ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1435377
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

第33回 外秩父七峰縦走ハイキング大会

2018年04月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
09:54
距離
42.9km
登り
2,302m
下り
2,296m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:20
休憩
0:32
合計
9:52
6:02
12
6:14
6:15
22
6:37
6:37
17
6:54
6:54
7
7:01
7:01
2
7:03
7:03
14
7:17
7:17
16
7:33
7:42
37
8:19
8:19
24
8:43
8:47
63
9:50
9:50
33
10:23
10:31
12
10:43
10:44
7
10:51
10:51
39
11:30
11:36
24
12:00
12:00
8
12:08
12:08
15
12:23
12:23
27
12:50
12:50
47
13:37
13:37
15
13:52
13:55
14
14:09
14:09
15
14:24
14:24
26
14:50
14:50
54
15:44
15:44
10
15:54
寄居駅
今回より有料(2000円/人)となった「第33回 外秩父七峰縦走ハイキング大会」に参加しました。ちなみに今年はラン禁止・ストック使用禁止と案内には書かれていました。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
寄居駅近くのコインパーキングに駐車しました(1日:500円)。
東武東上線にて寄居 5:18発 〜 小川町 5:33着(IC : 247円)に乗車。
コース状況/
危険箇所等
大会の指導票が随所にあり、案内係のスタッフも要所要所に配置されていることから、道迷いの懸念はありません。また、特段の危険箇所もありません。
その他周辺情報 パトリアおがわにて入浴しますた(500円)。
http://www.town.ogawa.saitama.jp/0000001979.html
東武東上線にて寄居駅から、スタート地点の小川町に移動します。モデルはcyberdocさま(kz)。
2018年04月22日 05:03撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
4/22 5:03
東武東上線にて寄居駅から、スタート地点の小川町に移動します。モデルはcyberdocさま(kz)。
ハイカーが続々乗車しています(kz)。
5:18始発列車ですが、すでにホームに入っていて乗り込めるようでした(cd)。
2018年04月22日 05:03撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
4/22 5:03
ハイカーが続々乗車しています(kz)。
5:18始発列車ですが、すでにホームに入っていて乗り込めるようでした(cd)。
で、電車で小川町に到着!既に役場前には凄い人数のハイカーたちが並んでます。
2018年04月22日 05:40撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7
4/22 5:40
で、電車で小川町に到着!既に役場前には凄い人数のハイカーたちが並んでます。
am6:00少し前から受付開始。
2018年04月22日 05:59撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
4/22 5:59
am6:00少し前から受付開始。
颯爽と歩くザビエル(笑・cd)
こら〜!ザビエルっていうなぁ!(kz)
2018年04月22日 06:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
4/22 6:11
颯爽と歩くザビエル(笑・cd)
こら〜!ザビエルっていうなぁ!(kz)
ようやく山道に入ります。
2018年04月22日 06:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/22 6:25
ようやく山道に入ります。
不動の滝って、これ滝?
2018年04月22日 06:39撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
4/22 6:39
不動の滝って、これ滝?
第0峰 石尊山。
2018年04月22日 06:57撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
8
4/22 6:57
第0峰 石尊山。
こらこら、官ノ倉は上がらなくてもおけなんだけど・・(cd)
官ノ倉を踏まないと六峰縦走になっちゃいますよ(kz)。
2018年04月22日 06:57撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
4/22 6:57
こらこら、官ノ倉は上がらなくてもおけなんだけど・・(cd)
官ノ倉を踏まないと六峰縦走になっちゃいますよ(kz)。
コースから外れて第1峰 官ノ倉山。
2018年04月22日 07:00撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12
4/22 7:00
コースから外れて第1峰 官ノ倉山。
最初のエイド? 和紙の里。
2018年04月22日 07:37撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4/22 7:37
最初のエイド? 和紙の里。
コーラをチャージ。
2018年04月22日 07:43撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
4/22 7:43
コーラをチャージ。
藤の花が咲いていました。
2018年04月22日 08:07撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
4/22 8:07
藤の花が咲いていました。
ようやく本格的な山道になります。
2018年04月22日 08:43撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/22 8:43
ようやく本格的な山道になります。
そんなに渋滞はないです。
2018年04月22日 09:02撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
4/22 9:02
そんなに渋滞はないです。
第2峰 笠山。
2018年04月22日 09:32撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
8
4/22 9:32
第2峰 笠山。
cyberdocさまから「本当の笠山のピークは神社だ!」と教えてもらい空身で行ってきました(kz)。
官ノ倉・笠山山頂と無駄な足を使い過ぎじゃない?、kazuさん(笑・cd)
2018年04月22日 09:38撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
10
4/22 9:38
cyberdocさまから「本当の笠山のピークは神社だ!」と教えてもらい空身で行ってきました(kz)。
官ノ倉・笠山山頂と無駄な足を使い過ぎじゃない?、kazuさん(笑・cd)
堂平直前のkazuさま(cd)
かなりヘロヘロです(kz)
2018年04月22日 10:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
4/22 10:07
堂平直前のkazuさま(cd)
かなりヘロヘロです(kz)
堂平山に着いた〜。
2018年04月22日 10:10撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
4/22 10:10
堂平山に着いた〜。
かき氷!生き返りました!(cd)
cdさまはレモン、私もはブルーベリー!(kz)
2018年04月22日 10:15撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
18
4/22 10:15
かき氷!生き返りました!(cd)
cdさまはレモン、私もはブルーベリー!(kz)
第3峰 堂平山。
2018年04月22日 10:34撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
6
4/22 10:34
第3峰 堂平山。
kazuさま、調子上がりませんねー(cd)
最近、登りが遅くって…(kz)
2018年04月22日 10:43撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
4/22 10:43
kazuさま、調子上がりませんねー(cd)
最近、登りが遅くって…(kz)
第4峰 剣ヶ峰。
2018年04月22日 10:47撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
4/22 10:47
第4峰 剣ヶ峰。
白石峠から定峰峠に向かうkazuさま
2018年04月22日 10:51撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
4/22 10:51
白石峠から定峰峠に向かうkazuさま
この階段は今日一きつかった!(cd)
ん〜ザビエル!(kz)
2018年04月22日 10:52撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6
4/22 10:52
この階段は今日一きつかった!(cd)
ん〜ザビエル!(kz)
定峰峠到着!
2018年04月22日 11:34撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
4/22 11:34
定峰峠到着!
補給をして大霧山に向かうkazuさま(cd)
ポカリがぶ飲みしますた(kz)
2018年04月22日 11:35撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
4/22 11:35
補給をして大霧山に向かうkazuさま(cd)
ポカリがぶ飲みしますた(kz)
気持ちの良いトレイルだが既にヘロヘロだ(kz)。
2018年04月22日 11:51撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
4/22 11:51
気持ちの良いトレイルだが既にヘロヘロだ(kz)。
旧定峰峠、ここで赤線接続しました(笑・cd)
赤線接続、おめでとうございます(kz)
2018年04月22日 11:59撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
4/22 11:59
旧定峰峠、ここで赤線接続しました(笑・cd)
赤線接続、おめでとうございます(kz)
ここからこの熟年ハイカーの後を追っかけて大霧山まで登りました(笑・cd)。
青い巨星のおじさん、速かったね〜。ザクとは違う感じでした(kz)
2018年04月22日 12:01撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
4/22 12:01
ここからこの熟年ハイカーの後を追っかけて大霧山まで登りました(笑・cd)。
青い巨星のおじさん、速かったね〜。ザクとは違う感じでした(kz)
今辿ってきた笠山と堂所山・剣ヶ峰が望めます。
2018年04月22日 12:14撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10
4/22 12:14
今辿ってきた笠山と堂所山・剣ヶ峰が望めます。
両神がうっすらと見えました。
2018年04月22日 12:24撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
4/22 12:24
両神がうっすらと見えました。
第5峰 大霧山。
2018年04月22日 12:37撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
12
4/22 12:37
第5峰 大霧山。
秩父高原牧場にて名物のソフトクリーム。
2018年04月22日 13:12撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
12
4/22 13:12
秩父高原牧場にて名物のソフトクリーム。
辛い道路歩きで二本木峠まで来ました。
2018年04月22日 13:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/22 13:37
辛い道路歩きで二本木峠まで来ました。
ここを右で、ようやく山道です。
2018年04月22日 13:42撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/22 13:42
ここを右で、ようやく山道です。
第6峰 皇鈴山。
2018年04月22日 13:57撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5
4/22 13:57
第6峰 皇鈴山。
右が切れてるようですが、手すりが豊富なので安全です。
2018年04月22日 14:01撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
4/22 14:01
右が切れてるようですが、手すりが豊富なので安全です。
最後の登りに向かうkazuさま(cd)
もう登りは嫌だよぅ(T_T) (kz)
2018年04月22日 14:02撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
4/22 14:02
最後の登りに向かうkazuさま(cd)
もう登りは嫌だよぅ(T_T) (kz)
登谷山から嵐山方面を望む。
2018年04月22日 14:13撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
6
4/22 14:13
登谷山から嵐山方面を望む。
第7峰 登谷山。YES!コンプリート!
2018年04月22日 14:13撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
4/22 14:13
第7峰 登谷山。YES!コンプリート!
最後の山頂標識を撮るkazuさま(笑)
2018年04月22日 14:10撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
4/22 14:10
最後の山頂標識を撮るkazuさま(笑)
こんないろんな方向を向いてるソーラパネル、初めて見ました(笑・cd)
2018年04月22日 14:18撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
4/22 14:18
こんないろんな方向を向いてるソーラパネル、初めて見ました(笑・cd)
初めての給水所、既に32km越えてます。
2018年04月22日 14:24撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/22 14:24
初めての給水所、既に32km越えてます。
藤の花が纏わり付いた巨木。
2018年04月22日 15:03撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
4/22 15:03
藤の花が纏わり付いた巨木。
延々10kmもの道路歩きが続いて、
2018年04月22日 15:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/22 15:25
延々10kmもの道路歩きが続いて、
荒川を越えると、
2018年04月22日 15:47撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/22 15:47
荒川を越えると、
ゴール!
2018年04月22日 16:00撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
11
4/22 16:00
ゴール!
cyberdocさま お勧めの「パトリアおがわ」にて入浴(kz)。
18時まで入浴可とのことです。食堂 [[beer]] は17時までと書いてありましたが、既に閉まってました(笑・cd)。
2018年04月22日 16:37撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
4/22 16:37
cyberdocさま お勧めの「パトリアおがわ」にて入浴(kz)。
18時まで入浴可とのことです。食堂 [[beer]] は17時までと書いてありましたが、既に閉まってました(笑・cd)。
最後、ド疲れさまでした!
2018年04月22日 18:20撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
19
4/22 18:20
最後、ド疲れさまでした!

感想

今年も外秩父七峰ハイキング大会に参加しました。
諸般の事情で体重が増えたせいか、登りのスピードが上がらず、昨年よりも遅いタイムとなりました。結果として、同行の cyberdocさまの足を引っ張ってしまいました (T_T)
下記は昨年参加時の記録です。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1112410.html

さて、今回より有料化された大会ですが、例年の渋滞は皆無で、全くストレスの無いハイキングとなりました。大会関係者の皆様、ありがとうございました (7時以降のスタートでは多少の渋滞があったようです)。

夏のような陽気の下、3ℓ以上の水分を消費した過酷なハイキングでしたが、cyberdocさまと一緒に完歩出来て良かったです。

自分では決してエントリーすることはないと思っていた過酷なハイキング大会にどういう訳だか参加する羽目になってしまいました。
朝から雲一つない好天で高温下のロングとなることが必至です。小川町役場に着いた時には既に100名以上の方々が並んでましたが、意外とスムーズに出発できました。心配していた官ノ倉のクサリ場渋滞はなかったのですが、暑さと長い長いロード歩きでなかなかペースが上がらず、ただひたすら忍耐のロングハイキングとなりました。
このような過酷な大会を3回も完歩されたkazuさまのド変●度は大変なものだと心底から感心しました。来年も僕以外の方を連れて必ずや完歩されるであろうことを確信しました(笑)。
今日は今まで生きてきた中で一番過酷な山?歩きとなりました(笑)が、終わってみれば自分にとっての最長不倒距離となり赤線接続もでき、とても楽しいハイキングでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1356人

コメント

お疲れ様でございます!
kazu様
3回完歩できれば、スーパーハイカー様です。
次はスーパートレランナーを目刺しじゃなくて目指してください😁

cyberdoc様
ロングハイキングお疲れ様でした。病みつきにならないようお気をつけください😅

私はあまりの過酷さに1回限りですが…
その1回も途中棄権を決断したのに、騙されて…
2018/4/23 0:13
Re: お疲れ様でございます!
H先輩、もう大変でした
聞きしに勝る過酷さと、長い長いロードを歩く辛さ
病みつきどころか、決してもうしません
2018/4/23 15:24
Re: Hせんぱ〜い。
おこんばんは〜🎵
今日は筋肉痛なのに杉並に行ったり、新宿駅での乗り換えが大変でした (T_T)

さて、7月のキタタン、全く自信が無くなりました (/_;)
やばいっす!ダイエット&トレーニングしなくちゃ (;^_^A
2018/4/23 17:31
過酷な大会
kazuさん cyberさん

2000円払って
43km のんびりもできず ひたすら歩く
小生には あまり縁がなさそうな大会ですが
人間が出来ているお二方
楽しまれたようで
敬服 大変お疲れ様でした

確かに 以前お会いした時とは
全く別人のような恰幅、後ろ姿
お会いしても分からないだろうな

on-boroP
2018/4/23 9:18
Re: 過酷な大会
boroP さま、こんにちは
僕にも全く縁のない大会だったのですが
まんまと騙されてエントリーさせられました
恰幅・後姿では難しいかもですが
見るべきところ わかりますよね?(笑)
2018/4/23 15:26
Re: boroPさま。
おこんばんは〜🎵
実は私、昨年、boroPさまとお会いした直後あたりから禁煙しましたの σ(^_^)
そしたら、食事が美味しくて美味しくて、元々白米が大好きなのですが、今では毎晩1合以上たべるようになって、、、
体重が8圓眩えました (/_;)
奥様からもドンブリご飯禁止令が出ました (T_T)
7月にあるトレラン大会までにダイエット&トレーニングしま〜す (´▽`)ノ
2018/4/23 17:37
cyberdocさん&kazu5000さん、
無事の完走run、おめでとうございますgood
有料化され参加者が減り、例年より快適な縦走条件となったのではないでしょうか?
この手の大会はオーバーキャパ・オーバーユースによる登山道の荒廃・自然環境への悪影響などが懸念されるので、参加者の減少はむしろ喜ばしいのかもしれません。

拙者は30年ほど前に勇んで参加したものの、いつぞやコメントしたように、長い道路歩きに飽きて、途中棄権したことがあります。
「あの頃は若かった 」としか言いようがありません。

参考までに昨春、拙者が歩いた一人六甲全縦データと比較してみました。
     秩父    六甲
距離km 42.94   45.58
上りm  2150    2527
下りm  2140    2493
出発   06:02 05:50
到着   15:56 18:28
休憩   0:32    0:56
EK度数  76.49   83.315
(EK度数⇒70以上は「スーパーマン、神業(かみわざ)!」に分類)
う〜〜ん、お二人の速さが際立ちますね

なお3回完歩したぐらいじゃ、ど●態に分類されるのは早過ぎるように思います。
来年・再来年・またその次と、ど●態度アップに期待しております

 隊長
2018/4/23 13:04
Re: cyberdocさん&kazu5000さん、
隊長!もう大変でした
途中棄権 大正解と思います
六甲全縦って、もっと大変なんですね
多分行かないと思います、一生
2018/4/23 15:29
Re: 半袖隊長殿
おこんばんは〜🎵
なんと完歩しましたが、私のスピードが遅くてcdさまの足を引っ張ってしまいました (-ω-;)
とりあえず、体重を元に戻すようドンブリご飯を止めてみます (;^_^A

さて、憧れの六甲全従ですが、夜行バスで行ってみようってcdさまから誘われました ( ̄∇ ̄)
そして、全従の後、関西の夜を楽しもう❤っていう計画かなぁ ( ´ρ`)
いずれにしても六甲全従はチャレンジしてみたいです!

変態認定されなくて良かったです (o´∀`)b
今のところ、来年の出場は考えてませんですの (´▽`)ノ
2018/4/23 17:48
40km超か〜
7kmの登りでダウンした私は足元にもおよばない変態距離ですね。
六甲全山縦走の暁には夜の十三もお楽しみですね
2018/4/23 18:19
Re: ameちゃん先輩。
おこんばんは〜🎵
距離が長いとは言っても約半分はロードですから、歩きやすいと言えば歩きやすいし、つまらないと言えばつまらない感じです。

六甲全従に成功したら、素敵なお店❤教えてくださいね (´▽`)ノ
てか、十三って何?
2018/4/23 19:21
Re: 40km超か〜
amenouwo さま、まいど!
是非にと望んで歩いた●態距離ではないのですが(笑)
駅まで歩かないと帰れないので、仕方なく歩きました
kazuさん、東京もんだから十三 ってどんなとこか
たぶん知らないんですよ
2018/4/23 19:25
Re[2]: ameちゃん先輩。
十三は「じゅうそう」って読むんですよ。
縦走と掛けてるんですね。
でね、楽しい ところなんで、
ぜひお楽しみくださいませ
2018/4/23 20:18
Re[3]: ameちゃん先輩。
おはようございます🎵
へぇ。十三をググッてみました❤
歌舞伎町とかススキノみたいな歓楽街なんですねぇ❤
勉強になりやす (´▽`)ノ
2018/4/24 6:20
完走おめでとうございます
​​​​​cyberdocさん
kazu5000さん

今年から有料になったのですね。
40km、累積登り2,000m越え!
気温も高くさぞや大変だったのではないかと思います。
私には無理です。二日かければ、なんとか歩けるかもしれません。
次回お会いした時に是非お話をお聞かせください。

hamburg
2018/4/23 18:31
Re: 渋描き隊長殿
おこんばんは〜🎵
cdさまも私も、花には全く詳しく無いものですから、道中に可愛いお花をみつけても「綺麗だね〜」とは言うけれど、「スミレかねぇ?」「さぁ?」みたいな感じです (;^_^A
でも「オオイヌノフグリ」はcdさまも知っとりましたよ (^_^)b

さて、酷暑の厳しいハイキングでしたが、走りたい気持ちに打ち勝ち、一度たりとも走ること無く、完歩しましたです (*^^*)
好きな所で下山できますから、来年是非ともご参加を (´▽`)ノ
2018/4/23 19:27
Re: 完走おめでとうございます
hamburg さま、こんばんは!
有料になったので空いていたのか、
心配した渋滞はなかったのですが、 暑かった
でも意外と自分は筋肉痛出てないですね
もしかしたら明日以降なのかな(笑)
2018/4/23 19:31
怖ろしき大会
皆様今晩は〜 完走おめでとうございますbirthday

「外秩父七峰ハイキング大会」ですか、知りませんでした・・
出発前の画像を見ると結構お歳の方もおられた様ですが40キロですかー  
しかもストック禁止ラン禁止の制約付き、スンバらしいです
しかしレコからは疲れた感じが全然伝わって来ませんね〜

subaru5272wine
2018/4/23 20:41
Re: 怖ろしき大会
subaru5272 さま、こんばんは!
実は僕もホントは知りたくなかった大会でした
結構な熟年ハイカーも多かったですし
レギュレーションも守られているのかどうか、やや疑問でした(笑)
最速の方は11時半にゴールしたとか
疲労感はハンパなかったですが
その後運転までしてくれたkazuさまに大感謝です
2018/4/23 22:10
Re: subaru5272さま。
おはようございます🎵
トレラン大会などとは異なり、ゆる〜いハイキング大会なので、レギュレーションを遵守しない方もチラホラと見受けられました。でも 私達は、ラン禁止を守り通しましたぜ (^_^)v

cdさまは筋肉痛も皆無なくらい元気でしたが、私なんぞは笑顔が消えるくらいヘロヘロでしたよ〜 (´▽`)ノ
2018/4/24 6:25
いやあ、素晴らしい。
 cyberdocさん、kazu5000さん、こんにちは。興味深く読ませていただきました。
 自分も出てみようかなと思ったこともありましたが、結局参加はしませんでした。多分自分には無理ですね、しかもこの天候・気温であれば相当の水分を必要としたはずです。
 このレコの凄いのは、しっかり写真も撮ってあって様子がよくわかります。大会レコの中には、写真数枚で「ああ、参加したんだな」で感想が終わってしまうのもあります。
 でも、写真をしっかりと撮り、コメントや文章もしっかりとしていて、様子がよくわかるレコになっているのがすごいと思いました。
 参加してはみたいけど、また1年悩む大会になりそうです。
 aideieiでした。
2018/4/23 20:41
Re: いやあ、素晴らしい。
aideiei さま、こんばんは!
今年からかなり条件が変わったみたいで
時間制限がきつくなったようです
でも走らなくても歩けばゴールできる範囲内ですので
来年は是非kazuさまのパートナーとして、ご参加ください
2018/4/23 22:13
Re: aideieiさま。
おはようございます🎵
完歩しない方も大勢いらっしゃる足試しのハイキング大会ですから、ゆる〜い感じでエントリーオッケーですよ〜 ('-^*)ok
無料のエイドは後半の日本水くらいですが、有料のエイド?所謂露店は要所要所に出店してますから、水分補給も問題ありまへん。
問題は長〜いロード歩きですが、ai❤さまなら問題ないものと思われま〜す (´▽`)ノ
2018/4/24 6:30
すごいですね!
こんにちわ。
外秩父7峰って聞いた頃はありますが、43キロってすごいですね。平地を歩いたって大変なのに、山を登ったり、下ったり。
翌日は筋肉痛とかなりませんでしたか。

途中に、食べるところがいろいろあるのがいいですね。
ソフトクリームおいしそう!
私には絶対ムリだけど、ソフトクリームを食べに、一部だけ行ってみたいなと思いました。
お疲れ様です。
2018/4/24 18:47
Re: すごいですね!
3737 さま、こんばんは!
幸い筋肉痛はありませんでしたが、腰が痛くて(笑)往生しました
お金があれば途中エイドがたくさんありますので(笑)
来年は、是非参加してください
もれなくkazuさまが付いてきます
2018/4/24 20:54
Re: 3737さま。
おこんばんは〜🎵
cdさまの山友のkazu5000と申します〜。

さて、けっこうな筋肉痛です (;^_^A
cdさまは、筋肉痛にならなかったようで、日頃の鍛え方が違うのでしょうね〜。。。

私達が食べたのは、カキ氷とソフトクリームだけですが、他にもキノコ汁やワッフル、タケノコ、カレーライス、ピザなども売っておりました (´▽`)ノ
2018/4/24 22:57
お二人さま、こんばんは!
早めのスタートでしたか!
なるほど、寄居駅周辺に駐車し、上り電車の方が小川町駅への到着が早いのですね。

秩父高原牧場のソフトクリームを食べられて羨ましいです。
並んでいませんでしたか?
自分が通りかかった時は50人位並んでいましたので、あっさりやめました。

お疲れさまでした。
2018/4/24 22:16
Re: ayamoekanoさま。
おこんばんは〜🎵
お会い出来るかと思ってましたが、私達の方が早く出発したんですね。

さて、ソフトクリームですが、私達が通った時間帯では5人ほど並んでおりました。何しろソフトクリームをモチベーションに牧場まで歩きましたから、迷わず購入しました (≧∇≦)b

とりあえず、完歩出来て良かったです (´▽`)ノ
2018/4/24 23:10
Re: お二人さま、こんばんは!
ayamoekano さま、こんにちは!
何の因果か、過酷な大会に参加させられたcdです
途中何回も棄権・脱走を試みたのですが許されず
最後の10km地獄でした、もうしません
2018/4/25 13:07
暑い中を!(◎_◎;)
kazu5000様、cyberdoc様、おこんばんは〜🌙

外秩父七峰縦走大会、お疲れ様でした\(^o^)/
この、大会、実はmum師匠から一度はやるように‼️…と、言われてるんですが、あまりに距離長くて、なかなか踏ん切りがつかないヘタレmachagonであります…(~_~;)

しかし、暑い中をよく、歩ききりました\(^o^)/
あっぱれとしか言えませぬ‼️
お疲れ様でした\(^o^)/

追伸
ザビエルkazu様もステキであります👍
あと、ワタクシもかつて喫煙歴🚬20年の過去があり、肺真っ黒であります…💦
2018/4/25 21:01
Re: machagonさま。
おこんばんは〜🎵
そうですかぁ。mum師匠からも勧められている大会なんですかぁ。ものは試し!来年は是非とも参加しませう ( ̄∇ ̄)

さて、禁煙してはや9ヶ月。そもそもは、もっと速く山を駆け抜けたいと思って決断したこと。
なのに、体重増加で本末転倒でございます (T_T)

あははははは (^0^;)
ザビエルがステキなんて。。。ハゲましのお言葉ありがとうございます (´▽`)ノ
2018/4/25 23:23
Re: 暑い中を!(◎_◎;)
machagon さま、はじめまして!
お噂はkazuさまから伺っております
kazuさん!来年の同行者二人目 見つかって良かったですね
来年は草葉の陰から見守っております
2018/4/26 13:38
お疲れ様でしたね!!
kazu5000さん、cyberdocさん

お疲れ様でした!お会いできずでしたが、お二人ともサクッと行っちゃえるのがとても羨ましいです。菅ノ倉ピークとか絶対行こうと思いませんもの(^^;)💦でもあそこからの笠山の眺めが最高なんですよね〜。
ぐるーーーっと馬蹄型歩きの七峰縦走は大霧山へ向かう牧場から綺麗に見えて感動します。でもでも、46枚目の写真の辺りでは「ゴールどこなんだよ 」とか少々荒々しくもなってきますね。
私は初の完歩でした。絶対もう歩かない!と思って居ましたが、もっと軽装備で足裏も養生したら楽に歩けるのかな?なんて、まさかのリベンジかもしれません(笑)
ザビエルって・・・・・・・・( ´艸`)かわいいです♡
2018/4/26 17:42
Re: お疲れ様でしたね!!
Olive-more さま、こんばんは!
来年も挑戦されるとのこと、kazuさまに代わって感謝します
これでkazuさまも3名の方を引き連れて再挑戦されること決定です
ザビエルは可愛いのですが、体重が・・・
kazuさん、もっと減量してください
2018/4/26 20:01
Re: Olive-moreさま。
おこんばんは〜🎵&完歩おめでとうございます🎉
いやぁ〜暑かったですね〜 (;^_^A
官ノ倉に登った頃は、バリバリ元気だったんですけどねぇ σ(^_^)

さて、お会い出来ず残念です。皆様の記録を拝見しておりますと、様々なレコユーザーさまにお会いになられているようですが、我々は誰ともお会いしませんでした (T_T)
黙々とおじさん二人で歩きましたよ (≧∇≦)b

仰る通り、最後のロードの長さには怒りすら覚えましたです (-_-#)
今のところ、来年は参加しなくても良いかなぁと思っております (>_<)

ザビエルをかわいいだなんて言ってくれるのはOliveさまだけです ( ̄∇ ̄)
cdさまが怒るのでダイエットしま〜す (´▽`)ノ
2018/4/26 20:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
外秩父七峰縦走ハイキングコース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
七秩父ハイキング大会
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら