ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1425274
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

大佐飛山で3人のジェダイが集う

2018年04月10日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:38
距離
18.9km
登り
1,594m
下り
1,448m

コースタイム

日帰り
山行
8:37
休憩
1:00
合計
9:37
5:26
86
スタート地点
6:52
6:56
50
7:46
7:48
24
8:12
8:12
29
8:41
8:50
45
9:35
9:46
64
10:50
11:16
61
12:17
12:17
31
12:48
12:55
19
13:14
13:14
25
13:39
13:40
38
14:18
14:18
19
14:37
14:37
26
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
黒滝山新登山口にチャリをデポ、その後鴫内山登山口まで車で戻り登山開始
コース状況/
危険箇所等
例年に比べ残雪少ない。午前中は気温が低かったので良くしまっていたが、午後は気温が上がり雪が腐る
2018.04.10
大佐飛山 春の遠足
おやつは500円まで、バナナはok
6
2018.04.10
大佐飛山 春の遠足
おやつは500円まで、バナナはok
撮っちゃいや、魂抜かれる!
8
撮っちゃいや、魂抜かれる!
良い天気になりそうな予感
1
良い天気になりそうな予感
辛い杉林の急登
鴫内山。うっすらと雪が
1
鴫内山。うっすらと雪が
鴫内山の先にあるタコのように腕をくねらせるブナ
2018年04月10日 07:09撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/10 7:09
鴫内山の先にあるタコのように腕をくねらせるブナ
wakasatoさん風。うまく撮れなーい(A)
4
wakasatoさん風。うまく撮れなーい(A)
wakasatoさん風。同上(A)
5
wakasatoさん風。同上(A)
剣先を見つめるオッサン2名
8
剣先を見つめるオッサン2名
古倉山から剣先が見えてきた
2018年04月10日 07:51撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/10 7:51
古倉山から剣先が見えてきた
ヤマネコを後追い
2018年04月10日 08:06撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/10 8:06
ヤマネコを後追い
年寄二人、息もぜーぜー
2
年寄二人、息もぜーぜー
かっ飛ばして剣先登頂!(A)
4
かっ飛ばして剣先登頂!(A)
剣先から黒滝-百村側稜線。奥に那須(A)
2
剣先から黒滝-百村側稜線。奥に那須(A)
熊トレース発見。でも男鹿山塊の主がいるから大〜丈夫!(A)
5
熊トレース発見。でも男鹿山塊の主がいるから大〜丈夫!(A)
正面が迷いの森かな
1
正面が迷いの森かな
ヤマネコを後追い
4
ヤマネコを後追い
西村山手前からグッと展望が開け
2018年04月10日 08:27撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/10 8:27
西村山手前からグッと展望が開け
ヤマネコを捕らえたか?
2018年04月10日 08:27撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/10 8:27
ヤマネコを捕らえたか?
どの角度から見ても地味な黒滝山
2018年04月10日 08:27撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/10 8:27
どの角度から見ても地味な黒滝山
ほらほら、いい感じ
2018年04月10日 08:37撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/10 8:37
ほらほら、いい感じ
西村山手前の雪庇
2018年04月10日 08:39撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/10 8:39
西村山手前の雪庇
もぐもぐタイ〜ム
2018年04月10日 08:44撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
4/10 8:44
もぐもぐタイ〜ム
背後に感じる獣の気配(Sa)
背中を押して欲しい?(Sh)
5
背後に感じる獣の気配(Sa)
背中を押して欲しい?(Sh)
那須岳見放題のご褒美タイムの始まり
5
那須岳見放題のご褒美タイムの始まり
那須。手前の塩那を冬 夜通し歩いたアホがいたとかいないとか
6
那須。手前の塩那を冬 夜通し歩いたアホがいたとかいないとか
那須も大分雪が減りましたね
6
那須も大分雪が減りましたね
通ってきた西村山、帰りにまたあれを登り返すのかと気分が暗くなる
2018年04月10日 09:16撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/10 9:16
通ってきた西村山、帰りにまたあれを登り返すのかと気分が暗くなる
でも今日はいい天気、那須の山並みがばっちり
2018年04月10日 09:23撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
4/10 9:23
でも今日はいい天気、那須の山並みがばっちり
長者と奥に日光連山
3
長者と奥に日光連山
オッサンは疲れ気味
4/13追加、Sさん良い表情です(Sh)
4
オッサンは疲れ気味
4/13追加、Sさん良い表情です(Sh)
大長山を越えると
お約束のこれ、天空回廊
2018年04月10日 09:39撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
4/10 9:39
大長山を越えると
お約束のこれ、天空回廊
でも山頂は遠いんです
2018年04月10日 09:39撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/10 9:39
でも山頂は遠いんです
大佐飛山で3人のジェダイが集う
13
大佐飛山で3人のジェダイが集う
お、絵になるなあ
2018年04月10日 09:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
4/10 9:54
お、絵になるなあ
鹿又の後方に会駒
3
鹿又の後方に会駒
ん?
2018年04月10日 09:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
4/10 9:56
ん?
ヤバい奴が現れる! 攻撃力5000!  10000 !?
2018年04月10日 09:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
4/10 9:56
ヤバい奴が現れる! 攻撃力5000!  10000 !?
ライトセーバー!
2018年04月10日 09:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7
4/10 9:56
ライトセーバー!
決闘のゴングがチ〜ン
2018年04月10日 09:58撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/10 9:58
決闘のゴングがチ〜ン
この後、曲者は谷底に蹴落としておきました。安心して下さい。(Sh)
2018年04月10日 09:58撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
4/10 9:58
この後、曲者は谷底に蹴落としておきました。安心して下さい。(Sh)
と、思ったのも束の間。仲間を連れてリベンジに!!
2018年04月10日 10:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
4/10 10:08
と、思ったのも束の間。仲間を連れてリベンジに!!
などとくだらないことは無視して、この素晴らしい景色を堪能あれ
2018年04月10日 10:08撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/10 10:08
などとくだらないことは無視して、この素晴らしい景色を堪能あれ
快晴!日頃の行いが皆とても良い!?(A)
2
快晴!日頃の行いが皆とても良い!?(A)
地味な山域ですが雪が付くと美しい
7
地味な山域ですが雪が付くと美しい
おもちゃ閉まって絶景を。目視では飯豊も見れました(A)
2018年04月10日 10:09撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/10 10:09
おもちゃ閉まって絶景を。目視では飯豊も見れました(A)
『大佐飛山と天空回廊』の魅力を世に広めた第一人者と雪の天空回廊(A)
7
『大佐飛山と天空回廊』の魅力を世に広めた第一人者と雪の天空回廊(A)
まったり
2018年04月10日 10:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
4/10 10:09
まったり
ヤマネコの奇襲
すっかり春の陽気
2
すっかり春の陽気
大佐飛山頂へむかって(A)
1
大佐飛山頂へむかって(A)
山頂とうちゃこ、今年は雪が少なく標識があんな上に
6
山頂とうちゃこ、今年は雪が少なく標識があんな上に
大佐飛山頂で息を潜める狙撃兵
2018年04月10日 11:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
4/10 11:01
大佐飛山頂で息を潜める狙撃兵
狙うは大佐飛限定 激レア ベストショット!(A)
16
狙うは大佐飛限定 激レア ベストショット!(A)
この画像好きなので、4/13追加(Sh)
2018年04月10日 11:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7
4/10 11:04
この画像好きなので、4/13追加(Sh)
帰りにもまたパシャ、表那須
2018年04月10日 11:37撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/10 11:37
帰りにもまたパシャ、表那須
もぐもぐタイムと言えば、イチゴでしょ。そだね〜!
2018年04月10日 11:39撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
4/10 11:39
もぐもぐタイムと言えば、イチゴでしょ。そだね〜!
これこそ天国への階段か
3
これこそ天国への階段か
大佐飛ルートで一番好きな場所
2018年04月10日 11:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6
4/10 11:52
大佐飛ルートで一番好きな場所
好きな角度
2018年04月10日 11:58撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/10 11:58
好きな角度
念願叶い感無量(A)
7
念願叶い感無量(A)
絶対にふりかえる。何歩かごとにふりかえる(A)
3
絶対にふりかえる。何歩かごとにふりかえる(A)
すばらしい景観を目に焼き付けましょう
2018年04月10日 12:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
4/10 12:00
すばらしい景観を目に焼き付けましょう
名残欲しいですね
2018年04月10日 12:02撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/10 12:02
名残欲しいですね
枯れ木帯、ここも好きな景観
2018年04月10日 12:12撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/10 12:12
枯れ木帯、ここも好きな景観
天空回廊見納めです、また来年
2018年04月10日 12:18撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/10 12:18
天空回廊見納めです、また来年
見せます秘技、まあお約束なので
3
見せます秘技、まあお約束なので
黒滝。新登山口側から登って通りすぎてるトレース多し。ここ注意(A)
2
黒滝。新登山口側から登って通りすぎてるトレース多し。ここ注意(A)
登りに利用したルート、結構登りやすかったね
2018年04月10日 13:17撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/10 13:17
登りに利用したルート、結構登りやすかったね
下界へ戻ります
2018年04月10日 13:18撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/10 13:18
下界へ戻ります
奥義発動!尻達人の隊長キレッキレであります!(A)
5
奥義発動!尻達人の隊長キレッキレであります!(A)
山藤山を過ぎると雪庇も痩せ気味
1
山藤山を過ぎると雪庇も痩せ気味
雪庇もかなり崩壊、もうじき通行不能、これからは夏道をどうぞ
2018年04月10日 13:26撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/10 13:26
雪庇もかなり崩壊、もうじき通行不能、これからは夏道をどうぞ
山藤山 看板がかなり高いところに
2018年04月10日 13:43撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/10 13:43
山藤山 看板がかなり高いところに
雪庇無い三石山はじめて(A)
1
雪庇無い三石山はじめて(A)
花レコに目覚めたAIKENさん撮影
4
花レコに目覚めたAIKENさん撮影
その◆[匹ご兇犬任后
8
その◆[匹ご兇犬任后
その 悪魔かゾンビにしか見えねー
17
その 悪魔かゾンビにしか見えねー
急登で始まり急坂で終わる
2
急登で始まり急坂で終わる
ゴーール!おつかれさまでした
5
ゴーール!おつかれさまでした
フォースと共にあらんことを
7
フォースと共にあらんことを

感想

昨年、チームオッサンで大佐飛山行を決行したが、今年は切り込み隊長のtanakatsuさんが残念ながらけがのため戦線離脱、変わってAIKEN氏という最強メンバーをパダワンに迎えまた3人で行ってまいりました。天候にも恵まれ3人共にめでたく登頂成功(!)、AIKEN氏は車の送迎、写真撮影、自転車で車を取りにいくなど獅子奮迅のはたらきを見せてくれました。感謝!
今年は3月の異常な暖気のためか例年に比べ雪がかなり少なくなっています。適期はもうすぐ終わりそうです。計画されている方はお急ぎを。

昨年に続き今年も大佐飛保菌者(物好き)が集いました。
雪の状態が良く、踏み抜きも尻もちもなく(少し残念!)天候に恵まれとても楽しい大人の遠足でした。
AIKENさんはオヤジ達の亀足に合わせるしかなく、全然物足りなかったでしょうけど、機会があればまた天空回廊バトルの続きがしたいですね。
Tanakatsuさん vs AIKENさんのタイムアタックも楽しそう。

四度目となる大佐飛。Satwo3さんよりお誘い頂きましてチーム大佐飛にパダワン(新米ジェダイ)として初参加。tanakatsuさんはケガでお会いできずに残念です。

山の経験はとても及びませんが、以前から山の志向や好みの山域など親近感をおぼえ、いつかやりたい憧れの山の楽しみ方を実践されている隊長Satwo3さん。
大佐飛と雪の天空回廊の魅力を世に広めた第一人者であり、大佐飛や未だ記録の少ない山域に挑むときには駆け出しのころから必ずと言っていいほど参考にさせて頂いている男鹿山塊の主Shaminekoさん。

そんな大佐飛グランドマスターの御二方からのお誘いに嬉しい反面とても緊張もありました。しかしお会いしそれは杞憂となりました。おふたりの人柄に助けられチームの一員として楽しく歩くことができ嬉しく思います。念願叶い生ける伝説の方と快晴のもと天空回廊。雪の歩行、藪の漕ぎ方、グリセード、豊富な知識、ひとつひとつの所作や会話から多くを学ばせて頂きました。

ご多忙のところ日程も私に合わせていただき、お土産までいただき感謝感激の一日となりました。今後もどうぞよろしくお願いいたします!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2311人

コメント

オトナ・こどものお遊戯会?
お三方様 こんにちは

いずれ劣らぬ山岳界のご精鋭が勢ぞろいですね
例年だと今頃が適期の大佐飛山も、今年は既に婚期を逸しつつあるようです
どうやら、私は行きそびれてしまう様ですが
この楽し気なレコを見て行った気になっておきます

今年いけたら3度目となって常連客顏出来たかも知れませんが
3月下旬が暑過ぎましたネ!
来年こそ3度目の登頂を果たしてレギラー入りしたいものです
S猫様のお姿はやはりこの山にお似合いです! 見られて安心しました
2018/4/11 14:36
Re: オトナ・こどものお遊戯会?
こんばんは、BOKUさん

いい大人が高い山の上で何バカなことを、と笑ってやってください
これでも中高年の2人は必死に精一杯歩いていたのですよ。
特に今回は鴫内回りだったので距離が少し長くなったこともあり。

確かに全体的に残雪は少なかったのですが、黒滝山から先はまだ十分な雪があったので、もう少しこの山域も楽しめそうです。もし可能であれば天気を見計らって計画してみてはいかがですか?
2018/4/11 23:36
Re: オトナ・こどものお遊戯会?
BOKUさん、こんにちは
コメントありがとうございます。
大佐飛だけは行っておかないと、春になった気がしません。病気ですね

まだ一週間位は何とか間に合うかも知れませんので、良い日がありましたら是非レギュラーをゲットして下さい。
黒滝まではほぼ夏道使えますので、楽と言えば楽ですよ。
2018/4/12 17:49
BOKUTYANN さん、ありがとうございます!
精神年齢クソガキの自分に、オトナの御二方が応えていただいたおかげで緊張もほぐれ、終日好天のもと道中なんの不安もなく楽しく登ってくることができました

滅多に人前に姿を現さない方たちのお姿。次回お会いできた時どんな制裁を受けるのか覚悟の大佐飛限定 激レアショット満載の公開ですので、褒めて遣わして下さい
2018/4/12 20:30
大佐飛に集う
こんばんは。

昨年に続き「チームおっさん3」、更にもう一方が加わることを
予想しておりましたが・・・
欠員が出てしまったのは残念ですね。

栃木100の中でも深い山の代表格である大佐飛山も
これだけの方々が集うのであれば
もはや「遠足」となってしまうのが凄いです

それにしても良いお天気
途中から雲隠れされた自分と違って
山に歓迎されているようですね
2018/4/12 22:49
Re: 大佐飛に集う
wakasatoさん、こんばんは

wakasatoさんよりだいぶ遅れましたが、やっと今年のノルマ達成して参りました。
自身の未踏区間の古倉〜西村山もこれでつながり、おかげさまで周回完成できました。

自分は全然遠足気分じゃなかったですよ
A氏に先頭歩かせるとどんどん先に行っちゃうので、なるべく自分が先頭を歩いてペースを上げないようにしてたし。もしwakasatoさんが一緒だったら確実においてかれそう

天気には恵まれました。また朝のうちは気温が低かったので全然踏み抜きもなく良かったです。
2018/4/13 22:54
wakasato さん、ありがとうございます!
予想されてましたか!? 以前から希望ありましたが声をかけていただき一番驚いたのは自分です

「チームおっさん3」Tさん残念でした。マスターお三方集うとフォース強すぎビビりますので、こちらは「チームパダワン(新米ジェダイ)3 w+k+A」結成し大所帯希望!ただしGマスターの前に出ると奇襲から谷底行きなのでお互い気を付けましょう!

天気にも恵まれ、憧れの方たちと雪の天空回廊は最高でした!
2018/4/14 0:40
Re: 大佐飛に集う
wakaさん、
こんにちは

”遠足となってしまう”ではなく、”遠足レベル”の歩きしか出来ないんですね
AIKEN氏からは横川に抜けようとか、そんな案が出たのですが、オッサンは断固拒否!
何とか鴫内経由の周回で勘弁してもらいました

来年はwakaさんも一緒にどうです? 遠足も楽しいですよ
2018/4/14 5:55
大佐飛山遠足?
AIKENさん、
そして大佐飛グランドマスターのSatwo3さん、Shaminekoさんお疲れ様でした。
みなさんの大佐飛山のレコは以前から拝見し、参考にさせていただいています。

御二方と一緒の大佐飛山行コラボ実現することをAIKENさんから聞いた時は羨ましいやらなにやらでモヤモヤ。
レコを見てまた羨ましく、大佐飛山後追いしたくなってしまいました。

それにしてもAIKENさんのはっちゃけっぷりや御二方の優雅な山行を見ていると大佐飛が楽チンな山と錯覚してしまいそうですね。
栃木で一番遠い山を遠足と呼べるって凄いです。

そしてAIKENさん、自転車デポからの車回収、いつもながらそのタフネスぶり恐ろしいレベルです。

皆さんの格好いい大人(大人二人、子供一人!?)の遠足レコ楽しませていただきました。

フォースと共にあらんことを!
2018/4/13 19:24
Re: 大佐飛山遠足?
kazeameさん、こんばんは

私も時々kazeameさんのレコ読ませてもらってます。
日光連山縦走など自分にはとても真似はできません そんな体力がうらやましい
私とは割とお近くにお住いのご様子、雨巻山には時々出没してますので、お会いするかもしれませんね。
2018/4/13 22:59
kazeame さん、ありがとうございます!
今年は前回kazeameさんと一緒に登らせていただいたり、この度のようにグランドマスターの方々にお声をかけていただいたりと良縁の年で幸せです!

徐々に高まる高揚感。大長を越え天空回廊「ぶわっ」で完全にテンションピークに達し、はっちゃけてしまいましたー!それに応じていただいた大人なお二方に感謝です!

下山後の車回収は大御所を待たせてはいけないと必死の自己最高速記録です!

kazeameさんともまたご一緒したいです!フォースと共にあらんことを!
2018/4/14 1:19
Re: 大佐飛山遠足?
雨巻の主、風雨さん、
コメありがとうございます

決して余裕がある訳じゃ無いんです。
風雨さんも御存知でしょうけど、AIKEN氏のペースが速すぎてオッサン2人は息も絶え絶え、、。ペース合わせるのは早々と放棄しましたw
来季はAKWチームとオッサンチーム合同遠足出来たら楽しそうですね!

余談ですが、私はStar Warsあまり詳しくなくて、Siriに”フォースと共にあらんことを”と問いかけてみたら、
「充電器と共にあれ」と返答が来て、再度問いかけると、
「次は”私がお前の父親だ”なんて言われそうですね」でした

以上、携帯調査でした
2018/4/14 6:23
逝きたかった〜〜〜!
サイコーの天気でしたね!
予想どおり鴫内山経由(WAKA様ルート)でぇ〜!!

自分の中では大事な年中行事、なんですが、
ストックを持つことやロープを掴めない状態でして、
泣く泣く参加出来ずとてもとても残念&欠席すみませんでした!
で、当日は休暇を取り消し、偶然ですが麓の大田原市内で仕事をしておりました...
晴れている山を見上げながら...

しかぁ〜し、何でしょう、その小ねたや小劇場は。
とても、おっさんがあの神聖なる大佐飛ですることではありませんな(大笑

来年は、怪我しても別の部位にして、
何とでも行きます〜!!
2018/4/16 15:55
tanakatsu さん、ありがとうございます!
ご一緒できず残念でした。お話し伺いましたがとても登山できるような状態ではなかったとのこと。今はご安静になさって下さい。そして来年は一緒に逝っちゃいましょー!

大佐飛天空回廊においては全て快晴で相性が良いようです
レジェンド達との天空回廊。とても楽しく歩かせていただきました。はっちゃけすぎましたが神域は汚していませんのであしからず

隊長よりパダワン(新米ジェダイ)としてお誘い頂きましたので息子のライトセーバーを拝借!昨年より引き続きカラーレンジャーは、しっかり者の隊長は赤のウェア着用、自分は黄レイン持ってきたけど暑くて着る気しない、S猫様はそもそも緑持ってきてないとのこと(もぐもぐタイムいちご美味しかったです)、それぞれの性格が爆発し揃いませんでした

上のコメント誤解ありで、Gマスターの雄姿を前後から撮影のため時折りスピードUP。S猫様は雪道や藪では特に早いですし隊長の奥義尻発動は突発なので先回りが大変で!グレートトラバース撮影班の大変さが身に沁みました!来年叶うならば分担しましょう
2018/4/16 17:21
Re: 逝きたかった〜〜〜!
大田原まで奇声届きました?

怪我での参加見送り、心配しましたよ〜。何でも90針も縫ったそうで。
お大事に、、かと思ったらそんな身体でマラソン出場ですか??
奥さんじゃなくても、出場許しません!

来年はまた御一緒しましょう。参加資格は天空回廊でのネタ一つ以上!
それと青レンジャーでお願いします。私も緑忘れないようにします

逝くときは一緒にね
2018/4/17 18:13
Re: 逝きたかった〜〜〜!
逝くって、どこへですか〜?天国ですか〜
大佐飛へ行きましょうね

来年までに体力を鍛えなおしておきますので、今度は天空回廊で大運動会なんてのはどうでしょうか?
私はもちろん選手ではなく審判で参加
2018/4/17 22:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら