ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1420755
全員に公開
ハイキング
東海

蕎麦粒山(静岡の百山)

2018年04月04日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:51
距離
11.7km
登り
976m
下り
961m

コースタイム

日帰り
山行
3:29
休憩
0:21
合計
3:50
9:15
9:22
34
10:07
10:10
59
11:09
11:20
18
11:38
11:38
36
12:21
12:21
19
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
林道南明石林線もようやく冬季通行止めが解除され、大札山の近くまで行けるようになりました。
1
林道南明石林線もようやく冬季通行止めが解除され、大札山の近くまで行けるようになりました。
大札山肩登山口の駐車場に到着
2
大札山肩登山口の駐車場に到着
ここからの展望もすばらしい。
1
ここからの展望もすばらしい。
春になると見かけるお花のつぼみ。何なのかさっぱりわからない植物オンチ。
2
春になると見かけるお花のつぼみ。何なのかさっぱりわからない植物オンチ。
林道蕎麦粒線はまだ通行止め。
1
林道蕎麦粒線はまだ通行止め。
とてもよく整備された、開放感のある登山道。でも、意外と傾斜があってナメてると痛い目に遭いますよ(ナメてた本人が言うんだから間違いない)
1
とてもよく整備された、開放感のある登山道。でも、意外と傾斜があってナメてると痛い目に遭いますよ(ナメてた本人が言うんだから間違いない)
山で見るこういう木はすべてブナだと思っていたが、けっこういろんな種類の木が生えてるんだな(植物オンチ)
1
山で見るこういう木はすべてブナだと思っていたが、けっこういろんな種類の木が生えてるんだな(植物オンチ)
肩コース分岐に差し掛かったので、右から山頂に進みます。
1
肩コース分岐に差し掛かったので、右から山頂に進みます。
川根本町の職員さん、整備してくれてどうもありがとう(川根本町の職員がやってくれたのかどうか知らないが)
1
川根本町の職員さん、整備してくれてどうもありがとう(川根本町の職員がやってくれたのかどうか知らないが)
なにっ、展望地だとっ? そりゃ寄らなきゃ。
1
なにっ、展望地だとっ? そりゃ寄らなきゃ。
・・・展望地はいづこ。
1
・・・展望地はいづこ。
ということで大札山(1,373.6m)登頂いたしました。展望地なんか行かなくても、山頂からの展望でじゅうぶん(負け惜しみ)
2
ということで大札山(1,373.6m)登頂いたしました。展望地なんか行かなくても、山頂からの展望でじゅうぶん(負け惜しみ)
二等三角点「大札山」
1
二等三角点「大札山」
遠くの中央に見えるドッシリしたピークが大無間山、左に見える雪の付いたピークが聖岳と上河内岳。それにしても天気が良くて展望も最高なんだな。
1
遠くの中央に見えるドッシリしたピークが大無間山、左に見える雪の付いたピークが聖岳と上河内岳。それにしても天気が良くて展望も最高なんだな。
山頂からちょっと北に進んだところにも展望地があって、さらにすばらしい風景が見られます。
山頂からちょっと北に進んだところにも展望地があって、さらにすばらしい風景が見られます。
黒法師岳はどっから見てもすぐわかる。
2
黒法師岳はどっから見てもすぐわかる。
山頂からは、北尾根を歩いて林道まで下りていきます。
山頂からは、北尾根を歩いて林道まで下りていきます。
なかなか急な下りなので、油断するとコケます。
なかなか急な下りなので、油断するとコケます。
起伏に飛んだ登山道、展望も良くて楽しいなと。
1
起伏に飛んだ登山道、展望も良くて楽しいなと。
おお〜、蕎麦粒山だ〜。
1
おお〜、蕎麦粒山だ〜。
このまま尾根を直進するとキケンらしいので、素直に曲がります。
1
このまま尾根を直進するとキケンらしいので、素直に曲がります。
ということで、林道まで下りてきました。
1
ということで、林道まで下りてきました。
高塚山とか、高塚山とか、高塚山とか、そっち方面(テキトー)
1
高塚山とか、高塚山とか、高塚山とか、そっち方面(テキトー)
こっから林道蕎麦粒線に突入であります。
1
こっから林道蕎麦粒線に突入であります。
水窪とか、川根とか、この辺の林道は展望が良いので歩いていて気持ちいいのだ。
2
水窪とか、川根とか、この辺の林道は展望が良いので歩いていて気持ちいいのだ。
あまり車で走りたくない、けっこうな悪路の林道蕎麦粒線ではあるが、歩く分には快適そのもの。
1
あまり車で走りたくない、けっこうな悪路の林道蕎麦粒線ではあるが、歩く分には快適そのもの。
少し歩くと左手に蕎麦粒山南尾根登山口。
2
少し歩くと左手に蕎麦粒山南尾根登山口。
尾根までせっせと登る。
1
尾根までせっせと登る。
尾根に取り付きました。
1
尾根に取り付きました。
ここから先も、大札山北尾根と同じで岩場なんかもあって、起伏に富んだ楽しい登山道になります。
1
ここから先も、大札山北尾根と同じで岩場なんかもあって、起伏に富んだ楽しい登山道になります。
階段に使われている丸太などもけっこうボロボロ。山犬段まで車で行ける現在、この登山道を歩いて蕎麦粒山に登る人はだいぶ少なくなってしまったのでしょうね。
1
階段に使われている丸太などもけっこうボロボロ。山犬段まで車で行ける現在、この登山道を歩いて蕎麦粒山に登る人はだいぶ少なくなってしまったのでしょうね。
かなり手強い急斜面もあったりして、なかなか油断できません。
2
かなり手強い急斜面もあったりして、なかなか油断できません。
今日歩いたコースは、どこもかしこも展望が良くて最高です。
2
今日歩いたコースは、どこもかしこも展望が良くて最高です。
前方に蕎麦粒山のピークが見えてまいりましたよ。
1
前方に蕎麦粒山のピークが見えてまいりましたよ。
すごい崩壊地。
にしても、こんな崩壊地の斜面にバリケードを作らされる作業員もタイヘンだろうに。自分だったらフテって次の日休みます(一応当日は出勤する)
1
にしても、こんな崩壊地の斜面にバリケードを作らされる作業員もタイヘンだろうに。自分だったらフテって次の日休みます(一応当日は出勤する)
山頂の少し手前で二人連れの登山者に出会う。予想通り、大札山の駐車場に先に停まっていた車の方たちでした。
2
山頂の少し手前で二人連れの登山者に出会う。予想通り、大札山の駐車場に先に停まっていた車の方たちでした。
ウォーーーーーー!山頂だーーーーーーー!ダダダダダダダーーーーーーー!(と言いながら、のんびり歩いている)
1
ウォーーーーーー!山頂だーーーーーーー!ダダダダダダダーーーーーーー!(と言いながら、のんびり歩いている)
蕎麦粒山(1,627.3m)登頂いたしました。
5
蕎麦粒山(1,627.3m)登頂いたしました。
三等三角点「川東」
2
三等三角点「川東」
天候に恵まれていい山歩きになったよね〜。そうだよね〜。ホントにイイ天気だよね〜(脳内会話)
4
天候に恵まれていい山歩きになったよね〜。そうだよね〜。ホントにイイ天気だよね〜(脳内会話)
脳内会話を中断して糖分補給。
1
脳内会話を中断して糖分補給。
山頂でご一緒したお二人は食事の支度を始めたので、お昼を持っていない自分はご挨拶してお先に下山。
1
山頂でご一緒したお二人は食事の支度を始めたので、お昼を持っていない自分はご挨拶してお先に下山。
距離的には大回りになりますが、歩きやすさを優先して山犬段経由で林道を歩いて帰ります。
1
距離的には大回りになりますが、歩きやすさを優先して山犬段経由で林道を歩いて帰ります。
とっても歩きやすい、蕎麦粒山〜山犬段をつなぐ登山道。
1
とっても歩きやすい、蕎麦粒山〜山犬段をつなぐ登山道。
この道は山犬段から登りでしか歩いたことがなかったので(帰りはいつも林道経由で山犬段に戻ってる)、こんなに展望が良いとは思わなくて感激。
4
この道は山犬段から登りでしか歩いたことがなかったので(帰りはいつも林道経由で山犬段に戻ってる)、こんなに展望が良いとは思わなくて感激。
黒法師岳とバラ谷の頭の展望が最高すぎてたまんないですな(二度と登りたくないけど)
5
黒法師岳とバラ谷の頭の展望が最高すぎてたまんないですな(二度と登りたくないけど)
大無間山の展望も最高すぎてたまんないですな(二度と登りたくないけど)
2
大無間山の展望も最高すぎてたまんないですな(二度と登りたくないけど)
ブツブツ言ってたら、いつの間にか山犬段に到着してしまいました。
2
ブツブツ言ってたら、いつの間にか山犬段に到着してしまいました。
こんにちは。
んじゃ林道を歩いて帰ろう。
んじゃ林道を歩いて帰ろう。
遠いな〜。
向こうに見えるピョコンピョコンて感じのピークが大札山。
2
向こうに見えるピョコンピョコンて感じのピークが大札山。
あ、ベルギーワッフルだ!
3
あ、ベルギーワッフルだ!
一度でいいからモノラックに乗ってみたいな〜。
1
一度でいいからモノラックに乗ってみたいな〜。
しかし、よくぞこんな斜面に大量のベルギーワッフルを作ったよな。
2
しかし、よくぞこんな斜面に大量のベルギーワッフルを作ったよな。
ガードレールがスゴイことになっとる。
1
ガードレールがスゴイことになっとる。
お仕事ご苦労様であります(ちょうど昼休み中)
1
お仕事ご苦労様であります(ちょうど昼休み中)
いつも車で通るとボゴン!てなる場所。
1
いつも車で通るとボゴン!てなる場所。
もうベルギーワッフルはたくさんじゃ!(勝手にしなさい)
2
もうベルギーワッフルはたくさんじゃ!(勝手にしなさい)
途中で水場があったので、アホみたいにガブ飲みするのであった。
1
途中で水場があったので、アホみたいにガブ飲みするのであった。
なんか、治山作業のワイヤーがスゴイことになっとる。
2
なんか、治山作業のワイヤーがスゴイことになっとる。
小鳥箱があったので入って休憩しようと思ったが、穴の直径が5cmぐらいで少しキツかったのでヤメておく(少しどころじゃなかったが)
1
小鳥箱があったので入って休憩しようと思ったが、穴の直径が5cmぐらいで少しキツかったのでヤメておく(少しどころじゃなかったが)
あ、小屋だ。
ごめんくださ〜い。
1
ごめんくださ〜い。
すっかり気温も上がって汗ダーダー。
1
すっかり気温も上がって汗ダーダー。
もう食べられないよ・・・ムニャムニャ(寝ぼけてる)
2
もう食べられないよ・・・ムニャムニャ(寝ぼけてる)
てことで、無事ゴールであります。
1
てことで、無事ゴールであります。
いい顔してるね!
2
いい顔してるね!
おなか空いたのでサッサと帰ります。
1
おなか空いたのでサッサと帰ります。

感想

山犬段にアクセスするときに
いつも横を通過するだけの大札山、
今日は登ってみることにしました。

出発が遅くなってしまったので、
最短ルートで登ることのできる
肩登山口から出発しましたが、
さすがにそれだけでは物足りないので、
蕎麦粒山まで足を伸ばしてみることに。

短いルートながら大札山登山だけでも
じゅうぶんに楽しかったのですが、
蕎麦粒山への登山道も予想以上に楽しく、
眺めの良い林道歩きも含めて
充実した山歩きとなりました。

いままで、山犬段からしか
登ったことがなかった蕎麦粒山。

山犬段から登り始めるとすぐ着いてしまい、
自分の中では「他の山に向かう通過点」という
位置付けでしかなかった蕎麦粒山でしたが、
こうして、大札山から尾根を伝って到着した蕎麦粒山の山頂は、
単なる通過点で済ませてしまうのは惜しい、
すばらしい山なんだなと再認識させられました。

車を使おうが、ロープウェイに乗ろうが、
山頂に立ちさえすれば、どんな手段を使っても
登頂は登頂に変わりありません。

しかし、山頂に立つこと以上に、
そこまでに至るプロセスというのが
登山という行為において重要であり、
だからこそ、どこを歩いて山頂に向かおうかな、
どんな装備を用意して行こうかな、
そんな風にあれこれ計画を練るのも、
登山と同じぐらい楽しい時間なのです。

ここしばらく、ピークハントに精を出して
「山頂に到達するまでのプロセス」を
ないがしろにしていた自分自身を反省する、
とても貴重な蕎麦粒山への道のりでありました。





おわり

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1494人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら