ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 141831
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

紅葉見頃です 谷川岳【西黒尾根ピストン】

2011年10月14日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:40
距離
7.4km
登り
1,280m
下り
1,276m

コースタイム

西黒尾根登山口(7:10)→休憩ポイント【道標】(7:50)→ラクダのコル(8:55)→

ザンゲ岩(9:45)→トマの耳(10:00)→オキの耳(10:15)→肩の小屋(11:00)→

ザンゲ岩(11:20)【大休憩】(12:00)→ラクダのコル(12:25)→

休憩ポイント【道標】(13:20)→登山口(13:50)
天候 晴れ ♪
過去天気図(気象庁) 2011年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
週末は一ノ倉沢へは車、進入禁止

また、スノーシェッドの工事や道路工事のため工事信号あります。
飛ばさないように・・・
コース状況/
危険箇所等
登山届けは、ロープウェイ発着所や登山指導所にポストあり

【登山口〜ラクダのコル】
いきなりの急登ですが、約30分くらいで傾斜は緩くなってきます。
歩き易い登山道ですが後半、ラクダの背と呼ばれる部分の鎖場の
通過の際は、足がかり部分が滑りやすくなっているので慎重に。

【ラクダのコル〜山頂】
露岩とガレ場の急登です。ペンキマークを見落とさないように。
氷河の跡と呼ばれる、一枚岩付近の岩は磨きが掛かっていて、非常に
滑りやすく雨に日は危険です。
春、来た時は山頂へは真っ直ぐ登れたのですが、現在は標識に沿って
左へ大岩を巻くようにして山頂へ。
西黒尾根登山口

いきなり急登です

夏は嫌な登山道です
西黒尾根登山口

いきなり急登です

夏は嫌な登山道です
これ、変わってます。
見事に直角に曲がって、上に伸びてます
これ、変わってます。
見事に直角に曲がって、上に伸びてます
ツタウルシの赤がキレイ
3
ツタウルシの赤がキレイ
この道標が一つの休憩ポイントです
この道標が一つの休憩ポイントです
ブナなどの紅葉は、下部ではまだ
青葉が多いのですが、中腹からは
黄色くなっています
5
ブナなどの紅葉は、下部ではまだ
青葉が多いのですが、中腹からは
黄色くなっています
見えてきたのは、白毛門から朝日岳
5
見えてきたのは、白毛門から朝日岳
ラクダの背
最初の鎖場です

岩が磨かれていて、滑りやすい
1
ラクダの背
最初の鎖場です

岩が磨かれていて、滑りやすい
谷川岳本峰が見えてきました
4
谷川岳本峰が見えてきました
向かう第二の鎖場
3
向かう第二の鎖場
ラクダの背から

少し下ると
ラクダの背から

少し下ると
ラクダのコルです
別名、ガレ沢の頭

右からの巌剛新道と合流です

ラクダのコルです
別名、ガレ沢の頭

右からの巌剛新道と合流です

露岩とザレ・ガレ場の急登が始まります
露岩とザレ・ガレ場の急登が始まります
ザンゲ岩です
春来た時は、ここ残雪でした

直進できたのですが、今はロープが張られ
左へ回り込み、登っていきます
春来た時は、ここ残雪でした

直進できたのですが、今はロープが張られ
左へ回り込み、登っていきます
もうひとつのシンボル
4
もうひとつのシンボル
肩の小屋から、オジカ沢の頭、大障子の頭
万太郎山方面
5
肩の小屋から、オジカ沢の頭、大障子の頭
万太郎山方面
トマの耳到着

誰も居ません
トマの耳到着

誰も居ません
トマの耳からオキの耳
2
トマの耳からオキの耳
オキの耳です

ここでしばらく話し込んじゃいました
オキの耳です

ここでしばらく話し込んじゃいました
万太郎山の先、仙ノ倉山〜平標山方面
5
万太郎山の先、仙ノ倉山〜平標山方面
下山します

向こうは天神尾根・・・
まだ登っていく登山者が見えます
2
下山します

向こうは天神尾根・・・
まだ登っていく登山者が見えます
振り返って
西黒尾根
氷河の跡
左の岩の上に人が・・・

この人、黒沢を詰めてきたようです
(沢やさんです)
4
左の岩の上に人が・・・

この人、黒沢を詰めてきたようです
(沢やさんです)
ラクダのコル
最後に、も一回振り返り

この頃には、曇ってきて暗くなり始めました
11
最後に、も一回振り返り

この頃には、曇ってきて暗くなり始めました
リンドウがまだ咲いていました
9
リンドウがまだ咲いていました

感想

赤城山の紅葉は、良かったものの天気が曇り・・・だったので、今ひとつモヤモヤ〜気分。

天気予報では週末、期待できそうも無いのでどうしようか?えっ?明日晴れ?
それも、北部ほど良さそう・・・新潟の天気も良さそう・・・おしっ!!行こ!!

谷川岳が見頃だそうで、ならばここで決まり。

春の時のコースを考えましたが、日暮れが早いこの時期と通勤割引(ETC)を考慮、
足もkame足なのでここは無理をせず、西黒尾根上がりの田尻尾根下りか
サボってロープウェイで下っちゃおう・・・

十数年ぶりの西黒尾根。

キツイなぁ〜・・・汗ダラダラ・・・

足が重くて、なかなか上がらない。何度も休憩しながら、なんとかラクダのコル
まで辿り着き、ここからまた急登。

でも、天気上々で紅葉もまずまずなので、気分はスッキリ。
登山者も少なく、のんびり山頂まで登れました。

オキの耳で、東京から来られた方としばらく話し込んで、肩の小屋へ。
風が強く、ゆっくりしていられないのでそのまま下山。

と、ここでカメラのレンズフードが無い事に気がつき

あ然

まずい、探さねば・・・膝が少し痛くなってきたので、天神尾根下って
楽々下山しようと思ったのに・・・(涙)

西黒下っていきました・・・ら、あった!!あったよ〜・・・。
よかった〜・・・
しかし、急下降のこの登山道は、足に、膝に、腰にきます。

登山口近くまで下ってきたら、よれよれの足が石車に乗って見事に
仰向けにひっくり返ってしまいました・・・ザックのおかげで、お尻は
避けられましたが、腕を強打。痛かった・・・

平日ともあって、週末の谷川とは違う雰囲気を味わう事ができました。


紅葉は、今週末が見頃です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1893人

コメント

お疲れさまでした。
はじめまして。
僕も3連休の最終日谷川岳行ってきました。
すっごい人でした。
どちらかと言えば山は静かの方がいいですよね。
今度、danbeさんの行った西黒尾根コースを行く予定です。
その時、この山行記録を参考にさせていただきます。
2011/10/15 1:26
こんばんは。
49ersさん、コメントありがとうございます

今年は谷川岳の日ができたので(7月2日)、それと
ご存知でしょうが、山渓でも特集組まれたましたから
余計に人が入っているのでしょうね

いつもは、巌剛から登るのですがブナの紅葉が楽しみで
ここからにしました・・・。

49ersさんの谷川レコも拝見しました。
私とは、足の造りが違う? パワーも凄いので
コースタイムは参考にしないで下さいね

西黒尾根は、楽しいコースですよ
2011/10/15 1:54
またまた・・・
いい天気ですね♪
またまたいい物を見せて貰いました。
2011/10/15 18:38
たまたま・・・
いい天気に、いてもたってもいられず・・・♪

まだnan chanは缶詰状態?

もう少ししたら、西上州の紅葉が見頃になりますよ
2011/10/15 21:31
私も登っていました。^^
danbeさんの写真の「左の岩の上に人が・・・」を私も見ていました。
 スゴイ!どうしてあんな所に人が…と思っていました。

たぶん、danbeさんとは肩の小屋辺りで擦れ違っていますね。
 私はビールを買って、一人で喜んでいましたが…。(^_^)
2011/10/16 11:31
ホントですかw(゚o゚)w
setisetiさん、こんにちは。

レコ拝見しました。多分、肩の小屋ですれ違っていますね

持って嬉しそうな方が、いたかどうかは・・・

あの岩の方は、あちこちの飛び出た岩の上に登っては
双眼鏡で、沢を覗いていましたよ
2011/10/17 8:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら