記録ID: 1410214
全員に公開
講習/トレーニング
八ヶ岳・蓼科
快晴の硫黄岳
2018年03月24日(土) ~
2018年03月25日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:59
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 1,240m
- 下り
- 1,233m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:50
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 3:11
距離 5.6km
登り 483m
下り 483m
11:49
68分
スタート地点
12:57
13:09
46分
オーレン小屋
13:55
23分
折り返し点
14:18
14:27
33分
オーレン小屋
15:00
宿泊地
2日目
- 山行
- 4:39
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 5:35
距離 8.1km
登り 758m
下り 763m
6:32
68分
宿泊地
7:40
7:53
33分
オーレン小屋
8:26
8:37
75分
夏沢峠
9:52
10:03
55分
硫黄岳山頂
10:58
11:10
17分
夏沢峠
11:27
11:36
31分
オーレン小屋
12:07
ゴール地点
天候 | 2日間共に快晴 25日 夏沢鉱泉、朝6時半でマイナス10度 風は稜線で5〜15m、山頂で20mぐらい |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
木曜に30cm程度降雪があったようですが、しっかりとトレース有りました。稜線は12本アイゼン、ピッケルがいいでしょう |
その他周辺情報 | ■夏沢鉱泉 http://www004.upp.so-net.ne.jp/natsuzawa/index.htm 1泊2食、茅野からの送迎付きで13000円 モンベルカード等で500円割引あり 鉱泉入浴、水洗トイレ 缶ビール400円、生ビール700円 夕食5時から、朝食5時半からでした Wifi有り ■au電波状況 夏沢鉱泉ではぎりぎり入る時もあり 林間では入らず、稜線では確認できず |
写真
感想
会の教室で硫黄岳に登ってきました。
快晴のお天気で雪と八ヶ岳ブルーを堪能できました。
ところで我々が山頂に着いたときには、阿弥陀で滑落事故があったことなどわかるはずもなく、ヘリの姿も無かったので、きれいだなあとただ眺めておりました。しかし下山中にヘリの音が聞こえたのでどこかで遭難でもあったのかなと思ってましたが、小屋についてニュースが入りびっくり。その後は報道のヘリなのか何機かずいぶん上を飛んでおりました。
亡くなられた方のご冥福とけがをなさった方の一刻も早い回復をお祈り申し上げます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:684人
kurikuri8 さん、
都心は桜もほぼ満開で昼間は汗ばむぐらいでしたが、八ヶ岳の気温はまだ低めでしたね。
私が登った2月よりも雪が多く、天気も良くて、写真から冬山登山の楽しさが伝わってくるようです。
でも、一歩間違えば大変なことになるので、私も気を付けたいと思います。まあ、私には阿弥陀南陵P3なんてありえませんが…
それでは、また。
e-sansakuさん、おはようございます。
直前に積雪があったので、白さが増したうえでの最高の八ヶ岳ブルーでした。
夏沢鉱泉の登山教室のTガイドにもお会い出来ましたので良かったです。
またどこかでお会いできること期待してます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する