記録ID: 1426376
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
金剛山・岩湧山
百名山断念からの金剛山(アウェーの関西で関東人茫然)
2018年04月12日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 02:42
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 912m
- 下り
- 956m
コースタイム
天候 | 晴れ 14℃(山頂) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
高天原神社14:35-17:15天川村 |
コース状況/ 危険箇所等 |
途中崩落個所あるが雨でもない限り危険はない。 |
その他周辺情報 | 天川村「天の川温泉」600円 新しくて木の香りが気持ちいい日帰り入浴施設。 |
写真
撮影機器:
感想
予定では八経ヶ岳を行者環トンネルから登る予定がみたらい渓谷まで来てこの先の道が冬季通行止めと知り愕然…しかも皮肉なことに翌日15時開通(;O;)
事前の下調べが足りなく慣れない関西で関東人途方に暮れるます(+o+)
どこか別の山にしようと思いナビで検索すると金剛山が近いし手ごろなので来た道を折り返す。
奈良側の高天原神社に着くと結構な台数の車がいます。
樹林帯をひたすら登っていくと崩落箇所があるので迂回してくれとあるが天候いいし足元も固いのでそのまま進む。
特に何ともなく参道まで上がりほどなく神社。眺望はないが修験場らしい荘厳な雰囲気。
山頂広場前あたりには反対側から登った人が結構いてやはり大阪側からがメインのよう。
関東人なので全く知らなかったが登山回数を競う風潮があるらしく1000回超えはざらで1万回超えの方も( ゜Д゜)
バッジをゲットし下りは順調に14時過ぎには下山し翌日は大峰山系へ。
難易度 ★×2.5(雨じゃなければ問題なし)
疲労度 ★×3.5〜4(前日の疲労が…)
眺望 ★×2.5(道中はほぼ見通しなし)
途中GPSログが錯綜しております。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:400人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する