記録ID: 143593
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾
雨飾山 紅葉は見頃過ぎ。反省記。
2011年10月20日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 03:20
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 947m
- 下り
- 947m
コースタイム
14:25登山口-16:20山頂-17:45登山口
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
人気の山ですが、急傾斜の連続で難易度は高いです。 標高が低いからとナメてかかると大変です。 その他は前回の記録参照 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-82393.html |
写真
感想
午後までガスが全く出ないなんてことは珍しく、何となく山に呼ばれて
いるような気がして。もちろん都合の良い勝手な思い込みです(-_-;)
これは大変危険な思考であり、今後事故に繋がる可能性があります。
山に惚れても良いが、憑かれてはいけません。
好きな山で死ぬのは本人には本望かもしれませんが、周囲は大迷惑です。
今回の山行は完全にやってはいけない登山の見本。
自戒のため雨飾山への登山はこれで最後にします。。。
新潟の坂戸山から下山し十日町〜上越〜妙高小谷林道を走っていたら、あまりに
天気が良くて、つい寄り道してしまいました。昨年、初めて雨飾山に登頂。
その美しい自然と容姿に魅せられ、2年連続3回目の登頂となりました。
当然下山時には暗くなる時刻だったので装備のチェック。
・ヘッドライト(予備電池)
・防寒着
・非常食
・レスキューシート
とりあえず翌朝までビバークできる装備はありました。
なにせ前日は寒空の下でキャンプしてたので。
多くの下山者に心配されつつ荒菅沢へ。さすがに見頃は過ぎてましたが、いつ
見ても素晴らしい山容です。沢の辺りでアルペンガイドの方と擦れ違いました
が、特に何も言われず。。。きっと年季の入った高山用トレッキングシューズ
とか装備、歩き方を見て一瞬で大丈夫だろうと判断されたのか、はたまたオバ
カだと呆れられたのか。
下山中のブナ平付近でヘッドライト装着。無事に下山できましたが、達成感より
も後悔の念の方が強かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1362人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する