記録ID: 1427928
全員に公開
トレイルラン
日光・那須・筑波
アカヤシオを求めて熊鷹山、野峰
2018年04月14日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- --:--
- 距離
- 32.1km
- 登り
- 2,809m
- 下り
- 2,759m
コースタイム
蓬山 8:42
白ハゲ口登山口 10:04
十二山 11:11
熊鷹山 11:25
丸岩岳 11:44
野峰 12:23
県道 13:27
梅田ふるさとセンター 13:42
白ハゲ口登山口 10:04
十二山 11:11
熊鷹山 11:25
丸岩岳 11:44
野峰 12:23
県道 13:27
梅田ふるさとセンター 13:42
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
落葉で不明瞭ですが、リボンはたくさんあります。GPSは時々飛んでいるので実質30km弱でしょう。 |
写真
撮影機器:
感想
sat4さんやhoriさんの北関東アカヤシオレコを見て、私も行かねば!!ということで、天気悪いですが行ってきました。今回は今年の1/20のスタート地点となった蓬山ログビレッジへ佐野市の「さーのって号」で向かいます。案の定終点までの乗客は私一人。
寒空の下、林道を1時間ちょい行くと登山口。ここから登山道ですが、斜面につけられた道は落ちたら真っ逆さまの危険極まりない道。しかも落葉が積もっていて緊張を強いられます。
三滝には寄らず、三滝展望台に登っていくと、今年初アカヤシオ。ここから時折アカヤシオが登場する楽しい道。アカヤシオは登山道になくても斜面にあるので、よそ見しながら歩くことになり極めて危険。ピストンではあるが十二山に到達して2年前のGWに来た赤線とつながる。熊鷹山、丸岩岳と進むがガスで展望がない。時折姿を現すアカヤシオを楽しみにしつつ進む。
一瞬雨がぱらつくが、ふるさとセンターまで雨は降らずにいてくれた。200円のおりひめバスにて桐生市街へ。少々観光して帰路につきました。今回は天気悪いのを覚悟でいきましたが、やはり太陽が欲しい!と再認識しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1078人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
nakanoさん、こんばんは。
熊鷹山のアカヤシオはまだ結構咲いているのですね!
下山で縦走された南西に伸びる稜線は、いつか辿ってみたいです(^^)
このあたりはまだ冬山の様相で、逆に早いのかもしれません。時折現れるアカヤシオは楽しいですね。道中出会った人はたった3名でした。
南西に伸びる稜線、ものすごく走りやすい道です。ただ、最後に道がなくなる(見失っただけかも)ので、山の神広場から梅田ふるさとセンターに下るほうがいいです。
mnakanoさん、こんばんは。
佐野のバスを使って、熊鷹山は想像もしてませんでしたが、
可能なんですね。(東京からも同じバス乗れるかな)
野峰への稜線は気になる稜線で、いつか行こうと思っていたので
このようなルートもあるのだな、と参考になります。
アカヤシオ、いいですよね。
sat4さん、おはようございます。
茨城県民からすると、佐野から行くのが普通と思っていました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する