ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1416201
全員に公開
ハイキング
東海

鹿島山〜大鈴山〜平山明神山〜岩古谷山

2018年03月30日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:44
距離
7.8km
登り
1,080m
下り
1,076m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:24
休憩
1:20
合計
7:44
9:39
9:42
37
10:19
10:34
82
11:56
12:35
115
14:30
14:30
32
15:02
15:25
42
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
和市登山口駐車場
コース状況/
危険箇所等
平山明神山から大鈴山方面に戻る途中に岩古谷山への分岐があるのですが、その分岐が近いと思い込んで2回も迷い込んでしまいました。が、気を付けて道標を見ていれば大丈夫だと思います。
平山明神山と岩古谷山はロープと階段が多くてとても疲れました。
8:23 和市駐車場からスタート。マイカーのみです。
by  DSC-WX350, SONY
2
8:23 和市駐車場からスタート。マイカーのみです。
登山口。
2018年03月30日 08:26撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
3/30 8:26
登山口。
東海自然歩道なので歩きやすいです。
2018年03月30日 08:29撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/30 8:29
東海自然歩道なので歩きやすいです。
林道を横切ります。
2018年03月30日 08:36撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/30 8:36
林道を横切ります。
奥三河パワートトレイルのコース案内がありました。
2018年03月30日 08:42撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
3/30 8:42
奥三河パワートトレイルのコース案内がありました。
30分しか歩いていないけど、休憩しました!
2018年03月30日 08:59撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
3/30 8:59
30分しか歩いていないけど、休憩しました!
すぐに池葉守護神社。
町指定天然記念物のご神木が立派でした。
2018年03月30日 09:11撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
3/30 9:11
すぐに池葉守護神社。
町指定天然記念物のご神木が立派でした。
登山道はヤマビル注意でした。
2018年03月30日 09:39撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
3/30 9:39
登山道はヤマビル注意でした。
スタートから1時間ちょっとで鹿島山に到着しましたが
全く展望はありません。
2018年03月30日 09:39撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
3/30 9:39
スタートから1時間ちょっとで鹿島山に到着しましたが
全く展望はありません。
大鈴山に向かいます。
2018年03月30日 09:48撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
3/30 9:48
大鈴山に向かいます。
案内板。
2018年03月30日 09:50撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/30 9:50
案内板。
途中の展望ですが、山名はわかりません。(^-^;
2018年03月30日 09:51撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
3/30 9:51
途中の展望ですが、山名はわかりません。(^-^;
鼻がムズムズしてきました。
花粉ですよね〜。。。
2018年03月30日 09:54撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/30 9:54
鼻がムズムズしてきました。
花粉ですよね〜。。。
2時間ほどで大鈴山に到着。
2018年03月30日 10:20撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
3/30 10:20
2時間ほどで大鈴山に到着。
展望はこれくらいですが、どこが見えているのか全くわかりません。
2018年03月30日 10:25撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
3/30 10:25
展望はこれくらいですが、どこが見えているのか全くわかりません。
少し先に行けばもっと展望があるのかな?と進んでみましたが
2018年03月30日 10:21撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/30 10:21
少し先に行けばもっと展望があるのかな?と進んでみましたが
やっぱりこれくらいなので、戻りました。
2018年03月30日 10:24撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
3/30 10:24
やっぱりこれくらいなので、戻りました。
少し戻って平山明神山への分岐。右へ。
2018年03月30日 10:39撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
3/30 10:39
少し戻って平山明神山への分岐。右へ。
松の木から他の木の枝が出ているのかな?
2018年03月30日 10:47撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/30 10:47
松の木から他の木の枝が出ているのかな?
2018年03月30日 11:07撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/30 11:07
ボケてますが、かわいい花が咲いてました。
2018年03月30日 11:22撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
3/30 11:22
ボケてますが、かわいい花が咲いてました。
だんだん険しい道になってきました。
2018年03月30日 11:29撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
3/30 11:29
だんだん険しい道になってきました。
案内板。
2018年03月30日 11:33撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/30 11:33
案内板。
頭をぶつけました。(T_T)
2018年03月30日 11:38撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
3/30 11:38
頭をぶつけました。(T_T)
岩場に登ったら
2018年03月30日 11:39撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
3/30 11:39
岩場に登ったら
降りる。
2018年03月30日 11:41撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
3/30 11:41
降りる。
向こうが平山明神山ですかね。
2018年03月30日 11:45撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
3/30 11:45
向こうが平山明神山ですかね。
2018年03月30日 11:45撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
3/30 11:45
振り返って大鈴山。
2018年03月30日 11:46撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
3/30 11:46
振り返って大鈴山。
ですか〜…。
2018年03月30日 11:50撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
3/30 11:50
ですか〜…。
もう近いようです。
2018年03月30日 11:52撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
3/30 11:52
もう近いようです。
西の覗きへの分岐。
2018年03月30日 11:57撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
3/30 11:57
西の覗きへの分岐。
2018年03月30日 11:57撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/30 11:57
西の覗き。
2018年03月30日 11:58撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
3/30 11:58
西の覗き。
怖いのであまり覗かない。
2018年03月30日 11:59撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
3/30 11:59
怖いのであまり覗かない。
ヒメイワカガミ群生地を過ぎると
2018年03月30日 12:01撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
3/30 12:01
ヒメイワカガミ群生地を過ぎると
まもなく平山明神山山頂!
2018年03月30日 12:02撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
3/30 12:02
まもなく平山明神山山頂!
ここでまったり昼食タイム。
2018年03月30日 12:03撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
3/30 12:03
ここでまったり昼食タイム。
山頂近くに小鷹大明神。
2018年03月30日 12:32撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
3/30 12:32
山頂近くに小鷹大明神。
来た道を戻って、岩古谷山に向かいます。
2018年03月30日 12:40撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/30 12:40
来た道を戻って、岩古谷山に向かいます。
なぜか大神田への下山道を途中まで降りてしまい、戻りました。
ダメねぇ。
2018年03月30日 12:48撮影 by  SO-02J, Sony
2
3/30 12:48
なぜか大神田への下山道を途中まで降りてしまい、戻りました。
ダメねぇ。
またまたかわいいお花が咲いていました。
2018年03月30日 12:53撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
3/30 12:53
またまたかわいいお花が咲いていました。
そしてまた、おかしなピークを下ってしまい、道に迷って戻る。
2018年03月30日 13:09撮影 by  SO-02J, Sony
1
3/30 13:09
そしてまた、おかしなピークを下ってしまい、道に迷って戻る。
あったあった!何やってんだか…。(;'∀')
2018年03月30日 13:18撮影 by  SO-02J, Sony
2
3/30 13:18
あったあった!何やってんだか…。(;'∀')
ちゃんと赤テープが3本もついていたのに、なぜ気がつかなかったのでしょう。(?_?)
2018年03月30日 13:19撮影 by  SO-02J, Sony
2
3/30 13:19
ちゃんと赤テープが3本もついていたのに、なぜ気がつかなかったのでしょう。(?_?)
ホッとして歩きます♪
2018年03月30日 13:26撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/30 13:26
ホッとして歩きます♪
が、…時々気を使います。
2018年03月30日 13:32撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
3/30 13:32
が、…時々気を使います。
2018年03月30日 13:42撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/30 13:42
ヒラヒラのついてる木。
2018年03月30日 13:44撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
3/30 13:44
ヒラヒラのついてる木。
わ〜い♪わかっていたけど、もう疲れてます。
2018年03月30日 13:45撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
3/30 13:45
わ〜い♪わかっていたけど、もう疲れてます。
よっこらしょ。
2018年03月30日 13:47撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
3/30 13:47
よっこらしょ。
鹿島山と大鈴山が見えます。
2018年03月30日 13:49撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
3/30 13:49
鹿島山と大鈴山が見えます。
何かお花が咲いてる木が見えました。
2018年03月30日 13:49撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
3/30 13:49
何かお花が咲いてる木が見えました。
十三曲がり。
2018年03月30日 14:00撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
3/30 14:00
十三曲がり。
つつじが咲いています。
2018年03月30日 14:15撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
3/30 14:15
つつじが咲いています。
黄色はたぶんサンシュユ?
2018年03月30日 14:19撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
3/30 14:19
黄色はたぶんサンシュユ?
ロープ三昧。
2018年03月30日 14:22撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
3/30 14:22
ロープ三昧。
ところどころにちらっとつつじ。
2018年03月30日 14:25撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/30 14:25
ところどころにちらっとつつじ。
足元の花。
2018年03月30日 14:26撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
3/30 14:26
足元の花。
きれいですね。
2018年03月30日 14:28撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
3/30 14:28
きれいですね。
こっちらも☆
2018年03月30日 14:31撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
3/30 14:31
こっちらも☆
堤石峠のベンチで休憩。
2018年03月30日 14:32撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
3/30 14:32
堤石峠のベンチで休憩。
ヒメシャラって目立ちます。
2018年03月30日 14:39撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
3/30 14:39
ヒメシャラって目立ちます。
倒木の危険あり。
2018年03月30日 14:43撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/30 14:43
倒木の危険あり。
階段を降りて
2018年03月30日 14:46撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
3/30 14:46
階段を降りて
2018年03月30日 14:48撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
3/30 14:48
鉄のハシゴを登ります。
2018年03月30日 14:48撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
3/30 14:48
鉄のハシゴを登ります。
振り返ると平山明神山?
2018年03月30日 14:49撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
3/30 14:49
振り返ると平山明神山?
階段の横にもお花の蕾。
2018年03月30日 14:50撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
3/30 14:50
階段の横にもお花の蕾。
岩段。
2018年03月30日 14:53撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
3/30 14:53
岩段。
真ん中は三ツ瀬明神山ですよね。
2018年03月30日 14:55撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
3/30 14:55
真ん中は三ツ瀬明神山ですよね。
歩いてきた稜線。
2018年03月30日 14:55撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
3/30 14:55
歩いてきた稜線。
まだ階段。
2018年03月30日 15:01撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/30 15:01
まだ階段。
展望地。
2018年03月30日 15:03撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
3/30 15:03
展望地。
まもなく岩古谷山山頂。
2018年03月30日 15:04撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/30 15:04
まもなく岩古谷山山頂。
岩古谷山山頂に着きました。15時になっちゃいました(^-^;
ゆっくり休憩しました。
2018年03月30日 15:05撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
3/30 15:05
岩古谷山山頂に着きました。15時になっちゃいました(^-^;
ゆっくり休憩しました。
帰ろうとしたら
えっ!?アチラが?
2018年03月30日 15:19撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
3/30 15:19
帰ろうとしたら
えっ!?アチラが?
アチラでしたか。
2018年03月30日 15:21撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
3/30 15:21
アチラでしたか。
再び山頂。
2018年03月30日 15:21撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
3/30 15:21
再び山頂。
鹿島山〜大鈴山〜平山明神山が見えます。
2018年03月30日 15:22撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
3/30 15:22
鹿島山〜大鈴山〜平山明神山が見えます。
駐車場方面。
2018年03月30日 15:22撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
3/30 15:22
駐車場方面。
さて、堤石トンネルに帰ります。
2018年03月30日 15:26撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
3/30 15:26
さて、堤石トンネルに帰ります。
鎖場迂回路あります。
2018年03月30日 15:27撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/30 15:27
鎖場迂回路あります。
せっかくなので鎖場をくだります。
2018年03月30日 15:28撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
3/30 15:28
せっかくなので鎖場をくだります。
古い石段。
2018年03月30日 15:40撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
3/30 15:40
古い石段。
岩の下をくぐります。
2018年03月30日 15:47撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
3/30 15:47
岩の下をくぐります。
ちょっと桜。
2018年03月30日 15:50撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/30 15:50
ちょっと桜。
男滝。
2018年03月30日 15:51撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
3/30 15:51
男滝。
女滝。
2018年03月30日 15:52撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
3/30 15:52
女滝。
コウモリ穴。
2018年03月30日 15:54撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
3/30 15:54
コウモリ穴。
トンネル横に出ました。
2018年03月30日 15:58撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
3/30 15:58
トンネル横に出ました。
車道脇に猫。
2018年03月30日 16:02撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
3/30 16:02
車道脇に猫。
里の春。ゴールは右側。
2018年03月30日 16:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
3/30 16:06
里の春。ゴールは右側。
16:08 ゴール。誰にも会いませんでした。
2018年03月30日 16:08撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
3/30 16:08
16:08 ゴール。誰にも会いませんでした。

感想

アスレチックな山を歩きたくて平山明神山に行ってきました。
お花もそろそろかなぁと。
上下運動には、やはり贅肉を処分しないとー。
ですが、道に迷ってしばしドキドキの一日でした。
ヒル活動期以外なら近くて歩きごたえのある山ですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:589人

コメント

気持ちよさそうな山々ですね
こんにちは yamagutuといいます。

今月ぐらいはまだヤマビルが顔だしませんかね?
足跡を参考にさせて貰います♪
今月中に歩いてみたいと思っています。
2018/4/2 11:18
Re: 気持ちよさそうな山々ですね
こんにちは😃yamagutuさん🎵

何か急に暑くなりそうな気配ですね。
晴れ続きなので大丈夫だと思いますが、私が行った日はカラフルなロープが落ちてるなぁと思ったら岩古谷山の鉄階段に小さな蛇でした😱
3年前の4月19日の岩古谷山はアカヤシオがチラホラ咲いてて猪にも遇いました。また、平山明神山のロープ場が南面で暑かった記憶あります。
今月22日は奥三河パワートレイルありますがどんなんですかね?

コメントありがとうございました(^-^)/
2018/4/2 11:37
お疲れさまでした
こんにちは!
このコース、私も迷いました。
後から考えると、少しだけ気をつければ良かったと思える所で間違っていたのでした。
でも楽しいコースで心に残っています。
これからもレコを楽しみにしています。
2018/4/2 16:36
Re: お疲れさまでした
ken222さんもでしたか(゜ロ゜;
良かった〜私だけじゃなかったんですね✨
私はGPSに頼りすぎていた感があります。私の設定が、確か10秒毎の軌跡にしてあるのでズレが生じていたのかも❔
ちゃんと道標があるのに気づかないなんて、急いで歩いたわけでもないのに(^^;

迷ったら戻るのが基本だなと実感しました(^^)d
コメントありがとうございました🎵
2018/4/2 19:50
覗きすぎてない?
るるさん、こんばんは!
 これ、東海自然歩道なんですか! 東海自然歩道って、けっこうワイルドな道が多いんですよね。歩道っていう名称がイメージを狂わすんですよね。(丹沢の東海自然歩道も厳しい道が多いです)
 ところで、西の覗き、恐いからって言いながら、十分に覗きすぎてない? 大峰山の覗きでも、私はこんなに覗きませんでしたけど。
 しかし、けっこうマメに色んなコースを見つけて、よう歩いておりますなー、感心で〜す。
2018/4/2 20:18
Re: 覗きすぎてない?
いーぐるさん、こんばんは(^^)

コメントありがとうございます!

どこまで東海自然歩道なのか?よくわかりません。守護神社あたりで逸れているかもです。

覗きって書いてあるので、一応覗かなきゃ悪いかなぁと。。。('◇')ゞ
視力イマイチなので良く見えませんが。

どこに行っても花盛りでドライブや山歩きが楽しいです♪ヒルが出る前に〜♪
2018/4/2 21:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら