記録ID: 1423106
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
仙人ヶ岳 えっアカヤシオもう終盤なの!?
2018年04月08日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:10
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 664m
- 下り
- 667m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:09
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 5:07
距離 8.6km
登り 664m
下り 680m
15:20
ゴール地点
天候 | 晴れ、肌寒いけど歩くと暑い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
10時でほぼ満車(12台くらい) 猪子トンネル側に数台駐車可 ほか、路駐多数ありました ◆トイレ 登山口近くにトイレはありません 事前に、コンビニや駅等のトイレで済ませた方が良いです 県道218号沿いにコンビニはありませんでした |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆登山ポスト 登山口にはありません ◆反時計回りに歩きました <往路> 岩の尾根道のアップダウン多々あり 注意して歩いて下さい 犬帰りは垂直の鎖場ですので、特に注意(巻道あり) 尾根道に出た辺りから知の岳辺りまで、アカヤシオの道が続いています 熊の分岐から山頂の間にもあり <復路> 熊の分岐直下は急です それ以外は快適な不動沢の沢歩き 丸太橋や石を使って何度も渡渉します お花や滝を観賞しながらゆっくり歩けます 足利市・仙人ヶ岳ハイキングコース http://www.city.ashikaga.tochigi.jp/site/ashikaga-kankou/i-sennin.html |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
仙人ヶ岳に行ってきました。
去年より1週間早く来たので、アカヤシオはまだ少し早いのかなと思ってたら、今年は早くてすでに終盤に差し掛かっていました。
それでも尾根沿いにほどほどは咲いているので、まあ見ごろって言えば言えなくもない感じでした。
仙人ヶ岳のアカヤシオは去年、10年に一度って言うほどの当たり年だったので、それと比べるとちょっと寂しい感じでしたが、いや、これはこれでいい感じと納得しました。
また、来年も行ってみたいです。
追伸
駐車場にはコペンが...
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:643人
こーたさん、ちょこっとさんおはようございます(⌒‐⌒)。
まさしく同じルートを歩きました。
時間が合えばバッタリできたかもしれませんネ。
アカヤシオ、可愛いかったですね♪
沢に咲くニリンソウも可憐でした。
ちょこっとさんの舞、素敵です(o^・^o)
しろこさん、おはようございます♪
しろこさんどっちかなー反時計回りにならバッタリできるかなーと思って歩いたのですが一緒でしたね。お会いできずに残念です。
たしか去年はグローさんとは一日違いだったとおもいます。
コペンには既に3回バッタリしてるのですが
アカヤシオ可愛かったです。ここは車で1時間で行けるので来年も行ってみたいと思います。
舞の写真は勝手にたくさん出したのでしつこいと叱られました
shilokoさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
逆ルートでまわれば
お会いできたんですね!
残念^^;
うかつにも踊らされ
舞ってしまいました。
しかもアップまでされるとは・・・(# ゚Д゚)
駐車場でコペソ輝いていましたよ〜^^
漢らしい感じが・・・w(*´艸`*)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する