ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1412403
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

雪たくさん 春の谷川岳を満喫〜(^^♪

2018年03月26日(月) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
GPS
05:13
距離
6.8km
登り
855m
下り
845m

コースタイム

日帰り
山行
4:01
休憩
1:12
合計
5:13
距離 6.8km 登り 855m 下り 861m
9:08
27
10:05
10:09
34
10:43
10:47
24
11:11
11:21
13
11:41
11:44
10
11:54
12:03
10
12:13
12:18
3
12:21
12:52
10
13:02
10
13:12
16
13:28
13:31
30
14:18
14:20
1
14:21
ゴール地点
天候 □晴れ
□風:登りはほとんどなく、稜線で少し吹いて来て、下山時は少しばかり強くなりました
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
谷川岳ロープウェイ:http://www.tanigawadake-rw.com/gelande/
往復¥2,060
JAFカードで割引あり
コース状況/
危険箇所等
春の陽気で、登りから雪は緩んでいました
残雪期の雪の状態です
12本爪アイゼンとストックを終始使用しました
踏み抜いた箇所をたまに見かけましたが、トレース場ではワカンが必要な程ではありませんでした
その他周辺情報 下山後の温泉:湯テルメ谷川¥570 http://www12.wind.ne.jp/tanigawa-onsen/yuterume.htm
おはようございます〜☆
ロープウェイを降りて〜☆
2018年03月26日 08:58撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
23
3/26 8:58
おはようございます〜☆
ロープウェイを降りて〜☆
準備をしているとTriforceの永井さんに〜☆
今日は谷川岳でのBCツアーのようです〜☆
2018年03月26日 08:59撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
3/26 8:59
準備をしているとTriforceの永井さんに〜☆
今日は谷川岳でのBCツアーのようです〜☆
快晴の中、出発します〜☆
2018年03月26日 09:07撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
3/26 9:07
快晴の中、出発します〜☆
登る前に見事な白毛門〜☆
2018年03月26日 09:07撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
18
3/26 9:07
登る前に見事な白毛門〜☆
ゲレンデ脇の急登を登るとど〜んと谷川岳〜☆
2018年03月26日 09:25撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
12
3/26 9:25
ゲレンデ脇の急登を登るとど〜んと谷川岳〜☆
雪が融けてきて、迫力満点〜☆
2018年03月26日 09:26撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
20
3/26 9:26
雪が融けてきて、迫力満点〜☆
マナイタグラも露出具合が厳ついです〜☆
2018年03月26日 09:35撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9
3/26 9:35
マナイタグラも露出具合が厳ついです〜☆
ここだけ露出していました
ストックとアイゼンで普通に通れました〜☆
2018年03月26日 09:49撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8
3/26 9:49
ここだけ露出していました
ストックとアイゼンで普通に通れました〜☆
絵になるBCの方々〜☆
2018年03月26日 10:07撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
3/26 10:07
絵になるBCの方々〜☆
熊穴沢避難小屋、穴は埋もれています〜☆
2018年03月26日 10:10撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10
3/26 10:10
熊穴沢避難小屋、穴は埋もれています〜☆
肩の広場は、素晴らしい白と青の世界〜☆
2018年03月26日 10:49撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
15
3/26 10:49
肩の広場は、素晴らしい白と青の世界〜☆
ほぼ平行になってみるマナイタグラはワイルドそのもの〜☆
2018年03月26日 10:52撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
3/26 10:52
ほぼ平行になってみるマナイタグラはワイルドそのもの〜☆
快晴の中、少しばかりエビの尻尾〜☆
2018年03月26日 11:37撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
12
3/26 11:37
快晴の中、少しばかりエビの尻尾〜☆
トマの耳、登頂〜!(^^)!
2018年03月26日 11:43撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
49
3/26 11:43
トマの耳、登頂〜!(^^)!
素晴らしい景色、オキノ耳〜☆
2018年03月26日 11:44撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
14
3/26 11:44
素晴らしい景色、オキノ耳〜☆
オキノ耳登頂〜!(^^)!
初めての谷川岳〜♪
2018年03月26日 11:57撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
41
3/26 11:57
オキノ耳登頂〜!(^^)!
初めての谷川岳〜♪
奥には素晴らしい稜線の朝日岳方面〜☆
2018年03月26日 11:59撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8
3/26 11:59
奥には素晴らしい稜線の朝日岳方面〜☆
谷川岳主脈、素晴らしい景色〜♪
2018年03月26日 11:59撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
29
3/26 11:59
谷川岳主脈、素晴らしい景色〜♪
浅間山〜☆
2018年03月26日 12:00撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11
3/26 12:00
浅間山〜☆
苗場山〜☆
2018年03月26日 12:00撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
13
3/26 12:00
苗場山〜☆
いいトンガリのトマノ耳〜☆
2018年03月26日 12:03撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
22
3/26 12:03
いいトンガリのトマノ耳〜☆
雪の谷川岳、まだ間に合いました〜♪
2018年03月26日 12:06撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
23
3/26 12:06
雪の谷川岳、まだ間に合いました〜♪
登山者が絵になります〜☆
2018年03月26日 12:09撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
15
3/26 12:09
登山者が絵になります〜☆
お昼はチリトマトBIG〜♪
2018年03月26日 12:28撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
16
3/26 12:28
お昼はチリトマトBIG〜♪
絶景を眺めながら戴きます〜(^o^)
2018年03月26日 12:28撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
3/26 12:28
絶景を眺めながら戴きます〜(^o^)
食後のコーヒーも最高〜♪
2018年03月26日 12:42撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
18
3/26 12:42
食後のコーヒーも最高〜♪
カンカン〜♪
2018年03月26日 12:53撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
15
3/26 12:53
カンカン〜♪
ゆっくりと下山します〜☆
2018年03月26日 13:04撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8
3/26 13:04
ゆっくりと下山します〜☆
絶景を眼に焼き付けて〜☆
2018年03月26日 13:04撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11
3/26 13:04
絶景を眼に焼き付けて〜☆
上州武尊山〜☆
2018年03月26日 13:46撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
12
3/26 13:46
上州武尊山〜☆
至仏山〜☆
2018年03月26日 13:46撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
13
3/26 13:46
至仏山〜☆
いよいよ終盤〜☆
ゲレンデでは、3月上旬に行われたバンクドスラロームで遊ぶスノーボーダー〜☆
2018年03月26日 14:09撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
3/26 14:09
いよいよ終盤〜☆
ゲレンデでは、3月上旬に行われたバンクドスラロームで遊ぶスノーボーダー〜☆
湯テルメ谷川で汗を流しました〜♨
2018年03月26日 15:18撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
3/26 15:18
湯テルメ谷川で汗を流しました〜♨
永井食堂へ〜☆
2018年03月26日 16:42撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10
3/26 16:42
永井食堂へ〜☆
ご褒美のモツ煮美味しかった〜(*^_^*)
御土産も買いました〜♪
2018年03月26日 16:49撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
37
3/26 16:49
ご褒美のモツ煮美味しかった〜(*^_^*)
御土産も買いました〜♪

感想

先日の唐松岳で登山1年を迎え、冬山も1年生の相方、もう少しばかり白銀の世界を楽しんで貰うため、初の谷川岳へ行って来ました

まだ慣れぬ雪山歩行で初めての谷川岳が白い世界〜、わたしは2月にプチ雪崩にあった西黒沢本谷を目の前に思いふけって登りました

そんな時、ゆったりと二人で登っている時にピタッと相方の後ろに入り、強引によけさせ、二人の間に入り、次はわたしをあおってくる…
お仲間もいるのに、その後、上で休んでいる…
健脚だと自慢したいのか…?!
何がしたいんだろう、急斜面でそんな事はやめてほしいし、広い尾根の場所ではどけさせるのではなく、隣から抜いて欲しい…

以前剱岳登山の時、剱岳へは何度も登っているという気さくなおばさまにお会いした
そんな時、下山でガッツリと降りていく方がおり、おばさんが先を譲ったと近くの登山者に聞きました
下山時、そのおばさまはカニのヨコバイの下に倒れていました…

ガツガツ来られ、ピタッとされると誰でもビクッとします
危ない箇所ならなおさらです
雪山であろうと、里山であろうとどこでも同じです

色々とありましたが、相方の初めての谷川岳、白銀の世界を堪能して貰い、良かったです〜(*^_^*)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1347人

コメント

空が青い谷川岳!
まきびとさん、ももにゃんさん こんにちは!

まだまだ谷川岳は雪山ハイク楽しめるんですね〜
真っ白な山に青い空がとっても綺麗ですね〜(*´∀`*)
それに周りの山々も絶景ですよね!
冬山初めて1年で唐松や谷川良いですね〜
毎回天気もそさそうですしこんな景色見たらまた行きたくなりますね!
それに毎回美味しそなものが!
永井食堂のモツ煮美味しいですよね( ^ω^ )生憎日曜日はやっていなのでお土産では買える様ですが暫くご無沙汰しています。

そんな楽しい雪山ハイクですが、そうやって水をさす人居ますよね。
そんな所で避けさせるってどういう神経しているのでしょうか?
自分は行けるかも知れませんが、相手も居て焦らせたり、驚かせたりしてもし何かあったらどうするのでしょうね?事故ってそんな一瞬うちに起きてしまう事ですので本当気を付けてもらいたいですね!

まんゆ〜*16
2018/3/27 12:43
Re: 空が青い谷川岳!
まんゆーさん こんばんわ

谷川岳はまだ残雪を楽しめます〜
谷川岳からは絶景オンパレードですよね
集中していい山に登っちゃっています〜

永井食堂は日曜日やっていないのですね
何かの機会で〜
御土産の自販機はあるようです〜

なんか妙に頑張っちゃったのか、負けたくなかったのか…
何事もなく良かったです…(・・;)
いつもコメントありがとうございます〜
2018/3/27 19:50
空が美しい!
まきびとさん ももにゃんさん
こんにちは!
ももにゃんさん 雪山似合いますね!
谷川岳 美しいですね〜。
青空と雪の真っ白さが
とっても綺麗ですね〜!
この時期でこの空の青さとは
いい日に行かれましたね〜

煽ってくるひと嫌ですね〜
自分もテント泊装備で行った
唐松五竜間の
牛首の絶壁通過中で煽られ
手を添えてるだけの鎖を
めっちゃ引っ張られ
マジ死んじゃうから!と
思ったことあります

先日は階段でのすれ違いで
階段の外ですれ違い待ちしていたら
段差ないとこ歩きたいから
そこをどけと言われました!
いろんな人がいますが
周囲にも安全面の気遣いは
してもらいたいですよね〜
お怪我なくて良かったです!
お疲れ様でしたー!
ふわり
2018/3/27 15:21
Re: 空が美しい!
ふわりさん こんばんわ

先日の降雪もあり、谷川岳がまだ白く、遠くに見えた浅間山が真っ白で良かったです〜
青空に白い山っていいですね〜

テン泊装備で、しかも牛首でそんなことやられたら、泣けちゃいますね…
考えただけでゾッとします

階段ではそんな事が
お互いさまで、気遣いは必要ですね

何だかんだで色々とありましたが、雪の谷川岳満喫できました〜
お気遣いありがとうございます〜
2018/3/27 19:57
快晴の谷川岳!
こんにちは(^^)

初の谷川岳がこれほど素晴らしい快晴というのは、素晴らしいです!
登る日の、山の選択が流石としかいいようがありませんね(^_^)

天神の谷川岳、また歩きたくなりました😃

西黒沢の思いは複雑かと思いますが、ご無事でなりよりでした☆
僕はひとのこと言えないですが(;´д`)

みんなが楽しく山を歩かれるように、したいものですね!
2018/3/27 15:48
Re: 快晴の谷川岳!
バイさん こんばんわ

あまり雪山慣れていないでハードな山だと大変ですし、天気予報はいつも睨めっこ状態です〜
以前初めて西黒尾根登った時ホワイトアウトして、見えなくて強引に雪庇登ったのを思い出します
バイさんのヤバいレベルには及びませんが〜
なのでなるべく安全な日にと〜

雪崩はほんと何とも言えませんね…

みんな楽しい山歩きが出来るといいですね
コメントありがとうございます〜
2018/3/27 20:03
白銀の世界
まきびとさん こんにちは。

青空に迫力満点の峰々、素晴らしい景色ですね!
momonyanさんも雪山の魅力にすっかりハマってしまいましたか
まきびとさんは雪を見ると滑りたくて仕方ないかな

以前、まきびとさんが割ったグリベルのアイゼン、新型が出たので私は購入しました。先日の八方レコに写真をのせておきました。
コメントをいただいた時に言い忘れていました。

いろいろあったみたいですが、お二人で楽しい谷川岳、お疲れさまでした
2018/3/27 17:06
Re: 白銀の世界
カズトさん こんばんわ

青空に白い山々はいつ見ても綺麗ですよね〜
相方もすっかり雪山の虜になっています
はい〜、まだまだ滑りたいです〜

グリベルのアイゼン新型を買われたのですね〜
たぶん相方のアイゼンも今年買ったので同じものかと〜
少し改良されていい感じですね〜

ちょっとそんなこんなで、登りと下りが意外とバッティングして、普段より写真が撮れませんでした…
コメントありがとうございました〜
2018/3/27 20:10
春の谷川岳!
makibitoさん momonyanさん こんにちは!

天神平でバッチリすれ違っていたのですね〜
お話がしたかったです

この日は最高の天気で 最高の谷川岳で
最高の登山が出来ましたね
makibitoさんのレコを拝見してても 良く伝わってきます
自分も見たばかりの景色なので またそこに居るような
錯覚に陥ります

綺麗な写真を見せて頂きありがとう。
また何処かでお会いおできる事を願います。
2018/3/28 11:06
Re: 春の谷川岳!
kijimunaさん こんにちわ

天神平ですれ違い、かなり早くに登られていたのですね〜
絶景のオンパレードの西黒尾根で〜
貸し切りの山頂、静寂な空間なのでしょうね

この日は快晴で登山日和でしたね〜
まだまだ雪がたっぷりの谷川岳、素晴らしかったです

どこかでお逢いできればと思います〜
コメントありがとうございました〜
2018/3/28 13:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳/天神尾根ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [2日]
残雪期天神平より谷川岳1泊
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら