ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1430662
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

何とか間に合った三ッ岩岳のアカヤシオ

2018年04月19日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:23
距離
3.3km
登り
442m
下り
439m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:31
休憩
0:49
合計
3:20
7:54
7:54
31
8:25
8:27
7
8:34
8:34
53
9:27
10:00
27
10:27
10:41
21
11:02
11:02
6
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大仁田ダム駐車場
コース状況/
危険箇所等
前日の雨のせいで急こう配の上り下りは滑りやすかった
その他周辺情報 温泉をリサーチしないまま下山。途中でどうにかなるさと思っていたが、結局自宅最寄の日帰り温泉になってしまいました。
先行者は一台。この方の下山途中頂上直下でお会いしました。駐車場の奥にはトイレがあります。
2018年04月19日 07:31撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/19 7:31
先行者は一台。この方の下山途中頂上直下でお会いしました。駐車場の奥にはトイレがあります。
駐車場、トイレから。さあ行きましょか
2018年04月19日 07:45撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/19 7:45
駐車場、トイレから。さあ行きましょか
最初に現れる分岐。どっちを進むか迷います。今日は左側の尾根コースを辿ることにします。
2018年04月19日 07:54撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/19 7:54
最初に現れる分岐。どっちを進むか迷います。今日は左側の尾根コースを辿ることにします。
はじめは沢筋。暗い植林帯です。前日の雨で滑りやすい
2018年04月19日 07:54撮影 by  iPhone 7, Apple
4/19 7:54
はじめは沢筋。暗い植林帯です。前日の雨で滑りやすい
一瞬、林道に出ますが車のわだちは殆ど有りません
2018年04月19日 08:15撮影 by  iPhone 7, Apple
4/19 8:15
一瞬、林道に出ますが車のわだちは殆ど有りません
この辺からは広葉樹林帯で期待!
2018年04月19日 08:29撮影 by  iPhone 7, Apple
4/19 8:29
この辺からは広葉樹林帯で期待!
鞍部に着くころからアカヤシオが出現します
2018年04月19日 08:33撮影 by  ILCE-6000, SONY
4/19 8:33
鞍部に着くころからアカヤシオが出現します
南西鞍部
2018年04月19日 08:35撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/19 8:35
南西鞍部
木漏れ日に浮かぶヒカゲツツとアカヤシオ
2018年04月19日 08:37撮影 by  iPhone 7, Apple
4/19 8:37
木漏れ日に浮かぶヒカゲツツとアカヤシオ
一登りすると二回目の鞍部
2018年04月19日 08:39撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/19 8:39
一登りすると二回目の鞍部
この辺りから群生状態です
2018年04月19日 08:49撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
4/19 8:49
この辺りから群生状態です
2018年04月19日 08:51撮影 by  iPhone 7, Apple
4
4/19 8:51
断崖絶壁に這いつくばるようなヒカゲツツジ
2018年04月19日 09:01撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
4/19 9:01
断崖絶壁に這いつくばるようなヒカゲツツジ
アップで撮った、近そうで遠い頂上
2018年04月19日 09:10撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
4/19 9:10
アップで撮った、近そうで遠い頂上
2018年04月19日 09:12撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
4/19 9:12
2018年04月19日 09:12撮影 by  ILCE-6000, SONY
4/19 9:12
もう、かなり落ちてます
2018年04月19日 09:16撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/19 9:16
もう、かなり落ちてます
竜王大権現コースと合流します
2018年04月19日 09:17撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/19 9:17
竜王大権現コースと合流します
まだ頂上ではないが絶景我慢できずにパチリ。白く輝く左から、平標~仙倉~万太郎~茂倉~一ノ倉~谷川岳~朝日にかけて。中景の榛名にチョコっと平ヶ岳が顔を出し手前に黒滝山・妙義。小沢岳など。
春なのに凄い景色だ。
2018年04月19日 09:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
4/19 9:19
まだ頂上ではないが絶景我慢できずにパチリ。白く輝く左から、平標~仙倉~万太郎~茂倉~一ノ倉~谷川岳~朝日にかけて。中景の榛名にチョコっと平ヶ岳が顔を出し手前に黒滝山・妙義。小沢岳など。
春なのに凄い景色だ。
こちらは雲とも山ともつかずぼんやり。武尊〜白根あたりか?。赤城の黒桧山の左に皇海山が見える。
2018年04月19日 09:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
4/19 9:19
こちらは雲とも山ともつかずぼんやり。武尊〜白根あたりか?。赤城の黒桧山の左に皇海山が見える。
頂上近し
2018年04月19日 09:25撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/19 9:25
頂上近し
さっき遠くから見た頂上標識
2018年04月19日 09:28撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/19 9:28
さっき遠くから見た頂上標識
三角点
2018年04月19日 09:28撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/19 9:28
三角点
手前:荒船山と奥の白いのは浅間山
2018年04月19日 09:30撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
4/19 9:30
手前:荒船山と奥の白いのは浅間山
浅間山ズーム
2018年04月19日 09:29撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
4/19 9:29
浅間山ズーム
上越国境稜線。平標〜万太郎山辺りまでズーム
2018年04月19日 09:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
4/19 9:31
上越国境稜線。平標〜万太郎山辺りまでズーム
谷川岳主陵ですかね。妙義も凄みがありますね。僕にはもう無理かな 
2018年04月19日 09:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
4/19 9:31
谷川岳主陵ですかね。妙義も凄みがありますね。僕にはもう無理かな 
下りて行く先はこの通りお花の乱舞です
2018年04月19日 10:02撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/19 10:02
下りて行く先はこの通りお花の乱舞です
トラロープは滑りやすいので、あまり頼りにしないほうが良い。枝や根を上手く探せ
ShunKumi
ロープを使わずにアカヤシオの樹を伝って歩くと、離した反動で揺れて花が落ちてしまいます。アカヤシオさんごめんなさい🙏
2018年04月19日 10:21撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/19 10:21
トラロープは滑りやすいので、あまり頼りにしないほうが良い。枝や根を上手く探せ
ShunKumi
ロープを使わずにアカヤシオの樹を伝って歩くと、離した反動で揺れて花が落ちてしまいます。アカヤシオさんごめんなさい🙏
竜王大権現。オーバーハングした岩の下は、昨日の雨にも関わらず地面が乾いています。
2018年04月19日 10:36撮影 by  iPhone 7, Apple
4/19 10:36
竜王大権現。オーバーハングした岩の下は、昨日の雨にも関わらず地面が乾いています。
登りで歩いた尾根コースとの分岐に戻りました
2018年04月19日 11:02撮影 by  iPhone 7, Apple
4/19 11:02
登りで歩いた尾根コースとの分岐に戻りました
トイレ脇の観光案内
2018年04月19日 11:12撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/19 11:12
トイレ脇の観光案内
車はだいぶ増えています。朝の先行者さんの車も有ります。歩き足りなくて烏帽子山にでも行ってるのかな?
2018年04月19日 11:15撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/19 11:15
車はだいぶ増えています。朝の先行者さんの車も有ります。歩き足りなくて烏帽子山にでも行ってるのかな?

感想

 apiyさん投稿によるヤマレコ記録1426635
【ひとつばなに会いに♪三ッ岳岩】を読みました。
そういえば去年行った桧沢岳頂上で、単独の男性がおっしゃっていた”三ッ岩岳のアカヤシオが凄い”事を思い出しました。
(拙作https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1109280.html) 

 それで空いている18日にapiyさんのレコをそのまんまコピーを予定しました。ところが18日は天候が悪くて翌日のこの日(午後は一件用事あり)早めに下山を目指して敢行したのがこのハイキングです。

前日の雨のせいで足場はゆるく気を付けて登りました。登り下りともロープをかけてある急斜面が何カ所も出てきますが木の枝や根が多く、まあ普通に緊張感のある楽しい山行ができました。

 山頂間近のところでお会いした先行者さん、後から来た男性とも、互いに間に合った事を喜び合いました。apiyさんのレコを読んで間に合った方は私だけではなかったようです。
 下山中姿かたちは見えないが、パーティ内の人声が遠くに聞こえる気持ちの良いハイキング。見渡すと、となりの尾根の急登を行く男性二人。下りですれ違ったご夫婦。皆さんことし最後のひとつばなを愛でに来たのでしょう。

 偶然にも19日は桧沢岳お花見ハイキングの1周年記念日になって、さあ来年の4月19日は笠丸山ですかネ?!

勝手にapiyさんのレコを参照したこと&記述した事をこの場を借りて改めて陳謝すると共に有意義なレコご提供に感謝したします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:706人

コメント

ひとつばな
Shun330さん はじめまして。

私の拙いレコを参考にしていただき 恐縮です。

アカヤシオ(ひとつばな)間に合って良かったです。
山頂付近は 傷んだ花もあったので 今週末だと遅いかも。。の感じでしたものね。
三ツ岩岳に 午前中に登って 午後からは 笠丸山に登りました。
登山口にある1軒の民家の家主さんが花好きで 水仙畑やらミツバツツジ、桜、レンギョウを植えていて 山のアカヤシオも良いですが 麓の花々に圧倒されます
来年は 是非笠丸山に登ってみてください。
2018/4/20 15:45
おかげさまで間に合いました
初めまして apiyさん
【ひとつばなに会いに♪三ッ岳岩】を読んで、居ても立っても居られず行ってきました。頂上でお会いした方も「16日のヤマレコ見て最後と思い来てみたんだよ (^^♪」と語り、思いは同じでした。

 おっしゃる通り頂上はもうかなり落ちてました。下山中もロープの代わりにアカヤシオの幹や枝を掴むと手を離した反動で花が落ちて、ごめんなさいとその樹に謝ってしまう程でした。

 【ひとつばなに会いに♪三部作】 楽しく読ませていただきました。来年は笠丸山に加えて天狗岩になりますね。
 
 
2018/4/20 19:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら