ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1427749
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

午後から高尾山

2018年04月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:14
距離
9.8km
登り
656m
下り
670m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:04
休憩
0:10
合計
2:14
12:22
4
高尾山口駅
12:26
12:26
14
12:40
12:41
17
12:58
12:58
22
13:20
13:24
9
13:33
13:36
9
13:45
13:47
3
13:50
13:50
8
13:58
13:58
11
14:09
14:09
27
14:36
高尾駅北口
天候 曇り、時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:高尾山口駅から
帰り:高尾駅から
コース状況/
危険箇所等
特になし
その他周辺情報 A作戦実行!
今日は高尾山口駅から出発しました!もう昼過ぎです(笑)実はここから高尾山に登るのは初めてです!
2018年04月14日 12:24撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/14 12:24
今日は高尾山口駅から出発しました!もう昼過ぎです(笑)実はここから高尾山に登るのは初めてです!
シャガが全開ですねー
2018年04月14日 12:28撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
4/14 12:28
シャガが全開ですねー
ここを左で6号路を進みます。
2018年04月14日 12:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/14 12:31
ここを左で6号路を進みます。
洞穴に神様が
2018年04月14日 12:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/14 12:37
洞穴に神様が
修験道の道でしょうか
2018年04月14日 12:39撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/14 12:39
修験道の道でしょうか
琵琶滝に寄ります。
2018年04月14日 12:39撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/14 12:39
琵琶滝に寄ります。
ここから川沿いに飛び石を伝って進みます。
2018年04月14日 13:09撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/14 13:09
ここから川沿いに飛び石を伝って進みます。
山頂は大勢の人人
2018年04月14日 13:23撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/14 13:23
山頂は大勢の人人
薬王院
2018年04月14日 13:34撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/14 13:34
薬王院
八重桜とカエデ
2018年04月14日 13:34撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/14 13:34
八重桜とカエデ
山門
2018年04月14日 13:36撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/14 13:36
山門
ここを左で蛇滝口に降ります。
2018年04月14日 13:45撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/14 13:45
ここを左で蛇滝口に降ります。
蛇滝は見られないようです。
2018年04月14日 13:59撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/14 13:59
蛇滝は見られないようです。
降りてきて、川沿いに梅林道を進みます。
2018年04月14日 14:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/14 14:07
降りてきて、川沿いに梅林道を進みます。
上には中央高速
2018年04月14日 14:08撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/14 14:08
上には中央高速
で、北口で作戦実行!
2018年04月14日 14:42撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6
4/14 14:42
で、北口で作戦実行!
筍煮 最高でした!
2018年04月14日 14:59撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
4/14 14:59
筍煮 最高でした!
刺身も美味しい!
2018年04月14日 15:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
4/14 15:11
刺身も美味しい!

感想

奥多摩に行く予定で前日から準備していたのですが、土曜日早朝の天気予報ではさらに風が強く悪天候になりそうだったので泣く泣く中止とします。でもなんだか天気も持ちそうで準備がもったいないじゃない、ということで急遽カミさんが一度も行ったことがない高尾山に軽くハイキングすることにしました。
高尾山口駅に降り立ったのは既に昼過ぎでした。実は自分も高尾山口駅から高尾山に登るのは初めてです(笑)。ケーブル駅前で検討して6号路で上がることにして、琵琶滝を越え高尾山へ。途中大勢の人とすれ違います。高尾山山頂は人人、写真だけ撮ってすぐに下山開始。蛇滝口へ下りる道に入ると途端に人がいなくなります。バス道まで下りてきて川沿いに進み高尾駅北口へ急ぎます。A作戦はカウンター2席だけ空いていてぎりぎりセーフでした(笑)。aiさま、hamburgさま、subaruさま達がテーブル席で反省会をされてましたのでご挨拶だけして、自分たちはササっと駆け付け3杯で電撃戦を終了としました(笑)。
東京に戻ると小雨が降り始めてました。「午後から高尾作戦」なんとか成功して、今日も楽しい山歩きでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:510人

コメント

困ったときの高尾山?
cyberdoc さん、こんばんは。

天気が悪いからと言って燻っていても、体がうずきますよねぇー。
こう言う時は、高尾山に限りますね。
高尾山なら、よほどの大嵐でもない限り何とかなります。

私は先週行っちゃたんで、行き先に困ってます。

ん?
目的は山じゃなくて、A?
2018/4/14 21:59
Re: 困ったときの高尾山?
kojiroh18 さま、おはようございます!
ヘタレなもので悪天が想定されるときは、すぐ中止にしちゃうのですが
ケチでもあるので準備した物品が無駄になるのももったいないな、ということで
午後から高尾 行ってみました
近くて便利で安心と、何やらコンビニのようなお山ですね
2018/4/15 5:47
朝から高尾山をしてました
cyberdocさん
おはようございます。
相変わらず人気の高尾山、A食堂でしたね。
久し振りにお会いしたような気がいたします。
お話しできず残念でした。

hamburg
2018/4/15 5:35
Re: 朝から高尾山をしてました
hamburg さま、おはよーございます!
A作戦 最後の2席、奇跡的にゲットできました
カミさんと歩きながら、お花 の名前判るといいのにねーと
ちょうど話してたとこでした
また次回、よろしくお願いいたします
2018/4/15 5:50
筍の季節🎵
おはようございます🎵
筍煮、美味しそうですねぇ〜 ( ´ρ`)。
手前味噌ですが、鰻、蕎麦、寿司の次に筍御飯が好きですの (^_^)b

さて、奥多摩行きを中止されたとのこと。さすがはcdさま、ナイス判断ですねぇ (≧∇≦)b
午前中は晴れ間も見られる程の静穏、昼から一気に天候悪化、所謂気象遭難が起こりそうな天気でしたから (;^_^A

ご夫婦仲良しハイキング、お疲れさまでした〜 (´▽`)ノ
2018/4/15 6:25
Re: 筍の季節🎵
kazu5000 さま、おはようございます!
筍 マジ半端なく美味しかったです
三頭山回避したのですが、レコ読むと大丈夫だった様子です
言っても甲武信とは違って2000もないので(笑)、ビビり過ぎでした
2018/4/15 9:30
cyberdocさん
おはようございますm(__)m
奥多摩から高尾に変更されて正解 でしたね。
拙者は逆に高尾周辺(秋山地区)から北丹沢に変更しましたが、途中で軌道修正して、長〜い道路歩きでした
14 などを拝見すると高尾 は緑濃くなってきましたね。
シャガが満開となると、もう初夏も近いですね。
奥様ご一緒でも「歩くペース 0.4〜0.5(とても速い)」とは…
14時開店なので、席確保のため後半はスピードアップ されたのでしょうか
  隊長
2018/4/15 6:26
Re: cyberdocさん
隊長、おはようございます!
二人共、高尾山 真面目に登ったことがなかったので
一般ルートで歩いてみましたが、渓流沿いのこんな道もあるんですねー
高尾の奥深さを感じました
速度はそんなに急いでなかったので??です
もちろん14時開店は歩き出しから念頭にありましたけど(笑)
2018/4/15 9:33
山もA作戦も電撃戦ですね。
 cyberdocさん、ciaociao4155さん、こんにちは。
 2人連れでもこのペースで歩けるのがすごいです。本当にうらやましい。多分、我々の記録もupされれば「出会ったかも」に出てくると思いますが、近いコースを歩きながら、いろいろなものを見てきました。
 高尾山って本当にいろいろなものを見せてくれる山だなあと思いました。
 そして、それにしても混んでいますね。雨や雪が降った時にしか行っていなかったので、高尾山はたくさんの人がいましたね。これが本来の高尾山なのだなあと再確認しました。
 aideieiでした。
 
2018/4/15 9:22
Re: 山もA作戦も電撃戦ですね。
aideiei さま、おはようございます!
昨日は遅い出だしだったせいか、大勢とすれ違いはしましたが
山頂を除いては、あまり人もいない印象でした
特に蛇滝口への道は静かで楽しめました
2018/4/15 9:35
おくさまは 初高尾
cyberdocさん、おはようございます
奥様は 初高尾、なんとcyberdocさんも
高尾山口駅からは 初めてですか
いままで 裏口 バリコースばっかでしたか、
でも、午後からでも楽しめる、高尾って
いいですね、
A作戦は、 また
しっ た かお
がいっぱいでしたか、
では、 本日 晴れてきたので、急遽
高尾に向かってる
tsui でした
2018/4/15 10:42
Re: おくさまは 初高尾
tsui さま、こんばんは!
まさに高尾裏口ばかりで、自分は山頂も2回目でした
山歩きよりもA作戦のみ考えていたのはご想像通りです
妙義のあとは高尾ですか 連日のご出勤 お疲れ様です
2018/4/15 22:24
祝!奥様初高尾
cyberdocさん ciaociao4155さん今日は〜

午後から高尾だったんですね〜それも初の高尾山口駅スタートとはビックリ
あさかわ混んでましたねーもう少し話せればよかったけれど、久々に元気なお姿を拝見できて良かった
奥様とも話がしたかったなぁ・・次回の楽しみにとっておきましょう

subaru5272wine
2018/4/15 11:53
Re: 祝!奥様初高尾
subaru5272 さま、こんばんは!
高尾初心者なもので(笑)京王線初めて乗りました
A作戦 ギリセーフでしたが、混んでますねー
また次回 ゆっくりお話ししたいです
2018/4/15 22:26
実は、
高尾山って登ったことないんです
森林ふれあい館から裏高尾方面のトレラン大会には以前、出たことあるんですが…
2018/4/15 23:37
Re: 実は、
H先輩、こんにちは!
意外と高尾 行かないですよね
でも今回、午後からサクッと登るにはちょうどいい感じだったので
山登りというよりは高尾呑み のついでに歩くような
ゆる〜いのもちょっといいな と思いました
2018/4/16 13:04
もうすこし、雨がやむのが早いと
cyberdocさん、こんばんは。
タケノコ、いいですね〜

奥様、高尾はじめてですか。
あさかわも堪能されて、何よりです。

6号路で登り、蛇滝道でおりるという高尾の滝巡りのルートは、
子どもの頃に好きだったルートです。
(多摩地区に住んでいると、遠足は高尾山や動物公園なんですよ)

日曜日、もう少し雨がやむのがはやかったらよかったですね。
2018/4/16 20:58
Re: もうすこし、雨がやむのが早いと
sat4 さま、こんばんはー
子供の時から高尾通いとは
僕は多摩テックとか多摩動物公園止まりでした
あさかわのタケノコ 最高でした
2018/4/17 19:55
午後から高尾山
こんにちわ。
日曜日の朝は、台風のような暴風雨だったけど、お昼頃は晴れていて、どこかに行けばよかったな〜と後悔していました。ササッと高尾山に行くなんて、行動力、機動力がありますね。朝は、あんなに荒れた天気だったのに、高尾山の山頂は混んでいるのですね。みんな、天気が収まってから、でてきたのでしょうか。やっぱり、人気がありますね。
A作戦、つまみが美味しそう!
2018/4/17 18:34
Re: 午後から高尾山
3737 さま、こんばんは
ササっと高尾 意外と簡単でいいですね
皆さんが高尾通いされるわけが判りました
僕は、ご想像通りA作戦がメインなのですが
2018/4/17 19:57
あなめづらし
変態エキスのない山登りなんてcdさんじゃない!
って、書いてなくても思われていると私は信じています
まぁ、雨降る前に行ってしまえるところを探してまで行くっていうのも、
世間的には変態ですけどね
2018/4/18 13:32
Re: あなめづらし
amenouwo さま、まいど!
ノーマルモード全開のcdです
新緑のころ妻と高尾散歩など楽しんでいます
ame さまは春雪山ド変●コース 決まりました?
話題の阿弥陀南陵とか、どうですか?
2018/4/19 13:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(6号路から3号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(1号路から4号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら