記録ID: 142177
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山
2011年10月16日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- --:--
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 619m
- 下り
- 607m
コースタイム
8:52薬王院駐車場-10:16薬王院-10:35高尾山頂11:35-12:47稲荷山-13:25薬王院駐車場
登りは高尾病院裏〜霞台〜1号、下りは稲荷山コース
行き帰りとも途中でガキの授乳しています。
登りは高尾病院裏〜霞台〜1号、下りは稲荷山コース
行き帰りとも途中でガキの授乳しています。
天候 | 曇りのち晴れ 夏のように蒸し暑い! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
昨晩の雨で泥濘斜面。 午後から回復の予報だったので、かなり人出あったと思います。 山頂はなんとか座るところありました。 |
写真
感想
先週の白駒池に味をしめ、平らでないところへ行こうとのことで
ご近所、高尾山へ子連れハイキング。
ショイゴで負荷のあるノボりは初めて。
7kg+荷物3kg程度。テン泊登山よりは軽いか?
重いの久しぶりだったので、慣れたコースでも負荷感ありました。
ショイゴに背負われるのがまだしっくりこないみたいで、行きも帰りも途中
ぎゃん泣き計2回ほど。通りすがりの方々、ご迷惑をおかけしました。
しかたなく途中で授乳しましたが眠るまでがぐずぐず。。
でも最初と頂上と最後のころはいい子にしてました!
片道1時間程度のコースであれば、なんとかいけることがわかったのが収穫です。
前日の雨で道はぐちゃぐちゃ、先日の台風で通行止めけっこうありましたが
さすが高尾山、昼から上がってくるひと沢山いらっしゃいました。
高尾山は他のヤマとは違う雰囲気、庶民のヤマって感じ。
普通の格好でノボッてくる人も、ばっちり最新のヤマファッションに身を固め
てる人もいて、いろいろ参考になりましたー。
相方にとっては産後初めて、久々のノボりでいいリハビリになったようです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:919人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する