記録ID: 142362
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中国山地東部
竜王山〜比婆山〜吾妻山ぐるっと1周
2011年10月16日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 06:10
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,177m
- 下り
- 952m
コースタイム
●比婆山古道登山口(820m)に駐車
6:45 自転車で出発
(ずっと下りです。)
7:05 石ヶ原井尻谷登山口(540m)
登山道荒廃により撤退。
7:35 再び自転車で県道255号線を東進(ここからずっと登りです。)
8:00 大規模林道への分岐(617m)を右折
8:50 大規模林道より県道255号線に合流(900m)
(ここからずっと下りです。)
●熊野神社分岐に自転車を置いて
9:05 登山開始(600m)
9:20 熊野神社(680m)
9:50 那智の滝
10:40 竜王山(1255.8m)
11:10 立烏帽子山駐車場(1180m)
11:25 立烏帽子山(1299m)
11:40 池の段ピーク(1279.5m)
12:30 比婆山御陵(1256m)
12:50 烏帽子山(1225.1m)
13:50 吾妻山(1238.4m)
14:25 休暇村吾妻山ロッジ(1000m) 14:30
15:15 駐車地(820m)
6:45 自転車で出発
(ずっと下りです。)
7:05 石ヶ原井尻谷登山口(540m)
登山道荒廃により撤退。
7:35 再び自転車で県道255号線を東進(ここからずっと登りです。)
8:00 大規模林道への分岐(617m)を右折
8:50 大規模林道より県道255号線に合流(900m)
(ここからずっと下りです。)
●熊野神社分岐に自転車を置いて
9:05 登山開始(600m)
9:20 熊野神社(680m)
9:50 那智の滝
10:40 竜王山(1255.8m)
11:10 立烏帽子山駐車場(1180m)
11:25 立烏帽子山(1299m)
11:40 池の段ピーク(1279.5m)
12:30 比婆山御陵(1256m)
12:50 烏帽子山(1225.1m)
13:50 吾妻山(1238.4m)
14:25 休暇村吾妻山ロッジ(1000m) 14:30
15:15 駐車地(820m)
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
台風による道路崩落のため車両通行止めです。 歩行者は端を通れます。自転車も降りれば、通れそうでした。 (追記:復旧して車も通れます) 国道432号線より県道255号線に入り、 「休暇村吾妻山ロッジ」には少し先で左折して、市道を進みます。 「比婆山古道登山口」には、県道を道なりに行きます。 国道314号線比婆山温泉より、西進して、 つきあたりの大規模林道を左折すると「熊野神社登山口」に、 さらに県道254号線を進むと、「立烏帽子山駐車場」に着きます。 大規模林道を右折すると、「県民の森六の原登山口」に着きます。 県道255号線の峠越えの道は細い道なので、 南側の大規模林道経由で峠まで行きました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストはありません。 登山道はよく整備されており、 危険な所はありません。 |
写真
撮影機器:
感想
今年、比婆山古道(駐車地から比婆山御陵に直接登る道)
が復活したと聞いて、先週登ってきました。
いざという時のエスケープ道となるので、
今日はここに車を置いて、自転車で登山口まで行って、
一日たっぷり比婆山系を楽しみました。
最初の予定は吾妻山南側の井尻谷を沿う
登山道から行くつもりでしたが、
草が茂っていて、以前かかっていた橋が
台風で流されたようで、予定変更して、
峠を越えて、熊野神社から登ることにしました。
中国地方は昨日の雨もやみ、
今日は気持ちの良い山行が楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1899人
こんばんわ!
道路崩落のところの端っこの草、ずいぶん刈られたのか?枯れたのか、歩きやすくなっているようですね。
私が、9月の頭、道路が落ちてすぐ位の時に歩いた時には、端の方には草が多くて、結構恐る恐る歩きましたので、今の状況が分かって助かります。
ところで…、比婆山古道の登山口から、熊野神社までは、自転車でどのくらいかかりますか???
熊野神社から登ると、ピストンにしかならないのですが、このコースだとずいぶん歩けるから、いいですね
aachanさん、こんばんわ!
aachanさんの山行記録は、いつも楽しみにして見ています。
当日は予定変更だったので、比婆山古道登山口から熊野神社まで直接いっていませんが、
「下り→登り→下り」なので、下りはほとんど時間はかからず、
登りも大規模林道は緩やかな上り坂で、半分位乗れたので、一時間弱で登れました。
なので、全部で1時間半弱になります。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する