記録ID: 1433183
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵
飯能アルプスPart2 (吾野駅〜伊豆ヶ岳〜正丸駅)
2018年04月21日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:49
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,288m
- 下り
- 1,169m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:12
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 6:47
距離 13.8km
登り 1,288m
下り 1,182m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
05:36 西武池袋駅 → 06:32 飯能駅 06:34 → 06:55 吾野駅(597円) [帰り] 14:19 正丸駅 → 14:34 西武秩父駅 (237円) 16:28 西武秩父駅 → 18:12 西部池袋駅池袋(772円) 秩父の芝桜が見頃なため、西武秩父駅も大混雑。 帰りは特急で帰る予定でしたが、夕方の池袋行きは既に満席でした。 5月上旬までこの状態が続くと思うので注意のこと。 今回の場合、帰りに"祭の湯”へも寄ったので、秩父漫遊きっぷ(池袋発:2,190円)を利用した方が少しお得だった。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
前坂〜子ノ権現間は、"山と高原地図"では破線ルートとなっていますが、道の状態は良好。分岐には必ず何らかの標があるので、注意深く観察すれば迷う心配なし。 高畑山(695m)から見えるピークは伊豆ヶ岳ではないぞ! それは一つ手前の古御岳(830m)だっ! ゴールを期待して登ると山頂でガックシくるので注意。 ・距離:13.735km ・沿面距離:14.342km ・累積標高(+/-):1558.260m/-1467.410m |
その他周辺情報 | 下山後に西武秩父駅へ移動。"祭の湯"(1080円)にて日帰り入浴。 https://www.seibu-leisure.co.jp/matsuri/ ここ、宿泊もできるんですね。秩父方面の山へ登る場合、ウチからの始発のではバスに間に合わないケースがあるので便利かも。 |
写真
感想
先々週、飯能駅から天覚山を経由して吾野駅まで歩いたので、今回はその続きということで吾野駅から伊豆ヶ岳を経由し、正丸駅へ歩いてみた。
久々の快晴で気温も高かったですが、そよ風が心地よく吹いてハイキング日和。
胃腸の調子があまり良くなかったですが、前半から体力をセーブしながら歩いたので、バテずにゴールまで辿り着けました。
飯能駅から一日で正丸駅まで歩けるのが理想ですが、ちょっとまだ厳しい感じ。
Part3 で武甲山経由で秩父へ抜けたいのですが、ルート取りで悩みます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:433人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する