冬羽の雷鳥さんのお出迎え(*´︶`*)春の爺ヶ岳
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 10:49
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,993m
- 下り
- 1,976m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
1週間前の計画でしたが私の体調不良で延期になり雪の状態が厳しくなってしまいうらさまにはご迷惑をおかけしましたm(__)m
仕切り直しで予定調整してくれてありがとうございます!
長い長い尾根でした
出だしの急峻な斜面にはびっくり
気温が高く雪が緩み踏み抜きでかなり時間も体力も使いました
P1〜P2のリッジや直下の急斜面は特に下山時注意が必要でした
なにより嬉しかったのは真っ白な雷鳥夫婦に会えたこと
小さい個体だったしキレイな顔立ちだったので初めて冬を越した新婚さんだったのかなぁ??
外敵も多く厳しい環境だけど逞しく育って生きてほしいです
春の山の厳しさや美しさを感じた山旅でした
山登りは本当に四季を感じられる
雪融けの美しい景色が楽しみです
今回も安全登山が出来たことに感謝致します
ここから先は個人的な想いというか願いのようなものです
あまりいい気持ちにはならない内容なので嫌だなぁと感じる方はどうかお避けください
今回とても悲しかったこと
P3通過時に見つけた幕営痕でのことです
燃えたテントの切れ端やゴミが散乱し、それをあさった獣の形跡が残ってました
テント内で火を焚いてテントを燃やしちゃったのか状況はわかりませんが、残飯までそのまま残っていたり、雪で鎮火したであろうと思われる形跡があったりと酷い状態でした
とっていいのは写真だけ
残していいのは思い出だけ
マナーも個人で温度差が多く難しいけれど環境に大きく影響することは普通に判断できるはずです
このような場でこんな風に公開するのは心が痛みます
けれどこのようなことが起こらないよう現状を伝えさせて頂くことをお許しください
山と共にあるためには謙虚な気持ちで山を大切にすること
自分自身しっかり省みる機会でした
勝手な意見ばかりで大変失礼いたしましたm(__)m
前回の計画では1人だったので止めた方がいいのではと言ったことはあったように覚えています。
今回は頼もしいuradooriさんと一緒なので気持ちよく登れましたね。
しかし、雪が緩んでいただけにリッジは恐ろしそう。
益々、厳しい所を行かれるようですがお気を付けて。
私は山にビビりだしました。
topさん、uradooriさんこんばんは☆
爺ヶ岳東尾根…写真で見るだけでドキドキしますね…。雪が緩んだリッジは緊張感が伝わってきました。鹿島槍の双耳峰がまた可愛い☆剱岳も、春らしく霞んでいるのが季節感があります。
そして、何よりつがいの雷鳥さん…しかも真っ白なのに会えてるじゃないですか♪
仲良さそうやし、可愛い!羨ましい限りです。きっと、topさんの新婚オーラを感じとって出てきたのではないでしょうか。
あと、残飯やテントの残骸等が放置されていたのは本当に残念なことですね。
とっていいのは写真だけ、残していいのは思い出だけ。これをみんなが守れたらもっと自然と謙虚に向き合えるんじゃないかと思います。
今日ある山に行きましたが、2年ぶり3回目でしたが道に迷って…ことなきを得ましたが「以前の経験からの安易な考え、大丈夫だろうという傲慢さ…注意散漫」色々な要因が重なったのですが、山に謙虚な気持ちで向き合っていなかったと反省するばかりでした。自己研鑚しつつ、山と謙虚に素直に向き合いたい思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する