った2台目のガーミン、最初か2回目で壊して直ぐに買った3台目のことを思うと、もうちょっと我慢かな。
2018/3/25 9:35
Re: めちゃ速い気がするのですが。。。
Futaro さん、こんにちは。捻挫の腫れは引きましたか?

この辺りは、乗り物無しでも行ける範囲なので、お散歩がてら出かけることがあります。短いですが、その分、目一杯行くと、普通の山よりきついことも多いです。年齢を重ねるにつれ、戻ってからダウンすることが多くなりました。

5X で乳酸閾値という値を計測できます。乳酸を処理できなくなる心拍数なので、この値を越えないようにすると長持ちするようです。今回、そのようにやってみたところ、確かに疲労感は少ない感じでした。戻ってきてダウンするときは、値を越えている負荷が多いときのようです。逆にこの値前後でトレーニングすると、値が向上し疲労しにくい身体になるようです。競技レベルでない限り、負荷の内容がよければ、長時間やる必要もないみたいです。

たまたま良いタイミングだったみたいで、樂天でポイントも含めて、実質 7.7 万ぐらいで購入できました。年寄りですから、自分の体力を数字で確認できるのはありがたい機能です。内蔵地図に魅力を感じて購入しましたが、それより、Life Log 等のデータ機能がステキです。
2018/3/25 18:31
Re[2]: めちゃ速い気がするのですが。。。
misuzu さん、今晩は。

腫れは引いた様です。。。ただ19日の時点ではまだ腫れていて、これ以上延ばすのもという事で、緩衝材を内側に入れてギブスで固定しました。12日にギブスをしなかった理由のとおり、ここ数日で腫れが引いた様で、ギブスの内側に空間ができて動きます。緩衝材だけではカバー出来なかった様です。とはいえ腫れが引いたので歩き易くなりました

fenix 5x、misuzuさんの日記で初めて知りました。調べれば調べる程欲しくなりますね 機能を考慮すれば高く無いと思います。とはいえ高いけど。。。僕は楽天カードも持っていますが、たまたまヤフーカードでポイントを貯めたので、そちらをメインに使ってまして、ポイントを考慮すると今日なら75,740円で買えます。。。ただエプソンのGPS ウォッチ、MZ-500を買ったのが2015年11月06日。3年はもたせたいので、もう少し我慢ですかね〜。
2018/3/25 19:04
Re[3]: めちゃ速い気がするのですが。。。
腫れ、だいぶ長かったですね。今後、どこまで元に戻るかですが、私の場合、普段はなんともないのですが、不整地のちょっとした具合で再発します。足のトラブルは、痛める足は決まっていませんが、原因は、決まって右足です。動きが対称ではないからでしょうが、意識できないだけに手強いです。

5X が、\75740 なら安い方です。MZ-500 の方が電池もちが良さそうなので、考えてしまいますね。次々、高機能なものが開発されますが、私には、十分な性能になってきました。欲を言えば、電池のもちがもう少し長いと嬉しいところです。機能性商品は、基本消耗品なので、数年に一度バージョンアップするしかないですね

今まで Polar V800 を使っていたのですが、負荷に対する評価は、5X の方がシビアです。
従って、5X で効果有りと出れば、ほぼ間違いなく向上するように感じます。
2018/3/25 20:18
Re[4]: めちゃ速い気がするのですが。。。
僕の場合は原因も痛める足も左足だけですね。そのだけに何とかしたいですね
MZ-500は、満充電すれば30時間越えでもGPSのログを取り続けるられました。スペック見ると5Xは駄目そうですね。GPSモードで20時間はちょっと短いですが、それが問題になるのは年に数回くらいですね〜。
でもトレーニングに役立つ機能が有る点や、地図が入っているナビ機能など魅力的です。お互いに60過ぎているので、効率的にトレーニングしたいですよね。
2018/3/25 23:04
Re[5]: めちゃ速い気がするのですが。。。
5X の場合、心拍や LifeLog を取らずに GPS Log だけにすれば、30 H 前後持ちそうな感じです。光学心拍センサは、動くと誤検出が多く使えませんので、山では Off にします。光学心拍センサは、割と電気喰いだと思います。

また、主な登山道もナビの対象です(道のないところに行くので不要ですが )。

5X は、体力指数を求められるので、それを基準に個人の負荷強度をそれなりに推測できるというのが一番のメリットのように感じます。競技の人もそうですが、効率的なトレーニングをするには、とてもいいツールだと思います。

パワー計のついている自転車かローラー台があると、割と信頼できる体力指数を求めることが可能です。値と実感が、おおよそあっているように感じます。
2018/3/26 10:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら