記録ID: 1416211
全員に公開
山滑走
東北
会津駒ヶ岳BC 2ヶ月ぶりのBCは痙りまくり😱
2018年03月31日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:20
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,238m
- 下り
- 1,234m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:21
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 6:15
距離 12.1km
登り 1,238m
下り 1,238m
12:43
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・林道終点の夏期の階段登山口手前から冬道に入ります。 急斜面でスキー板は脱いで登りました。 旧ヘリポート手前の斜面の雪が、わずかに切れていました。 |
写真
しかし、両足が痙攣直前で、休み休みでしか滑れない
標高1,700m付近になると、左にいい斜面が見えてくるが、過去3回何れもここを下って下部で散々な目に遭っているので、今日は登ってきた右斜面を下ります
標高1,700m付近になると、左にいい斜面が見えてくるが、過去3回何れもここを下って下部で散々な目に遭っているので、今日は登ってきた右斜面を下ります
撮影機器:
感想
3月初めにインフルエンザ擬きの酷い風邪で5日間寝込みました。
それ以来、気力体力とも衰退し、山から遠ざかっていました。
今回は、やっと復活し、2ヶ月ぶりの山行です。
久しぶりの山は、いい天気で、気持ちよく上れましたが、
2ヶ月のブランクは大きく、以前よりも、大分登りに時間がかかりました。
ゆっくり登り、やっとの思い出で山頂に到達。
快晴微風の山頂から周囲の雪山の大展望。
そして、富士山までみることができました。
座ってBCの準備して、スキー板を履こうと思い、立ち上がった瞬間に、
左足の内腿が痙攣。
足を伸ばしても緩めても痙攣が治まらず、
しばらくマッサージ。
そして、足の指も、手の指も痙攣。
少し治まり、滑り出すと、右腿も痙攣直前。
だましだましなんとか滑り降りてきました。
下りは、雪が緩んで最高のザラメ雪で、足がこんな状態でも
気持ちよい滑りを楽しむことができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:597人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する