ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1415642
全員に公開
ハイキング
甲信越

六万騎山*遂に念願のコバイモちゃん✿発見

2018年03月31日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:20
距離
1.5km
登り
154m
下り
157m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:03
休憩
0:18
合計
1:21
11:53
27
スタート地点
12:20
12:38
36
13:14
ゴール地点
山旅ロガー使用
天候 快晴☀ 無風
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
googleナビで「六万騎山」と入力すると駐車場まで案内してくれます。
無料駐車場あり。
コース状況/
危険箇所等
残雪...ちょいちょい現れるが、極少なのでアイゼン等不要

✿開花状況✿
カタクリ...群生地のはまだ咲いていないが、登山道脇はたくさん咲いている
キクザキイチゲ...登山口付近が最も開花している。
ミスミソウ...登山口付近に少し残っている
イカリソウ...まだ無し
コシノコバイモ...山頂から少し下ったところに散生・見頃です。
その他周辺情報 五十澤温泉 ゆもとかん
700円 
混浴の大浴場と露天風呂
✿イワウチワ
蕾が多かったが、開花直前といった感じでした。
2018年03月31日 11:58撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
3/31 11:58
✿イワウチワ
蕾が多かったが、開花直前といった感じでした。
✿カタクリ
美しい春の妖精は、登山道をず〜っと飾ってくれていました。
山頂付近の群生地は、これからといった感じでした。
2018年03月31日 12:03撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
3/31 12:03
✿カタクリ
美しい春の妖精は、登山道をず〜っと飾ってくれていました。
山頂付近の群生地は、これからといった感じでした。
✿カタクリ
この模様が大好きです。
2018年03月31日 12:18撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
3/31 12:18
✿カタクリ
この模様が大好きです。
✿カタクリ
良く見るとこの模様にも個体差がある
2018年03月31日 12:19撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
3/31 12:19
✿カタクリ
良く見るとこの模様にも個体差がある
去年、見つけられずにいたコシノコバイモ、遂に初めまして!
想像していたより大きかった〜
2018年03月31日 12:24撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
3/31 12:24
去年、見つけられずにいたコシノコバイモ、遂に初めまして!
想像していたより大きかった〜
しゃがんで撮るので姿勢が辛いが、嬉々として撮影しまくる。
2018年03月31日 12:25撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
3/31 12:25
しゃがんで撮るので姿勢が辛いが、嬉々として撮影しまくる。
この形がなんとも言えません
2018年03月31日 12:28撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
22
3/31 12:28
この形がなんとも言えません
✿コシノコバイモ
ウィキペディアによると、「日本固有種で山形県から石川県にかけた日本海側と、静岡県、岐阜県、愛知県に分布する稀に見られる植物である。」とある。
2018年03月31日 12:29撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
26
3/31 12:29
✿コシノコバイモ
ウィキペディアによると、「日本固有種で山形県から石川県にかけた日本海側と、静岡県、岐阜県、愛知県に分布する稀に見られる植物である。」とある。
✿キクザキイチゲ
2018年03月31日 12:34撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
17
3/31 12:34
✿キクザキイチゲ
✿後姿も綺麗どすえ。
2018年03月31日 12:35撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
3/31 12:35
✿後姿も綺麗どすえ。
✿登山口付近に僅かに残っているミスミソウ
2018年03月31日 12:52撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
3/31 12:52
✿登山口付近に僅かに残っているミスミソウ
✿色とりどりで綺麗どすえ。
2018年03月31日 12:54撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
17
3/31 12:54
✿色とりどりで綺麗どすえ。
仕事を中抜けして、ほんの1時間で大満足でした✿
2018年03月31日 12:54撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
3/31 12:54
仕事を中抜けして、ほんの1時間で大満足でした✿

感想

去年の4月に、角田山と六万騎山に「コシノコバイモ」というお花を探しに行ったが、まったく見つけることが出来なかった。

花期がちょっと遅かったのかな?っということで去年より2週間早く見に行ってみた。
イワウチワが咲き始めており、その上部ではカタクリが登山道を彩る。

そして、念願のコバイモを山頂直下で初めて見つけたときは「やったー」と声を出して喜びました。

カタクリの群生地はこれから、といった感じでしたが、この希少種であるコバイモを見て見たい方は、明日日曜日に、いかがでしょうか(*^_^*)✿

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1449人

コメント

お花〜❀
バイさん こんばんわ

なんだかマニアックなお花だな〜と〜
どこで見たのかな〜と、六日町〜

八海山の麓〜
冬季越後三山縦走〜〜〜、するわけでもないですね
雪多い所に行ってお花だけというのもさすがバイさんですね
ゆったりもいいですね〜
2018/4/1 0:07
Re: お花〜❀
まきさん、こんにちは!

そうそう、先日の雪崩(滑落)もあり、怖いので今シーズンは激しい雪山はオフ・スイッチですよ〜

マニアックなお花、好きなんです
この日はお仕事中だったので、休憩時間をうまく利用しちゃいました〜☆
2018/4/1 17:38
こばいも!
おはようございます。

これからまさにそのコシノコバイモを見に行こうかと思って
準備開始するところでした。
六万騎にも咲くんですねー。

こちらは雪のない国上山・弥彦周辺で探してみます。

なかなかないので見つかるかなー。
見れて良かったですねぇ!
2018/4/1 3:37
Re: こばいも!
SM100Cさん、こんにちは!

おおっ(`Д´)!!
まさしくそのタイミングでしたか!!✿
実はワタクシ、去年は角田山ですいぶんと長い事捜し歩きましたが、下山中に初老のご夫婦から「コバイモはこっちじゃなくて、弥彦のほうだぁ」って言われてショックだったのですσ(´ x `;
んで、この六万騎でも咲くと伺い、リベンジしてみたら葉っぱは見つかったけど、肝心なお花が花期を過ぎていて観損なったというエピソードがあったのです。。。

なので、今回は絶妙かつ最高のタイミングでこのお花を観賞できて、大喜びしました

弥彦さんならきっと発見できることでしょう!!
.....で、どうでしたか?レコ、心待ちにしておりまする✿
2018/4/1 17:42
あれー⁉
bicycleさん、こんばんは(*´∇`*)
まさかの近場にいらっしゃったのですね(笑
我々も角田山の次に六万騎山にでも行こうかーって話をしていたのですが、結局やめてしまったのですが…
行けばお会いしていたかもですね…

…コバイモたる可愛らしいお花があるのですね⁈
知らなかったー!
知っていたらカタクリもだけどコバイモさんも探していたのに…。゚(゚´Д`゚)゚。

お花がどんどん咲いて、彩り豊かな春山♬
楽しみですねー♬

お疲れ様でした。
2018/4/1 18:22
Re: あれー⁉
mokoriraちゃん、おはよう〜

まさかまさかで、同じような発想だったんですね( ˘ω˘)🥀
今年は初夏のように暖かい日が連続し、雪融けも早くてお花の見頃も早いかな〜?って思い、例年よりやや早めに行ってみました。
分かっていたら高速道路料金もバカにならないので、相乗りすれば良かったなぁ〜(笑)

角田山の灯台コースは、グンマー人には味わえない景色で良いですよね(^.^)
雪割草も素敵だけど、やっぱりカタクリの群生ロードが圧巻ですね!
しかも、シロバナのカタクリ…いいなぁ🥀
まだ見たことないので、いつか見てみたいと思います。

コシノコバイモは、角田山のお隣の弥彦山のほうが逢えるようですよ(^_^)
花は目立たないので、葉の形を記憶してると見つけやすいかもしれません。
2018/4/2 7:04
行ってきました(^O^)/
bicycleさん こんばんわ

今日、私も相方と行ってきました。
本当は来週末に行く予定でしたが、天気予報がイマイチだったので迷っていたんです。
で、昨日「六万騎山」で検索したら、何とbicycleさんが行ってきたのを発見。このレコ見て「明日行こう」と決断した次第です。

ついでに長森山まで行ってきましたが、大満足でした。
ただ今レコアップしましたので、ご覧になってください。

地蔵岳の時もそうでしたが、色々と参考にさせていただいております。
また、楽しいレコ待ってます(^O^)/
2018/4/1 20:40
Re: 行ってきました(^O^)/
kotakkyさん、おはようございます!

おぉ、当レコがお役に立てたみたいで、嬉しく思います!ご報告有難うございます〜(^^ゞ
昨夜、レコ拝見させて頂きました!長森山まで周回されたのですね!
イワウチワはそちらのほうが多そうで、良いルートみたいですね!ヤセ尾根歩きも楽しそうです。
来年は、僕もそのコースを参考にさせていただきます(^O^)

開花状況などは、生きた情報であるヤマレコが本当に便利なので、これからもガシガシレコいたします!
kotakkyさんのレコも、楽しみにお待ちしてます〜(^_^)
今年こそ、巨木の赤沢山に行ってみたいと思っておりまする🌳
2018/4/2 7:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら