記録ID: 1427303
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
高宕山・自然動物園 周回
2018年04月14日(土) [日帰り]
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:47
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 697m
- 下り
- 692m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
今回は、記録ID:1379099 popo7557さんのルートをトレースさせていただきました。 ■高宕山自然動物園駐車場から白い壁のテラス 土日でもあまり混むことのない穴場スポットであるニホンザルの高宕山自然動物園の駐車場から出発です。 湊川に掛かる橋を渡って左折して登山道へと向かい富津市民野鳥の森の駐車場を右に見ながら真っ直ぐ進みます。 ここに「Aハイキングコース」と書かれた看板がありますが真っ直ぐです。 田園地帯をの舗装道路をしばらく進むと、電信柱に小さく書かれた高宕山への看板があり、畑を突っ切るように登山道へ進むと登山道入り口となります。 少々進むと早速尾根となり、お茶立て場方面へ進みます。 しばらく進むと白い断崖が見えてきますので、そこが白い壁のテラスです。 ここまでのルートは比較的管理が行き届いていましたので特に危険個所はありませんでしたが、所々に岩盤が露出しているところもありましたので、滑りに注意です。 ■白い壁のテラスからお茶立て場 白い壁のテラスを右に巻くように登り、見下ろすと深い断崖絶壁です。 ここから、岩盤が露出した尾根となりますので、足場を確認しながらゆっくり進みます。 谷に出ると木にロープで結ばれた夜間が見えますので、ここが「お茶立て場」となります。 この谷は倒木や落ち葉も多く積もっておりますので、足場に注意しながら進めば危険個所はありません。 ■お茶立て場から郡界尾根分岐 谷を登ると、再び尾根となります。 ロープ場も有ったりと、結構な急斜面もありますので足場に注意しながら進みます。 途中、地滑り等で登山道が無くなっている個所もありましたので要注意です。 ■郡界尾根分岐から高宕山山頂 上下しながら尾根を進みますすと、分岐に差し掛かり、ここからは整備が行き届いた道となりますので危険個所はありません。 山頂までのルートは、ロープ場もあり急な登りとなりますので、足場に注意しながら進めば危険個所はありませんが結構体力勝負です。 ■高宕山山頂から志組林道 山頂付近は岩盤が露出した急なロープ場もありますので滑りに要注意です。 尾根伝いに上り下りとなります。 特に急な下りはゆっくり足場に注意しながら進みます。 中間地点付近にベンチがありますので、ここで一休憩入れると良いでしょう。 しばらく尾根を進むと、植林地帯に出ます。 足場は土が露出した状態となり、滑りに注意しながら進みます。 間もなく、舗装された志組林道に出ます。 ■志組林道から高宕山自然動物園駐車場 ここからは、緩い下りの舗装された一般林道となります。 あまり車の通行もありませんでしたのでゴール地点まで安全です。 昨年秋から始めた房総丘陵低山ハイキングですが、ほとんどを制覇したので違ったコースを選んでみました。 桜も散って、空気が暖かくなってきて、ハイキングとしてはベストシーズンでしょうか?! 何といっても心安らぐ新緑の中を進むハイキングは最高でした。 時折吹いてくる風の中で自然に浸るひと時は最高の贅沢。 いい具合の汗をかいて、ペットボトル2本で丁度いい具合でしたので、これから夏の登山に向けて水分調整が大切だと実感した次第。 |
その他周辺情報 | 【観光スポット】 ・高宕山自然動物園 ・関の犬岩 ・姥石 ・マザー牧場 ・八良塚 【お勧めランチ】 ・ラーメン方雅 国道465号線沿いにあるラーメン主体のお店です。 何といっても分厚くて柔らかいチャーシューは絶品です。 午前の部は2時までで、5分前の入店でしたが快く歓迎していただき「にんたまラーメン+半カレー」のセットメニューを美味しくいただきました(^.^) |
写真
感想
昨年秋から始めた房総丘陵低山ハイキングですが、ほとんどを制覇したので違ったコースを選んでみました。
桜も散って、空気が暖かくなってきて、ハイキングとしてはベストシーズンでしょうか?!
何といっても心安らぐ新緑の中を進むハイキングは最高でした。
時折吹いてくる風の中で自然に浸るひと時は最高の贅沢。
いい具合の汗をかいて、ペットボトル2本で丁度いい具合でしたので、これから夏の登山に向けて水分調整が大切だと実感した次第。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1453人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する