ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 142403
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原

伊吹山

2011年10月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.2km
登り
1,159m
下り
1,155m

コースタイム

09:00 登山口
10:14 3合目
10:38 5合目
11:40 山頂(昼食)13:05
13:56 5合目
14:09 3合目
15:03 登山口

登り2時間40分
下り1時間58分
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車料金500円
伊吹山はまったく見えず。
2011年10月18日 08:34撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/18 8:34
伊吹山はまったく見えず。
三之宮神社横の登山口。
2011年10月17日 00:14撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/17 0:14
三之宮神社横の登山口。
一合目までは樹林帯の中を歩きます。
朝までの雨のため、道がぬかるんで歩きずらい。
2011年10月17日 00:14撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/17 0:14
一合目までは樹林帯の中を歩きます。
朝までの雨のため、道がぬかるんで歩きずらい。
ノギク。
2011年10月17日 00:14撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/17 0:14
ノギク。
季節柄、菜の花ではないですよね?
2011年10月17日 00:14撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/17 0:14
季節柄、菜の花ではないですよね?
2011年10月17日 00:14撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
10/17 0:14
一合目から二合目。ススキに朝日があたり綺麗。このあたりが、道の泥濘がひどく、傾斜もありペースがぜんぜんあがらない。
2011年10月17日 00:14撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/17 0:14
一合目から二合目。ススキに朝日があたり綺麗。このあたりが、道の泥濘がひどく、傾斜もありペースがぜんぜんあがらない。
三合目間近ですが、ぜんぜん伊吹山が見えてこない。
2011年10月17日 00:14撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/17 0:14
三合目間近ですが、ぜんぜん伊吹山が見えてこない。
ヨメナ?ノギクの種類ですが・・・区別がつきません。花びらが透明感に溢れています。
2011年10月17日 00:14撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/17 0:14
ヨメナ?ノギクの種類ですが・・・区別がつきません。花びらが透明感に溢れています。
ヤマラッキョウ。根っこを掘り起してみたくなりますね。
2011年10月17日 00:14撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/17 0:14
ヤマラッキョウ。根っこを掘り起してみたくなりますね。
ゲンノショウコ。2つの登山道の間にひょっこりと。
2011年10月17日 00:14撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/17 0:14
ゲンノショウコ。2つの登山道の間にひょっこりと。
エゾフウロ。夏の花がまだ咲いています。
2011年10月17日 00:14撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/17 0:14
エゾフウロ。夏の花がまだ咲いています。
いたるところに咲いていました。紫色の同じ形の花も多かった。
2011年10月17日 00:14撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/17 0:14
いたるところに咲いていました。紫色の同じ形の花も多かった。
リュウノウギク。五合目より九合目まで、山の斜面の至る所に咲いていました。
2011年10月17日 00:14撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/17 0:14
リュウノウギク。五合目より九合目まで、山の斜面の至る所に咲いていました。
エゾフウロ。
2011年10月17日 00:14撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
10/17 0:14
エゾフウロ。
下界は晴れているようですが、ガスがかかったまま。休憩なしで登っていきます。
2011年10月17日 00:14撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/17 0:14
下界は晴れているようですが、ガスがかかったまま。休憩なしで登っていきます。
リュウノウギクの乱れ咲き。五合目より九合目まで登山道脇の斜面によく咲いていました。
2011年10月17日 00:14撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/17 0:14
リュウノウギクの乱れ咲き。五合目より九合目まで登山道脇の斜面によく咲いていました。
八合目からは岩場が多いですが、手を使うほどではありません。そんなスリッピーでもなかった。
2011年10月17日 00:14撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/17 0:14
八合目からは岩場が多いですが、手を使うほどではありません。そんなスリッピーでもなかった。
晴れ間がでたとたんに、みんな写真を撮り直そうとして賑わう山頂。その気持ちわかります。
2011年10月17日 00:14撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/17 0:14
晴れ間がでたとたんに、みんな写真を撮り直そうとして賑わう山頂。その気持ちわかります。
今シーズン2回目の登頂。登ってから10分ほどしたら、晴れ間が広がってきました。いいタイミング。
2011年10月17日 00:14撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/17 0:14
今シーズン2回目の登頂。登ってから10分ほどしたら、晴れ間が広がってきました。いいタイミング。
冷凍チャーハンを炒めて、暖めるだけのチーズinハンバーグ。なかなか美味しかった。ボリューム感もあってよかった。温かい御飯は美味しい。
2011年10月17日 00:14撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
10/17 0:14
冷凍チャーハンを炒めて、暖めるだけのチーズinハンバーグ。なかなか美味しかった。ボリューム感もあってよかった。温かい御飯は美味しい。
デザートまで満喫。
2011年10月17日 00:14撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/17 0:14
デザートまで満喫。
北西方角。日本海から入ってくる空気が、雲を作り上げていきます。
2011年10月17日 00:14撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/17 0:14
北西方角。日本海から入ってくる空気が、雲を作り上げていきます。
東方角。そして雲は、濃尾平野へ向かって流れていきます。
2011年10月17日 00:14撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/17 0:14
東方角。そして雲は、濃尾平野へ向かって流れていきます。
天気が良かったから、登山客も多い。団体につかまってしまいノロノロ歩き。友達はその先で、どんどん下山。
2011年10月17日 00:14撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/17 0:14
天気が良かったから、登山客も多い。団体につかまってしまいノロノロ歩き。友達はその先で、どんどん下山。
ミツバフウロ。のんびりと花の撮影しながら下山。
2011年10月17日 00:14撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/17 0:14
ミツバフウロ。のんびりと花の撮影しながら下山。
イブキトリカブト。この根に猛毒・・・
2011年10月17日 00:14撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/17 0:14
イブキトリカブト。この根に猛毒・・・
ゲンノショウコ。小さい花だけど、色が強烈なだけに目立ちます。
2011年10月17日 00:14撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/17 0:14
ゲンノショウコ。小さい花だけど、色が強烈なだけに目立ちます。
エゾフウロ。
2011年10月17日 00:14撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/17 0:14
エゾフウロ。
ヤマラッキョウ。独特な形してますね。
2011年10月17日 00:14撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/17 0:14
ヤマラッキョウ。独特な形してますね。
秋の定番、リンドウ。
2011年10月17日 00:14撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/17 0:14
秋の定番、リンドウ。
センブリ。全体に苦味が強烈で、当薬(とうやく)と呼び、胃腸薬に用いられるそうです。
2011年10月17日 00:14撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
10/17 0:14
センブリ。全体に苦味が強烈で、当薬(とうやく)と呼び、胃腸薬に用いられるそうです。
ツリガネニンジン。
2011年10月17日 00:14撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/17 0:14
ツリガネニンジン。
ナギナタコウジュ。五合目より下、至る所に。
2011年10月17日 00:14撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/17 0:14
ナギナタコウジュ。五合目より下、至る所に。
ヤクシソウ。
2011年10月17日 00:14撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/17 0:14
ヤクシソウ。
秋の帰り道。
2011年10月17日 00:15撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/17 0:15
秋の帰り道。
タムラソウ。アザミではありません。
2011年10月17日 00:15撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/17 0:15
タムラソウ。アザミではありません。
実はとっても小さいのです。色合いは梅みたい。
2011年10月17日 00:15撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/17 0:15
実はとっても小さいのです。色合いは梅みたい。
二合目から。黄金色に色づき始めた斜面を下ります。思ったより、地面は乾いていて滑りませんでした。
2011年10月17日 00:15撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/17 0:15
二合目から。黄金色に色づき始めた斜面を下ります。思ったより、地面は乾いていて滑りませんでした。
ミツバフウロ。ちょっと汚れちゃってますね。
2011年10月17日 00:15撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/17 0:15
ミツバフウロ。ちょっと汚れちゃってますね。
ママコノシリヌグイ。蓮のような色合いをしてとても小さい。しかし、そのネーミング・・・
2011年10月17日 00:15撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/17 0:15
ママコノシリヌグイ。蓮のような色合いをしてとても小さい。しかし、そのネーミング・・・
山頂から休憩なし、そして水分補給なしで、下山しました。水は単に昼に使いすぎて、もったいなかったので買わなかっただけ・・・。夏なら絶対に無理。
2011年10月17日 00:15撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/17 0:15
山頂から休憩なし、そして水分補給なしで、下山しました。水は単に昼に使いすぎて、もったいなかったので買わなかっただけ・・・。夏なら絶対に無理。
帰りは伊吹山がばっちり見えました。秋だなあ。
2011年10月18日 08:34撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
10/18 8:34
帰りは伊吹山がばっちり見えました。秋だなあ。
撮影機器:

感想

当初は、金曜日から槍ヶ岳に行く予定でしたが、あいにくの雨。
予報では日曜日だけ晴れるようだったので、近場の伊吹山にいくことになりました。

土曜日の深夜まで雨が降っていたため、
登山道の状況が気になりましたが、案の定、すべって大変でした。
特に2合目までは、傾斜が強く、ガレていない為、
また粘土質の為とてもすべりました。

そして伊吹山自体が雲につつまれていて、麓からまったく見えない状態。
登り始めてからも、ガスはとれず、特に六合目から山頂までは、
ガスの中を歩く状態でした。

しかし、さすが花の百名山「伊吹山」。
もう秋だというのに、登山道周辺には、ピークほどでないにしろ、
たくさんの高山植物が咲いていて、ガスの中を歩いていても、
楽しい登山となりました。

友達とふたりで登り始めましたが、
友人の目的がトレーニングだったので、頂上まで別行動。
のんびりと休憩なしでのぼりきりました。
花の写真を撮っていると、その間にたくさんの人に追い抜かれましたが、
2時間40分で登りました。
友達が2時間20分弱でした。

頂上到着時はまだガスがかっていましたが、
10分もすると晴れ間が見え始め、あっという間に青空が広がりました。
まさにグッドタイミング。
二人できたので別々のコンロで冷凍チャーハンを炒め、
セブンイレブンで買ったチーズinハンバーグを温めましたが、
この組み合わせはなかなかいけます。
調理も楽だし、ハンバーグはボリュームがあり大満足でした。

登山道に比べて、山頂付近のお花畑は、枯れ果てていました。
枯れているだけならまだしも、黒ずんでいる場所も多く焼け野原。
車で山頂まで来た人は、かなり残念だったと思います。

帰りは青空が広がり、眺望を楽しみながらの下山となりました。
三合目からは一合目までは太陽をあびたススキがとても綺麗で、
十分に秋を感じさせるものでした。

10月中旬でもたくさんの高山植物が咲き誇る伊吹山。
家から地道でも1時間30分もあればいけるので、
トレーニングと高山植物を楽しみに、
定期的に通うのも悪くないかもしれません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:862人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら