ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1420105
全員に公開
ハイキング
東海

塩の道 〜衫鼻然歙

2018年04月04日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:30
距離
30.1km
登り
328m
下り
297m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:20
休憩
0:25
合計
6:45
7:50
350
静鉄ジャストライン相良営業所
13:40
14:05
30
昼食
14:35
掛川駅
自宅5:40頃出発、徒歩で袋井駅まで。
6:28発の上り電車、金谷駅に6:50に到着。
7:00発の牧之原市自主運行バス(静鉄ジャストライン共同運行)に乗り、静鉄ジャストライン相良営業所に7:45頃到着。

掛川発14:48発下り電車、袋井駅に14:56に到着。
袋井駅発15:05発秋葉バスサービスのバスに乗り、自宅に15:15頃着。
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
静鉄ジャストライン相良営業所をスタート。
停まっているのは多分静岡駅行き。
2018年04月04日 07:49撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
4/4 7:49
静鉄ジャストライン相良営業所をスタート。
停まっているのは多分静岡駅行き。
まずは海岸に来てみたが、霞んでいてがっかり。
肉眼では御前崎港のクレーンが見えていたが...
2018年04月04日 08:00撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
4/4 8:00
まずは海岸に来てみたが、霞んでいてがっかり。
肉眼では御前崎港のクレーンが見えていたが...
当然、伊豆半島も見えず。
2018年04月04日 08:00撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
4/4 8:00
当然、伊豆半島も見えず。
改めて、「塩の道」起点をスタート。
2018年04月04日 08:17撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
4/4 8:17
改めて、「塩の道」起点をスタート。
とりあえず、ここに書かれている水窪までは行ってみよう。
2018年04月04日 08:17撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
4/4 8:17
とりあえず、ここに書かれている水窪までは行ってみよう。
バイパス。
この近くの会社に何度か来たことがある。 あまりいい思い出ではないが...
2018年04月04日 08:25撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
4/4 8:25
バイパス。
この近くの会社に何度か来たことがある。 あまりいい思い出ではないが...
バイパスの下をくぐって、
2018年04月04日 08:29撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4/4 8:29
バイパスの下をくぐって、
バイパスの脇の坂道を登る。
2018年04月04日 08:31撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
4/4 8:31
バイパスの脇の坂道を登る。
こんな切割もある。
2018年04月04日 08:34撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
4/4 8:34
こんな切割もある。
登ったところの茶畑。 かなり新芽が伸びている。 平年よりも早いのではないかと思う。
2018年04月04日 08:35撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
4/4 8:35
登ったところの茶畑。 かなり新芽が伸びている。 平年よりも早いのではないかと思う。
更に登る。
2018年04月04日 08:37撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
4/4 8:37
更に登る。
登りきった台地は茶畑と民家が点在するのどかな農村風景。 畑の一画にあった馬頭観音のお堂。
2018年04月04日 08:45撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
4/4 8:45
登りきった台地は茶畑と民家が点在するのどかな農村風景。 畑の一画にあった馬頭観音のお堂。
その裏側にあった道標。 
2018年04月04日 08:45撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
4/4 8:45
その裏側にあった道標。 
茶畑の黄緑の波と林立する防霜ファン。
2018年04月04日 08:53撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
4/4 8:53
茶畑の黄緑の波と林立する防霜ファン。
スプリンクラーで散水していた。
茶摘みの時はどうするのだろう。 たぶん撤去すると思うけれど、まさか手摘み?
2018年04月04日 09:04撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4/4 9:04
スプリンクラーで散水していた。
茶摘みの時はどうするのだろう。 たぶん撤去すると思うけれど、まさか手摘み?
2018年04月04日 09:06撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
4/4 9:06
2018年04月04日 09:29撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4/4 9:29
だらだらと坂を下っていく。
2018年04月04日 09:32撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4/4 9:32
だらだらと坂を下っていく。
途中、展望地のようなところがあった。 南の方が望めるのだが、空気が澄んでいれば太平洋が見えるのだろうか。
2018年04月04日 09:36撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4/4 9:36
途中、展望地のようなところがあった。 南の方が望めるのだが、空気が澄んでいれば太平洋が見えるのだろうか。
見えているのは旧大東町の市街地。 その向こうの山なみは、手前のちょっと濃いのが「高天神城」あたり、奥の薄いのが小笠山。
2018年04月04日 09:40撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4/4 9:40
見えているのは旧大東町の市街地。 その向こうの山なみは、手前のちょっと濃いのが「高天神城」あたり、奥の薄いのが小笠山。
「秋葉道・塩の道調査研究会」が整備されている道標。 あちこちにたてられていて、ありがたいことだ。 ただ、矢印の方向がちょっと判りにくかった。
2018年04月04日 09:41撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4/4 9:41
「秋葉道・塩の道調査研究会」が整備されている道標。 あちこちにたてられていて、ありがたいことだ。 ただ、矢印の方向がちょっと判りにくかった。
その道標に従って、茶畑の脇を下っていく。
2018年04月04日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4/4 9:44
その道標に従って、茶畑の脇を下っていく。
2018年04月04日 09:49撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4/4 9:49
正林寺の山門。 まだ新しそうだった。
2018年04月04日 09:55撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4/4 9:55
正林寺の山門。 まだ新しそうだった。
正林寺の境内にある、今川義元の祖父にあたる義忠のお墓。
2018年04月04日 09:59撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4/4 9:59
正林寺の境内にある、今川義元の祖父にあたる義忠のお墓。
祠になっている。
2018年04月04日 09:59撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4/4 9:59
祠になっている。
途中、道のわきにあった池。 静かで緑色の水面が木立を映している。 溜池だと思う。
2018年04月04日 10:11撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4/4 10:11
途中、道のわきにあった池。 静かで緑色の水面が木立を映している。 溜池だと思う。
こんな道標も時々現れる。
2018年04月04日 10:50撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4/4 10:50
こんな道標も時々現れる。
向こうに見えるのは遠州地方で有名な和洋菓子店「たこまん」本店。 以前、フルーツパフェを食べに来たことがあった。
2018年04月04日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4/4 11:15
向こうに見えるのは遠州地方で有名な和洋菓子店「たこまん」本店。 以前、フルーツパフェを食べに来たことがあった。
ローズマリーの花。
2018年04月04日 11:47撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4/4 11:47
ローズマリーの花。
道祖神が並ぶ、応声教院の参道。
2018年04月04日 11:59撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4/4 11:59
道祖神が並ぶ、応声教院の参道。
応声教院の本堂。
2018年04月04日 12:02撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4/4 12:02
応声教院の本堂。
山門の説明看板。
2018年04月04日 12:02撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4/4 12:02
山門の説明看板。
その山門。
2018年04月04日 12:04撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4/4 12:04
その山門。
掛川市に入った。
お昼にする店を探していたので、向こうに見える看板を「めしや」と勘違いした。 「ぬしや」ということは塗りをやっているのかな。
2018年04月04日 12:20撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4/4 12:20
掛川市に入った。
お昼にする店を探していたので、向こうに見える看板を「めしや」と勘違いした。 「ぬしや」ということは塗りをやっているのかな。
2018年04月04日 12:29撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4/4 12:29
秋葉山遥拝所。 最近新しくしたようだ。

2018年04月04日 12:37撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4/4 12:37
秋葉山遥拝所。 最近新しくしたようだ。

ノスタルジックな中内田小学校の門。
2018年04月04日 12:43撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4/4 12:43
ノスタルジックな中内田小学校の門。
黄色とピンクの競演。
2018年04月04日 12:59撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4/4 12:59
黄色とピンクの競演。
黄梅? 
2018年04月04日 12:59撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4/4 12:59
黄梅? 
これはキクモモ?
2018年04月04日 12:59撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4/4 12:59
これはキクモモ?
この横を通って陣場峠に向かう。
民家があるが、結構急な坂で、生活が大変ではないか思った。 
2018年04月04日 13:04撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4/4 13:04
この横を通って陣場峠に向かう。
民家があるが、結構急な坂で、生活が大変ではないか思った。 
茶畑の間をフーフー言いながら登る。
2018年04月04日 13:07撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4/4 13:07
茶畑の間をフーフー言いながら登る。
そして、陣場峠に到着。 ここで一休み。
2018年04月04日 13:17撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4/4 13:17
そして、陣場峠に到着。 ここで一休み。
陣場峠から見える掛川市街地。
2018年04月04日 13:26撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
4/4 13:26
陣場峠から見える掛川市街地。
ちょっと西に振って、中心街。
掛川城は陰になっていて見えず。
2018年04月04日 13:27撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
4/4 13:27
ちょっと西に振って、中心街。
掛川城は陰になっていて見えず。
遅くなってしまった昼食。 この店の横をたまに通るが、今回初めて入店。 というか日本で味千を食べるのは初めて。 昔、香港の空港で2・3回食べたことがあった。 当時は日本の店だと知らず、中国のラーメンにしては和風だなぁと思っていた。
2018年04月04日 13:51撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
4/4 13:51
遅くなってしまった昼食。 この店の横をたまに通るが、今回初めて入店。 というか日本で味千を食べるのは初めて。 昔、香港の空港で2・3回食べたことがあった。 当時は日本の店だと知らず、中国のラーメンにしては和風だなぁと思っていた。
旧東海道と合流。
2018年04月04日 14:20撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
4/4 14:20
旧東海道と合流。
七曲の説明プレート。
2018年04月04日 14:21撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4/4 14:21
七曲の説明プレート。
掛川城大手門。
2018年04月04日 14:28撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
4/4 14:28
掛川城大手門。
掛川城が見えたら今日はここまでとし、左に曲がって掛川駅に向かう。
2018年04月04日 14:29撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
4/4 14:29
掛川城が見えたら今日はここまでとし、左に曲がって掛川駅に向かう。
本日のゴール、掛川駅。
2018年04月04日 14:35撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
4/4 14:35
本日のゴール、掛川駅。
撮影機器:

感想

以前から歩きたかった塩の道の第1回目。
金谷駅から相良営業所に向かうバスは土日は7時台が無いため、今回は平日に実施した。 
結構起伏があり、距離の割りに疲労感が大きかった。 次は掛川から北に向かう。 いつにしようかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:592人

コメント

お〜塩の道
 おはようございます、y殿塩の道スタートですか ファイト
2018/4/5 6:10
Re: お〜塩の道
itooさん おはようございます。
やっと重い腰を上げました。 この先どれくらいかかるか判りませんが
夢は大きく糸魚川まで、日本横断してみたいと思っています。
2018/4/5 7:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら