ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1409258
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

ヤシオ山と石尊山でアカヤシオ開花してます

2018年03月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:27
距離
7.7km
登り
719m
下り
718m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:17
休憩
0:15
合計
3:32
距離 7.7km 登り 720m 下り 722m
13:13
85
スタート地点
14:38
7
14:45
14:46
6
14:52
15:06
25
15:31
74
16:45
ゴール地点
13:13開始-
13:22妙見山-
13:34下山

13:39叶花集会所-
13:51叶花湯殿山に一番近いピーク-
14:45石尊山-
14:56釈迦岩-
15:31石尊神社-
16:10ヤシオ山-
16:45叶花集会所

合計山行時間:21分+3時間6分=3時間27分
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
叶花集会所
コース状況/
危険箇所等
ヤシオ山から東への下山は、崖になっているところが多いので、下れるところを下ってください。
熊埜神社から
2018年03月24日 13:13撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/24 13:13
熊埜神社から
鳥居の文字は熊埜大権現だと思います
2018年03月24日 13:14撮影 by  iPhone 8, Apple
3/24 13:14
鳥居の文字は熊埜大権現だと思います
織姫神社もあるのか
2018年03月24日 13:14撮影 by  iPhone 8, Apple
3/24 13:14
織姫神社もあるのか
本堂の左から登ります
2018年03月24日 13:15撮影 by  iPhone 8, Apple
3/24 13:15
本堂の左から登ります
こちらが織姫神社かもしれない
2018年03月24日 13:15撮影 by  iPhone 8, Apple
3/24 13:15
こちらが織姫神社かもしれない
しばし藪をつついて
2018年03月24日 13:16撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/24 13:16
しばし藪をつついて
左に建物あり。天理教の分教会
2018年03月24日 13:16撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/24 13:16
左に建物あり。天理教の分教会
2018年03月24日 13:16撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/24 13:16
カタバミ
2018年03月24日 13:17撮影 by  iPhone 8, Apple
3/24 13:17
カタバミ
境界標があると尾根って感じです
2018年03月24日 13:18撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/24 13:18
境界標があると尾根って感じです
もうすぐ
2018年03月24日 13:20撮影 by  iPhone 8, Apple
3/24 13:20
もうすぐ
山頂の祠は屋根がかっこいい
2018年03月24日 13:21撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/24 13:21
山頂の祠は屋根がかっこいい
三等三角点:小俣:138.30m
2018年03月24日 13:22撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/24 13:22
三等三角点:小俣:138.30m
ピストンで戻る予定でしたが
2018年03月24日 13:23撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/24 13:23
ピストンで戻る予定でしたが
北東へのきれいな作業道があったので行ってみます
2018年03月24日 13:25撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/24 13:25
北東へのきれいな作業道があったので行ってみます
タチツボスミレ
2018年03月24日 13:26撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/24 13:26
タチツボスミレ
藪になるのかな
2018年03月24日 13:27撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/24 13:27
藪になるのかな
道型はほぼなくなり尾根をトラバースしてます
2018年03月24日 13:29撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/24 13:29
道型はほぼなくなり尾根をトラバースしてます
尾根まで来たので下ります
2018年03月24日 13:29撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/24 13:29
尾根まで来たので下ります
山稲荷に降りてきました
2018年03月24日 13:32撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/24 13:32
山稲荷に降りてきました
こちらに駐車するのが正解でしたね
2018年03月24日 13:34撮影 by  iPhone 8, Apple
3/24 13:34
こちらに駐車するのが正解でしたね
少し走って叶花集会所に停めます
2018年03月24日 13:39撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/24 13:39
少し走って叶花集会所に停めます
庚申塔を見て
2018年03月24日 13:40撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/24 13:40
庚申塔を見て
春日神社の鳥居から
2018年03月24日 13:40撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/24 13:40
春日神社の鳥居から
春日神社本殿の中には
2018年03月24日 13:41撮影 by  iPhone 8, Apple
3/24 13:41
春日神社本殿の中には
きれいな神社がありました
2018年03月24日 13:41撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/24 13:41
きれいな神社がありました
祠もいっぱいあります
2018年03月24日 13:42撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/24 13:42
祠もいっぱいあります
広い尾根はどこを歩いてもよさそう
2018年03月24日 13:42撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/24 13:42
広い尾根はどこを歩いてもよさそう
でも藪は歩きにくい
2018年03月24日 13:45撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/24 13:45
でも藪は歩きにくい
植林境界は歩きやすいです
2018年03月24日 13:47撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/24 13:47
植林境界は歩きやすいです
ピークになりそうです
2018年03月24日 13:50撮影 by  iPhone 8, Apple
3/24 13:50
ピークになりそうです
地形図の手前でピークになりました
2018年03月24日 13:51撮影 by  iPhone 8, Apple
3/24 13:51
地形図の手前でピークになりました
叶花湯殿山200mは影も形もなくなりました
2018年03月24日 13:52撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/24 13:52
叶花湯殿山200mは影も形もなくなりました
こんな感じ。右に落ちたらオダブツなので降ります
2018年03月24日 13:53撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/24 13:53
こんな感じ。右に落ちたらオダブツなので降ります
藪になりそうなので右のほうに行きます
2018年03月24日 13:55撮影 by  iPhone 8, Apple
3/24 13:55
藪になりそうなので右のほうに行きます
少し降りて
2018年03月24日 13:55撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/24 13:55
少し降りて
ここを降りたら
2018年03月24日 13:59撮影 by  iPhone 8, Apple
3/24 13:59
ここを降りたら
一般道に合流しました
2018年03月24日 14:00撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/24 14:00
一般道に合流しました
丁目石があるのがいいですね
2018年03月24日 14:01撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/24 14:01
丁目石があるのがいいですね
気持ちのいい登山道です
2018年03月24日 14:04撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/24 14:04
気持ちのいい登山道です
久々に女人禁制の碑に来ました
2018年03月24日 14:07撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/24 14:07
久々に女人禁制の碑に来ました
トラバースを歩くのはすっかり忘れてました
2018年03月24日 14:11撮影 by  iPhone 8, Apple
3/24 14:11
トラバースを歩くのはすっかり忘れてました
岩尾根に到着
2018年03月24日 14:17撮影 by  iPhone 8, Apple
3/24 14:17
岩尾根に到着
花はなくとも石尊山までは行くことにしました
2018年03月24日 14:22撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/24 14:22
花はなくとも石尊山までは行くことにしました
左にアカヤシオが咲いてます
2018年03月24日 14:23撮影 by  iPhone 8, Apple
3
3/24 14:23
左にアカヤシオが咲いてます
咲いていたのはこれだけ。やっぱり最後にヤシオ山に行かないと今日は終わらないな
2018年03月24日 14:24撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/24 14:24
咲いていたのはこれだけ。やっぱり最後にヤシオ山に行かないと今日は終わらないな
とがった岩が少なくなった気がするのは気のせいか
2018年03月24日 14:25撮影 by  iPhone 8, Apple
3/24 14:25
とがった岩が少なくなった気がするのは気のせいか
ヤシャブシも咲きだしてます
2018年03月24日 14:26撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/24 14:26
ヤシャブシも咲きだしてます
ふっくら蕾はたくさん見ました
2018年03月24日 14:28撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/24 14:28
ふっくら蕾はたくさん見ました
今日はあそこに行ってみるかな
2018年03月24日 14:31撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/24 14:31
今日はあそこに行ってみるかな
石尊神社奥宮
2018年03月24日 14:37撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/24 14:37
石尊神社奥宮
石尊神社奥宮の裏山なので、本来はここが石尊山と呼ばれるべきです。麓から見える山頂もここだし
2018年03月24日 14:39撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/24 14:39
石尊神社奥宮の裏山なので、本来はここが石尊山と呼ばれるべきです。麓から見える山頂もここだし
少しあるいたところの展望台
2018年03月24日 14:44撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/24 14:44
少しあるいたところの展望台
二等三角点:叶花:486.37m。ここで引き返します
2018年03月24日 14:45撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/24 14:45
二等三角点:叶花:486.37m。ここで引き返します
梵天祭りで御柱を立てるのはここに違いないので、地元の人にとってはここが石尊山山頂ということです
2018年03月24日 14:51撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/24 14:51
梵天祭りで御柱を立てるのはここに違いないので、地元の人にとってはここが石尊山山頂ということです
さて、下れない道ではないので下ります
2018年03月24日 14:52撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/24 14:52
さて、下れない道ではないので下ります
段差が大きいところは左に巻道があります
2018年03月24日 14:54撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/24 14:54
段差が大きいところは左に巻道があります
釈迦岩までやってきました
2018年03月24日 14:56撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/24 14:56
釈迦岩までやってきました
さらに先端まで行ってみます
2018年03月24日 14:56撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/24 14:56
さらに先端まで行ってみます
先端からの岩稜下りなんてトライすることもなく
2018年03月24日 15:00撮影 by  iPhone 8, Apple
3/24 15:00
先端からの岩稜下りなんてトライすることもなく
釈迦岩まで戻ってぐだぐだ下ります
2018年03月24日 15:02撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/24 15:02
釈迦岩まで戻ってぐだぐだ下ります
下り終えたところから上を見てます
2018年03月24日 15:05撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/24 15:05
下り終えたところから上を見てます
下を見ると樹林帯です
2018年03月24日 15:05撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/24 15:05
下を見ると樹林帯です
右はガレ場で中央は落ち葉で左を歩いてます
2018年03月24日 15:09撮影 by  iPhone 8, Apple
3/24 15:09
右はガレ場で中央は落ち葉で左を歩いてます
ひょいと左の小尾根を越えてみました
2018年03月24日 15:11撮影 by  iPhone 8, Apple
3/24 15:11
ひょいと左の小尾根を越えてみました
しばし沢を歩きましたが歩きにくいので
2018年03月24日 15:17撮影 by  iPhone 8, Apple
3/24 15:17
しばし沢を歩きましたが歩きにくいので
さらに左の尾根を歩きます
2018年03月24日 15:19撮影 by  iPhone 8, Apple
3/24 15:19
さらに左の尾根を歩きます
尾根はここで終了し沢に戻ります
2018年03月24日 15:22撮影 by  iPhone 8, Apple
3/24 15:22
尾根はここで終了し沢に戻ります
驚くほどの赤テープが案内してくれます
2018年03月24日 15:22撮影 by  iPhone 8, Apple
3/24 15:22
驚くほどの赤テープが案内してくれます
ここで一般道に戻りました
2018年03月24日 15:25撮影 by  iPhone 8, Apple
3/24 15:25
ここで一般道に戻りました
石尊神社
2018年03月24日 15:31撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/24 15:31
石尊神社
観音様
2018年03月24日 15:32撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/24 15:32
観音様
民家のヒメコブシ
2018年03月24日 15:35撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/24 15:35
民家のヒメコブシ
菜の花
2018年03月24日 15:35撮影 by  iPhone 8, Apple
3/24 15:35
菜の花
ゲートのロープをほどくのに苦労しました
2018年03月24日 15:36撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/24 15:36
ゲートのロープをほどくのに苦労しました
カタクリが咲き始めています
2018年03月24日 15:40撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/24 15:40
カタクリが咲き始めています
カタクリ
2018年03月24日 15:41撮影 by  iPhone 8, Apple
4
3/24 15:41
カタクリ
急坂を歩いて分岐を右へ
2018年03月24日 15:50撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/24 15:50
急坂を歩いて分岐を右へ
小ピークからヤシオ山方向
2018年03月24日 15:57撮影 by  iPhone 8, Apple
3/24 15:57
小ピークからヤシオ山方向
やったアカヤシオが咲いてます
2018年03月24日 16:05撮影 by  iPhone 8, Apple
3
3/24 16:05
やったアカヤシオが咲いてます
分岐の右のアカヤシオが一番よく咲いてます
2018年03月24日 16:06撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/24 16:06
分岐の右のアカヤシオが一番よく咲いてます
アカヤシオ
2018年03月24日 16:06撮影 by  iPhone 8, Apple
6
3/24 16:06
アカヤシオ
拡大
2018年03月24日 16:06撮影 by  iPhone 8, Apple
5
3/24 16:06
拡大
拡大
2018年03月24日 16:06撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/24 16:06
拡大
ふっくらつぼみは明日咲いてもおかしくない
2018年03月24日 16:07撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/24 16:07
ふっくらつぼみは明日咲いてもおかしくない
少し離れてアカヤシオ
2018年03月24日 16:09撮影 by  iPhone 8, Apple
5
3/24 16:09
少し離れてアカヤシオ
ほぼ最高地点のアカヤシオ
2018年03月24日 16:10撮影 by  iPhone 8, Apple
3
3/24 16:10
ほぼ最高地点のアカヤシオ
尾根を続けます
2018年03月24日 16:12撮影 by  iPhone 8, Apple
3/24 16:12
尾根を続けます
えっとどちらだっけ
2018年03月24日 16:13撮影 by  iPhone 8, Apple
3/24 16:13
えっとどちらだっけ
間違いに気づいて戻ったところ
2018年03月24日 16:17撮影 by  iPhone 8, Apple
3/24 16:17
間違いに気づいて戻ったところ
このへんは簡単なところ
2018年03月24日 16:21撮影 by  iPhone 8, Apple
3/24 16:21
このへんは簡単なところ
あっち行ってこっち行って
2018年03月24日 16:31撮影 by  iPhone 8, Apple
3/24 16:31
あっち行ってこっち行って
安全に降りられるところを探して
2018年03月24日 16:32撮影 by  iPhone 8, Apple
3/24 16:32
安全に降りられるところを探して
ここまで降りてきました。ゲートまで戻ります
2018年03月24日 16:36撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/24 16:36
ここまで降りてきました。ゲートまで戻ります
梅がきれいです
2018年03月24日 16:43撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/24 16:43
梅がきれいです
撮影機器:

感想

気が付けばヤシオ山にもアカヤシオが咲いたとログがあがったので、今日も午後からふらふらと足利小俣にやってきました。

ヤシオ山だけではさみしいので、藪山をいくつか歩き、石尊山では釈迦岩経由を歩きました。今日の午後は暑いくらいで半袖シャツで行動しましたが、おかげで藪に食われて傷だらけになってしまいました。

アカヤシオが咲きだし、次に登る山を先乗りすべきかログがあがるのを待つか悩むところです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:744人

コメント

雹が降りました
tancroさん、こんにちは。
ヤシオ山の様子を、ウキウキ拝見しました。
ありがとうございます。
また、妙見山の裏の林道の先は、やっぱり消えるのかあと
わかりました。

さて、昨夜、佐野では激しい春雷がありました。
雹が降りました。積雹(っていうのかな)3cmほどでした。

ヤシオが咲いたとのこと、小俣も雹が降ったのかもしれないと
思うと、心配になりました。
まだ、開花して間もないですよね。
ほとんどの木は、まだつぼみで問題なければいいですね。
2018/3/25 10:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら