記録ID: 1433732
全員に公開
雪山ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
唐松岳
2018年04月21日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:07
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 951m
- 下り
- 953m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪が柔らかく歩きにくい。所々深い踏み抜きがあり注意。 特に危険箇所は無いが唐松岳頂上山荘手前で狭く谷側が切れ落ちがところがあり、バランスを崩さないよう慎重に歩く場所あり |
その他周辺情報 | 白馬八方温泉「郷の湯」 ¥600(JAF会員割引で¥500) http://hakuba-happo-onsen.jp/satonoyu/ アルカリ性の強さが名物だそうです。手足の角質が溶けていく感じがします。(気のせい?) 肌がつるつるになるのは確かです。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
雨具
ゲイター
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
春を通り越して一気の真夏の陽気の中で涼を求めて雪山へ登ったつもりが、とにかく暑い一日でした。出発前に日焼け止めを塗ったつもりがあふれる汗であっという間に落ちてしまう程でした。(おかげてしっかりと日焼けしました)
雪面の状態は朝のうちはまだある程度の硬さを保っていましたが、陽が高くなると一気に気温が上がりあっというまに柔らかくなり足を取られます。雪の深いところでは地面に近いあたりが溶けて空洞ができているのか、クラックがあるのか、とにかくいたるところで踏み抜き穴があり、油断すると踏み抜いて落ちてしまいます。まるで落とし穴のようです。ここのところ雪山に登る際は汗をかくことが殆ど無かったため、水の消費もボトルの4分の1も無かったのですが、今回は少し足りないくらい。そろそろ装備は夏向けにスイッチですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:964人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する