記録ID: 1434871
全員に公開
ハイキング
北陸
祖父岳(桂原ルート) 標高は低いが展望が優れている独立峰 富山越中八尾の山
2018年04月22日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypcbfff3e5ba0e1bd.jpg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 2.1km
- 登り
- 253m
- 下り
- 249m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:07
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 2:55
9:51
1分
祖父岳林道駐車スペース
9:52
28分
祖父岳登山口(桂原ルート)(山頂まで1590m・標高600m)
10:20
4分
林道(未舗装)から登山道(右折地点)
10:24
6分
尾根(山頂まで720m・標高710m)
10:30
2分
ピラミッド
10:32
4分
看板(山頂まで540m・標高740m)
10:36
1分
木の間
10:37
9分
看板(山頂まで380m・標高720m)
10:46
13分
看板(山頂まで180m・標高780m)
11:56
6分
看板(山頂まで180m・標高780m)
12:02
1分
看板(山頂まで380m・標高720m)
12:03
5分
木の間
12:08
1分
看板(山頂まで540m・標高740m)
12:09
3分
ピラミッド
12:12
7分
尾根(山頂まで720m・標高710m)
12:19
26分
林道(未舗装)から登山道(右折地点)
12:45
1分
祖父岳登山口(桂原ルート)(山頂まで1590m・標高600m)
12:46
祖父岳林道駐車スペース
今回は、地元山岳クラブの行事での団体行動でしたので、ゆっくりのペースの桂原ルートでした。
谷折ルートに至る道は、落石で大きい石が道を塞いでいるとのことだそうです。(聞いた話で、確認はしていませんが)
でも、祖父岳林道から祖父岳トンネルを抜けて行けますよ。
谷折ルートに至る道は、落石で大きい石が道を塞いでいるとのことだそうです。(聞いた話で、確認はしていませんが)
でも、祖父岳林道から祖父岳トンネルを抜けて行けますよ。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
八尾町八十島地内の三差路を直進方向となる左の道に進みます。 しばらく道なりに進みますと八尾町東布谷地内で橋を渡ると廃校になった広畑小学校の跡地に突き当たります。 ここで左右どちらでも行けますが、今回は桂原ルートということで、ここで左折して道なりに行きますと八尾町松瀬集落に出ます。 松瀬(西松瀬)集落で左折し川に掛かる橋を渡ると夫婦山へ行けますが、ここは橋を渡らず真っ直ぐに進み祖父岳へ行きますが、ここに、夫婦山と祖父岳への方向を示す大きな看板があります。 看板を通り過ぎて直ぐに右折して林道方向に坂道を登ります。集落を抜けると舗装された林道を道なりに相当進みます。 すると、右に入る道があるT字路に出ます。 左にカーブミラー、右前方角に「登山口」と矢印の入った看板があります。 ここを右折して林道に入りますが、舗装はほんのしばらくのみで、後は未舗装です。 ここを、気づかずに500m進みますと「祖父岳トンネル」に出ますので過ぎたことが解ります。 T字路の右に入る林道の前後に、2〜3台程駐車できるスペースがあります。 根性のある車でしたら、そのまま、未舗装の林道を走って杉林内にある登山口付近まで行けるかなと思います。無理しない方が賢明ですが、その付近にも駐車スペースがあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登りやすい変化にとんだ登山道で、最初は杉林の林道をジグザグと高度を上げていき、その後は多少のアップダウンある尾根を歩き、最後の標高100m弱程を登る急坂があるルートでした。 |
その他周辺情報 | 八尾ゆめの森「ゆうゆう館」で入浴。料金610円いい風呂です。 八尾町八十島地内の三差路を八尾町中方向を進み直ぐに県道341号線に入り、角間トンネルを抜けるとまもなく走ると「ゆうゆう館」の案内が左手に見えてきますので、そこで右折して直ぐです。 |
写真
感想
今日の登山は、登山道周辺の山菜取りといった感じて、登りも下りも山菜に夢中な人が多くスローペースでした。
谷折ルートは、ただただ急坂を登るのみですが、桂原ルートは、起伏に富んだ登りやすいルートで、途中のピラミッド型岩や岩の間の通路は、何か、神秘とロマンが感じられ(勝手に自分が感じているだけですが)ました。
そして勝手に、UFOと関連付けていますが・・・・・。すいません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:687人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
「何とかの不動の滝」良い感じですね〜
山菜取りも有りなんて、とても贅沢な登山ですね。
もし私が参加していたら「夢中なるチーム」メンバーになっていたと思われます(笑)
そうなんです。山菜に夢中になり、突然ヤブから出てきたメンバーに熊かと思って、お互いビックリし合っていました。https://www.yamareco.com/uploads/smil3dbd4dbc14f3f.gif
(ヤブから出てこなくても、熊かと思いビックリするのに・・・失礼 https://www.yamareco.com/uploads/smil3dbd4d4e4c4f2.gif )
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する