記録ID: 1433092
全員に公開
雪山ハイキング
尾瀬・奥利根
至仏山 積雪期限定逆回りルート
2018年04月21日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:31
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 855m
- 下り
- 870m
コースタイム
天候 | 晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ところどころで夏道が露出しています。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ワカン
アイゼン
ピッケル
フル装備で挑んだが結果的に全て不要でした。
|
---|
感想
津奈木橋から鳩待峠へ繋がる県道260号が4月20日に開通。GWにはマイカー規制となることから、尾瀬へマイカーで行ける貴重なこの時期を以前から狙っていた。天気にも恵まれ、絶好の尾瀬日和となった。
至仏山までは、緩やかな登り。山頂はやや風があったがむしろそれが心地よく、きわめて爽やか!広大な尾瀬ヶ原、燧ケ岳の大パノラマが広がる景観が素晴らしい!さっさと下ってしまうのがもったいない。
戻りは、通常期登り専用コースを一気に駆け下りる。尾瀬ヶ原に着くと、この時期ならではの、広大な平原が白一色の雪で覆いつくされた圧巻の景色。下界は夏日だがここは別世界。心地よい陽光を感じ、緩やかな時間を少しだけ過ごす。
尾瀬ヶ原から鳩待峠までは、川上川沿いのほぼ平らな樹林帯。50僂阿蕕い寮兩磴如∈2鵑發箸海蹐匹海蹐婆敍擦露出していた。GW頃には大部分露出するのではないか。薄い積雪で足を踏み抜きそうになるやや危ない箇所も何か所かあった。終盤、地味に上り勾配となってやや体力を使ったが、丁度よい負荷で心地よかった。
人気の尾瀬至仏の積雪期限定逆回り。思いに違わぬ満足度の高いハイキングだった。だが、本来であればやはり尾瀬は泊まりでゆっくり過ごすところ。いつかグリーンシーズンにのんびり過ごしてみたい。できれば人があまりいないほうがいいのですが、出来る訳ないか。それほどの想いを抱いてしまう尾瀬。さすが日本を代表する観光地です!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:947人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する