記録ID: 1427341
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
石老山
2018年04月14日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:33
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 593m
- 下り
- 589m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:33
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 3:33
距離 11.0km
登り 594m
下り 589m
9:47
213分
スタート地点
13:20
ゴール地点
09:46 スタート(0.00km) 09:46 - その他(3.29km) 11:00 - その他(4.91km) 11:44 - その他(5.09km) 11:48 - ゴール(10.62km) 13:21
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特にありませんが、大明神展望台周辺は木の根や岩場で歩きにくい。転倒注意です。 |
写真
感想
手軽でアクセスも良い為か行きのバスの乗客の大半は登山者でした。バス停から相模病院までは舗装された長閑な道です。奇岩の道というだけあり、大きな岩がいくつもあり、登山道も歩きにくかったです。顕鏡寺の先で山頂直登する道と桜山展望台を経由する道に分かれます。桜山の方を選択しました。霞んではいましたが橋本方面がきれいに見えました。ほどなくまた合流しますが、その後はやや急な道と平坦な道が交互に出てきます。融合平見晴台からは相模湖方面が望めます。頂上は広いもののこれといった特徴もなく天候悪く富士山も見えません。水飲んだりしていたら、途中追い抜いた登山教室か何かの団体がどやどやと来たので早々に退却しました。大明神展望台までは小さなアップダウンありますが、木の根や岩などあるものの整備は行き届いてます。登山道が終了するところからプレジャーフォレスト前まで結構ありますが、登山口にトイレがあるのは親切だと思いました。結局相模湖駅まで湖面や周囲の山々眺めながら歩いてしまいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:411人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する