ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1433387
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

南高尾山陵

2018年04月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:19
距離
17.5km
登り
1,195m
下り
1,162m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:42
休憩
0:38
合計
7:20
8:40
8
スタート地点
8:48
8:51
62
9:53
10:01
8
10:09
10:10
23
10:33
10:33
4
10:37
10:38
31
11:09
11:09
9
11:18
11:19
26
11:45
11:45
33
12:18
12:19
25
12:44
12:47
3
12:50
12:50
14
13:04
13:04
15
13:19
13:29
4
13:33
13:33
18
13:51
13:51
50
14:41
14:41
6
14:47
14:56
34
15:30
15:30
29
15:59
16:00
0
16:00
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
8:20高尾山口駅集合。
コース状況/
危険箇所等
特に危険な箇所はありません。
その他周辺情報 下山後、極楽湯が混んでいたため八王子へ移動し稲荷湯で入浴。反省会は焼肉ソウル。
高尾山口駅からスタート。朝8時にして暑くなる予感
2018年04月21日 08:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/21 8:08
高尾山口駅からスタート。朝8時にして暑くなる予感
先の信号を渡り登山道へ
2018年04月21日 08:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/21 8:43
先の信号を渡り登山道へ
四辻
2018年04月21日 08:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/21 8:55
四辻
明るい登山道を登ります
2018年04月21日 08:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/21 8:55
明るい登山道を登ります
イチリンソウ
2018年04月21日 09:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/21 9:11
イチリンソウ
さらに登ります
2018年04月21日 09:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/21 9:51
さらに登ります
草戸峠ではウグイスと会話?
2018年04月21日 09:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/21 9:54
草戸峠ではウグイスと会話?
高尾山方面が明るい
2018年04月21日 09:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/21 9:54
高尾山方面が明るい
正面のビル群は橋本駅
2018年04月21日 10:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/21 10:14
正面のビル群は橋本駅
可憐なフデリンドウ
2018年04月21日 10:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
4/21 10:44
可憐なフデリンドウ
ハナイカダは葉の中央に花が付くのだそう。知らなかった。。
2018年04月21日 10:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
4/21 10:50
ハナイカダは葉の中央に花が付くのだそう。知らなかった。。
こんな感じで、実もなるようです
2018年04月21日 10:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
4/21 10:51
こんな感じで、実もなるようです
これは何でしたっけ?
キジムシロです!
2018年04月21日 11:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/21 11:07
これは何でしたっけ?
キジムシロです!
泰光寺山は巻かずに急登です
2018年04月21日 11:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/21 11:11
泰光寺山は巻かずに急登です
スズラン?
2018年04月21日 11:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
4/21 11:14
スズラン?
ヤマツツジ
2018年04月21日 11:15撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/21 11:15
ヤマツツジ
西山峠を北に折れて寄り道をすると。。。
2018年04月21日 11:22撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/21 11:22
西山峠を北に折れて寄り道をすると。。。
ニリンソウの群生が!
2018年04月21日 11:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
4/21 11:27
ニリンソウの群生が!
ヤマブキソウも群生しています。
2018年04月21日 11:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
4/21 11:30
ヤマブキソウも群生しています。
鮮やかな色のヤマブキソウ!
2018年04月21日 11:27撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/21 11:27
鮮やかな色のヤマブキソウ!
ヤマブキソウ
2018年04月21日 11:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
4/21 11:31
ヤマブキソウ
ニリンソウはかなり広く群生しています
2018年04月21日 11:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
4/21 11:32
ニリンソウはかなり広く群生しています
ニリンソウの花びらは5枚。7枚の花を見つけた人には幸運が訪れるかも?!
2018年04月21日 11:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
4/21 11:32
ニリンソウの花びらは5枚。7枚の花を見つけた人には幸運が訪れるかも?!
ウラシマソウは釣り竿のようなツルが特徴
2018年04月21日 11:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
4/21 11:40
ウラシマソウは釣り竿のようなツルが特徴
寄り道を堪能して、語らいのベンチへ到着
2018年04月21日 11:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/21 11:52
寄り道を堪能して、語らいのベンチへ到着
見晴台から。大室山の右から富士が頭を出していました
2018年04月21日 12:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
4/21 12:31
見晴台から。大室山の右から富士が頭を出していました
これは何でしたっけ?
ホタルカズラ
2018年04月21日 12:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
4/21 12:34
これは何でしたっけ?
ホタルカズラ
中沢山に到着
2018年04月21日 12:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/21 12:51
中沢山に到着
マムシグサ
2018年04月21日 13:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/21 13:34
マムシグサ
シャガ
2018年04月21日 14:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/21 14:07
シャガ
シャガの群生
2018年04月21日 14:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/21 14:08
シャガの群生
もみじ台から。霞んで富士は見えず。高尾山は暑かった。。
2018年04月21日 14:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/21 14:45
もみじ台から。霞んで富士は見えず。高尾山は暑かった。。
山頂は今日も大にぎわいでした
2018年04月21日 15:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/21 15:04
山頂は今日も大にぎわいでした
稲荷山コースの展望台から。中央右、八王子駅前のビル最上階には、演歌の大御所がお住まいとか
2018年04月21日 15:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/21 15:36
稲荷山コースの展望台から。中央右、八王子駅前のビル最上階には、演歌の大御所がお住まいとか
たかおさんの教えを乞う三戸部さんと若葉
2018年04月21日 10:41撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/21 10:41
たかおさんの教えを乞う三戸部さんと若葉
たかおさんも分からなかった唯一の謎の植物
2018年04月21日 11:39撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/21 11:39
たかおさんも分からなかった唯一の謎の植物
十二単
2018年04月21日 12:53撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
4/21 12:53
十二単
ヤマツツジ きれいでした!
2018年04月21日 14:41撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/21 14:41
ヤマツツジ きれいでした!

感想

 不遜にも南高尾を「自分の庭」と豪語して十数回来ているが、こんなに表情豊かな山だと不覚にも知らなかった。偶然に「南高尾の主」のようなジェントルマン2氏にお会いでき、南高尾の楽しみ方、とりわけ花の愛で方を教えていただいた。南高尾にイチリンソウ、ニリンソウの群生地があるとは聞いていた。しかし、登山道脇に咲くもので満足していた。「秘密の花園」の存在、行き方を知らなかった。同行の山仲間に「お二人に比べるとまだひよっこよ」と指摘される。その通りでお恥ずかしい次第である。
 お花畑のニリンソウ、ヤマブキソウの群落には圧倒された。ウラシマソウ、ハナイカダも珍しく、興味深かった。ジェントルマンのお二人は、コース上にたくさんあるベンチやリュック掛けをボランティアで作られている方だが、秘密の花園への標識をあえて作っていない。人がわんさか殺到して、花を荒らされないための心遣いだと忖度する。
 改めて南高尾がますます好きになった。

うちきさん、写真ありがとうございました!
思いの外... 長く辛い道程でしたが、お花をたくさん見る事が出来楽しゅうございました。何より“行きずり”の私達を群生に導いてくださった“南たかお”さんに感謝。そして憧れの「語らいのベンチ」を作った渡辺さんにお会いできたのも僥倖。あの様な方々のお陰で、呑気にご飯食べたりベンチで休んだり出来る、という事を知りました。有難い事ですね。もっと花、勉強します!

南高尾は、北高尾とともにトレーニングが主な目的のコースだと思っていましたが、今回その考えが一変しました。花や鳥などの生き物を楽しむこともできる、とても表情豊かなコースでした。
途中でお会いした“南たかお”さんには、色々な花の名前と、花の楽しみ方を教えていただきました。案内していただいたニリンンソウとヤマブキソウの群生には、本当に感動!無数の星のように咲くニリンソウと、色鮮やかなヤマブキソウは、今でも目に焼き付いています。
また、「語らいのベンチ」では、あの南高尾名物の、リュック掛けを作ったご本人にもお会いできました。たかおさんの奏でるハーモニカの演奏をBGMに、語らいのベンチで取った昼食は、とても贅沢なひとときでした。
来年も同じ時期に、必ずまたニリンソウとヤマブキソウを見に行こうと思います。

私にとって二度目の南高尾周回コースは、思いがけず、花々と出会う山歩きとなりました。同行いただいた皆さまが書かれているとおり、南高尾の主のような方から、様々な花や植物の存在を教わることができたのです。やはり圧巻はニリンソウ、ヤマブキソウの群生です。北斜面なので決して日当たりが良いとは言えない場所に、本当に可憐な花をいっぱいに咲かせていました。この美しさを沢山の方に知ってほしいな、と思う反面、願わくば人に荒らされずに、いつまでも残ってほしいとも感じました。再訪したい場所がまた一つ増えた、そんな山登りを堪能して、帰路に着いたのでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:646人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら