記録ID: 1418281
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
読図でGO! バリ沢 バリ尾根 in 帝釈山(^^)/
2018年04月01日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 417m
- 下り
- 408m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:59
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 3:01
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
〇倒木やブッシュもありましたが この山域での猛烈シダブッシュに遭遇せずに 助かりました。 〇とても静かです。人っ子一人居ません。癒されます。 〇国土地理院地図とコンパス・高度計の付いた時計(カシオプロトレック)で 現在位置を把握して 地図と現場の地形を照らし合わせながら進んで行くのは、常に頭を働かせていなければなりませんので、作られた既存のハイキング道を歩くよりも ボケ防止になるかもです。 〇まさかの ㊙トラバース道を発見しました(^^)/ ●大滝とか切れ堕ちる尾根もありませんので、スリルを感じることはできません。 ●帝釈山頂の一度切り払った灌木が伸びて、展望を味わうことができなくなっていました。 |
写真
僅か586mのお山ですが、結構 道を外すと 楽しめますよー(^^)/ 六甲みたいな急峻な沢ではなく、傾斜も緩くて 一人静かにのんびり自然を味わいたいなら、ここのバリ谷がお勧めです。
感想
今日は、近場のお山(帝釈山)を「読図」で バリエーションで登ってみることにしました。
とても静かで 自然が豊かな バリ道をゆっくりと堪能できました。
まさか縦走路の下に、隠れトラバース道が存在していたなんて、驚きました( ゜Д゜)
もうすぐ新緑の季節。お山が青々と萌えますね(^^)/
そして いよいよ沢本番のシーズンも 間近です('◇')ゞ
皆様も新年度・・・スタートですね。
いい日を迎えられますように・・。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:525人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
jyunntarou先生、こんばんは。
やっぱり探検は面白いですね〜!
うちの近くにもあるでしょうか、民家の庭に接していない面白山が・・・
秘密の洞窟とか発見したいですね!
akirasさん おはようございます。
プチ探検でしたが、地図と現地の様子を色々と照らし合わして行くと、同じ等高線でも植生や地質が違うことが判りますね。これくらいの等高線の混み具合ならロープ無で降りられると思っていたら、ちょいとした絶壁があったりして・・・
谷は分かりやすいのですが、見通しの効かない丸い尾根は、本当に判り辛いです。でも、こういう事を続けて楽しんでいますと、その内右脳感覚(勘)でお山を彷徨えることも できるか?(笑)
では、沢もまた 楽しみましょう(^^)/ 洞窟も面白いですね。未知なるモノを発見する過程や思わぬモノに遭遇したり・・・探検はいつの歳になっても好奇心が湧き出てきます(*^_^*)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する