アカヤシオ見学 ハライド〜キノコ岩〜国見岳〜根の平峠
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:44
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 881m
- 下り
- 878m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
結構な台数が駐車出来ますが、 8時頃到着時で8割程埋まってました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●朝明駐車場〜ハライド 登り易い登山道が続きます、危険な所は無いし、踏み跡も明瞭で、 道迷いも大丈夫でしょう。 ●ハライド〜キノコ岩 ハライド直下は激下りで、少しザレた岩も有るので注意が必要です。 ハライドから降り口が少し解り辛いかも知れません。 腰越峠からの登りもキツイ登りが続きます。 覚悟して登って行きましょう〜。(笑) ●キノコ岩〜国見岳 県境縦走路と言う事で良く歩かれてるのですが、 登山道がえぐれてて歩きづらい所も有るので、 登山道の脇に道が付いてる所の方が歩き易いです。 道迷い、危険な所は有りません。 ●根の平峠〜駐車地 前より整備がされてて、歩き易くなってました。 危険な所も無いでしょう。 一部渡渉地点が有り、増水していると渡りにくくなるかもしれません。 道迷いは、渡渉地点さえ気を付けていれば大丈夫でしょう。 最後少し舗装路を歩いて行くと朝明駐車場です。 |
その他周辺情報 | 登山後、湯の山温泉郷のグリーンホテルにて日帰り入浴、670円 |
写真
ピンクに染まるにはちょっと早いようですが、なかなかの良い展望。花子さんにも見せたいなぁ!あれっ、キノコ岩も見えてるんだぁ!!(i)
感想
昨日はinbsjさんをお誘いして、毎年行く国見山方面へ、
アカヤシオを見に行って来ました。
inbsjさんは花に詳しいので、花を教えて頂くのも目的です。
アカヤシオはハライド方面は下部の方はもう終わりで、
頂上付近が満開でした。
ヤシオ尾根からキノコ岩方面は咲き始め、
国見山の尾根方面から青岳にかけては、所々で綺麗な所も有りました。
どうでしょうか、見頃は今週中から週末にかけてでしょうね。
ただ、思ったより蕾が少なかったので、当たり年とは言えないかも?
inbsjさんに花の事を多く教えて頂きましたが、
やっぱり中々覚えられそうになさそう・・・・
少しづつ勉強していきます。
アカヤシオは思ったより開花していなく残念でしたが、
暑くなると言う予報に反して、そこまで暑く無く、
天気も最高で良かったです。
inbsjさんお付き合い頂き、ありがとうございました。
『夢のコラボ企画』で〜す!
前日、プライベートメッセージでmildpapaさんから「今週もお一人で鈴鹿方面へ出掛ける予定でしたら、ご一緒しませんか?」のお誘いを受けて、「ついていけるかな?」の不安はあったものの、先週のリベンジも兼ねてハライドからの周回に挑戦することとなりました。
今日は絶好の日和!むしろ、熱中症が心配だとか。初めから快調に歩いて1時間半ほどでハライド到着。今日はこちら方面に来ている人も多く、山頂も賑やか。希望荘から東海自然歩道・風越峠を通ってきたという女の人からアカヤシオ情報も聞いたので、少しそちら方面のアカヤシオ状況も空身で見に行ってみた。こちらも満開の時を待っているようだ。
いよいよ「3度目の正直」、ハライドから先に進む。息もつかせぬ激下り〜急登の場所だったが、道端の可憐な花にも励まされて何とか尾根に上がった。アカヤシオの開花状況を見ながら念願のキノコ岩へ。ここに来てみたかったんです!絶景です!でも、アカヤシオの最盛期には山中ピンクに染まるというので、うーん、素晴らしいでしょうねぇ!
そこから国見岳まで足を延ばしてみました。こちらの方がアカヤシオは少し進んでいるようです。でも、やはり最盛期はゴールデンウィークの頃になるんでしょうか?mildpapaさんおすすめの国見岳直下の展望岩(『お弁当岩』と名付けたそうですよ)で、しばしの休憩。絶景をおかずに昼食を食べましたよ。すぐそばにパラグライダーも飛んできています。青空の下、ゆったりと山の景色を楽しみました。
mildpapaさん、素敵な一日ありがとうございました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
mildpapaさん、inbsjさん、
どうやら国見岳ですぐ近くにいたようです〜。うちは13時35分に山頂に到着し、37分くらいまで山頂の岩の上で遊んでました。それから山頂の北にほんの少し下ったところの岩のデッキでプチ昼寝を…。確か2人連れの方と入れ替えやったような気がします。もしかしてその時のお二人かもですね‼
ちなみ、うちが休んだ岩のすぐ左にも岩のデッキがありました。
またお会いしましょう〜〜‼
こんばんは、Yottieさんmihoさん。
たぶん入れ違いかお隣の岩場に見えたのかも知れませんね。
私達も岩場で余りにも気持ち良かったので、
長く休憩してて、丁度Yottieさんが到着された頃出掛けましたので。
お逢いしていたら、何時もログ見させて頂いてて、
お顔は拝見させて頂いてるので解ると思うのですが・・・
何処かでお逢い出来るのを楽しみにしています。
Yottieさん、お早うございま〜す
私たちは山頂北の岩デッキは、13時39分までいて、41分に国見岳の山頂の標識のある所に行っているので、恐らく入れ替えですネ
mildpapaさんは、そこでよく昼寝をしてるみたいだし、最高の昼寝スポットですネ
またどこかでお会いした時には、 よろしくお願いしま〜す
コラボ山行楽しかった様ですね
今度はa-bannも誘ってね
たまの土曜日何とかならんかなぁ
来年を目標にたまには休める様根回ししよう
コラボ山行の割に写真が少ない様に思いますが
花の写真もれは無いですか?
a-bann隊の隊長さん(副隊長?)、コメント有難うございます
花の写真、まだまだいっぱいありますが...一応厳選したつもりです
何より今回は、さーっと歩いて、のんびり・ゆったり休憩(昼寝も出来そう)っていうペースを作ってもらって歩けたのが良かったなぁ...と思ってます
コラボで行くとまた新しい発見もありますね。
a-bann隊にも土曜休みを作ってもらって、どこか行きたいですねぇ
こんにちは、a-bannさん。
コラボ登山はやっぱり一人で行くより楽しかったですよ。
花の種類等も教えて頂いたしね。
ただ仕事柄、前の日位にしか予定が組めないのと、
登ってる途中で連絡が入ると、帰って来なくちゃいけない時も有るので、
中々お誘いって言う事が、今まで出来なかったのですよね。
土曜日も朝、結構電話が鳴って来たので、
駐車場で電話切っちゃってました。
う〜ん、これからこの戦法で行こうと思ってます。
今年は火曜日も少し休みを取ろうと思ってますので、
またご一緒してくださいね。
こんにちは、inbsjさん、mildpapaさん。
山行には本当に適した天気
まずまずで羨ましい限りです。写真
させていただいて、山頂付近のアカヤシオ
まるで満開の山桜
この辺りのアカヤシオ
昨日の栗ノ木岳のシャクナゲ
今度”お弁当岩”でお弁当
美しい景色
ことでしょう。
ご苦労様でした
nagskyさん、こんにちは
今週は、土曜日曜と本当にいい天気でしたね
やっぱり山登りは天気がいいのが最高の贅沢!!
加えて素敵な花たちに出会れば言うことなし、ですネ
修験業山〜栗ノ木岳のカタクリやシャクナゲも今、きれいに咲いているようで良い山旅をされていますね
私はこの栗ノ木岳のコース、1度目は最初は登山道への取り付きがわからず迷走し、その後渡渉して登ることが分かったものの、取り付きの難儀して敗退。2度目は周回できましたが、栗ノ木峠までの狭い登山道でマムシに道を占拠されて立往生、冷や汗をかいた思い出などもあって、その後なかなか足が向きませんでしたが、ちょっと食指が動きました...
こんにちは、nagskyさん。
土曜日、日曜日はホント良い天気で、
登山日和でしたよね。
もう少し暑くなると思ってたのですが、
そこまで暑く無かったので、のんびり出来ました。
今頃登山に行くと、景色の良い所ではついつい長いしてしまいます。
国見岳直下の大岩はアカヤシオ見学には超お勧めです。
もうだいぶ昔になりますが、見下ろした尾根全体がピンクに染まって、
感動した覚えが有ります。
私の個人的にはアカヤシオはここから見る景色が、
鈴鹿では一番って思ってるのですが。
それからこの時期何年も通ってますが、
まだその時の景色には出会えてませんが・・・
国見岳からキノコ岩方面へ下るすぐの所で、
踏み跡が有るので気を付けていれば解ると思います。
景色が良いので、お勧めです。
inbsjさん、mildpapaさん、こんばんは。
ハライドの山頂に着いた時、
男性2名と女性1名の方がお話されていました。
その方々がinbsjさんとmildpapaさんだったと思います。
レコを見てびっくりです。
お声がけできていれば。。。惜しいことをしました。
私と相方はハライドだけで下山しましたが、
キノコ岩やお弁当岩からの景色は圧巻ですね。
ここがピンク色に染まるところを見たいと思いました。
mechabiさんchotobiさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。
norunさんとhigegiiさんのログを見させて貰って、
mechabiさんchotobiさんとはニアミスで残念だったな〜、
って思ってて、ログ見させて貰ったら、お逢いしてたのですね。
お話し出来ずに残念です。
ハライドで折り返されたようですが、
奥様の体調が悪かったら仕方が無いですよ。
また機会が有れば、国見山まで足を運んで頂ければと思います。
また何処かでお逢い出来るのを楽しみにしています。
mechabiさんchotobiさん、お早うございます
この日、ハライド周辺はヤマレコユーザーさんで賑わっていたんですねぇ!
そう、こちらはハライド山頂で希望荘から東海自然歩道〜風越峠から来られた72歳(!)のソロの女の人と話しておりました 。
出会ってお話ができたら、もっと楽しかったでしょうね!norunさんたちのように『ひこにゃん』でも着けようかな?ヤマレコ缶バッジもいいかな?
また、山でお会いしたらよろしくお願いいたします。
mildpapaさん、inbsjさんこんばんは
当日はお二人とは知らず何度も会釈し、花の名も教えてもらい
ありがとうございました。
あの日は引き寄せられたようにあちこちでニアミスが発生していたようですね。
きっとハライドや国見岳が手招きしていたのでしょう
バイカオウレンはずっと見てみたくて、でも探せてなかった花でした。(思ったより小さいし!)
タテヤマリンドウ、アカヤシオ、レポに同じ花の写真がいっぱいあって
本当に同じ道を歩いていたのだなぁと実感しました。
またどこかでお会いできますように。楽しみにしています♪
norunさんhigegiiさん、おはようございます。
私もあの日はinbsjさんに、花を教えて貰いに行ってたのですよね。
アカヤシオは少し残念でしたが、一杯の花も見れたし良かったですよね。
ホント、あの日はあちらこちらでニアミスだらけだったようです。
う〜ん、最近ヤマレコユーザー様とお逢いする事が多くて、
お話し出来ず、帰って来てからしまったぁ〜って言うのが多いのです。
人様にお見せ出来るような容姿では無いので、
中々ログには載せられないし・・・・(笑)
また何処かでお逢いの節は、こちらこそ宜しくお願いします。
norunさんhigegiiさん、こんにちは。
本当に、この日は行く先々でいろいろな人と出会いました(先週とは大違いです)
確かにレコを見てみると、「アッ、この花、見たわ!」っていうのがいくつもあります。でも、角度や光の入り具合によって微妙に違ったり、面白いですね
これからもレコ、楽しみにしています
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する