ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1436076
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

金剛山「カトラ谷のメルヘンワールド開催中!」の巻

2018年04月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:58
距離
10.8km
登り
946m
下り
948m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:24
休憩
1:33
合計
7:57
8:54
29
9:23
9:30
83
10:53
10:55
31
11:26
11:28
70
12:38
13:11
14
13:25
13:25
11
13:36
13:36
6
14:33
14:33
13
14:46
14:47
82
16:09
16:10
37
16:47
16:48
3
16:51
ゴール地点
天候 天候:晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
まさつき駐車場:600円/1日
コース状況/
危険箇所等
■危険箇所:登りは腰折滝付近の岩場は気を付けて通行しました。
     降りは写真 80,81の辺りを気を付けて通行しました。

■道迷箇所:枝道がたくさんあるので不慣れな人は都度確認をした方が良いと思いました。

※山頂広場からニリンソウのお花畑に降りる道は通行止めの札がかかっていますが
 ニリンソウのお花畑までは問題なく降りれました。
今日はめずらしく金剛山。
金剛山といえばカトラ谷のニリンソウ!と勝手に思い込んでいます。
まずは、まさつきさんを左に曲がり出発です。
2018年04月22日 08:54撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
4/22 8:54
今日はめずらしく金剛山。
金剛山といえばカトラ谷のニリンソウ!と勝手に思い込んでいます。
まずは、まさつきさんを左に曲がり出発です。
さくらがまだ残っていました
2018年04月22日 08:55撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7
4/22 8:55
さくらがまだ残っていました
やまぶき。やまぶきはこの後も山のあちらこちらで見られました
2018年04月22日 08:55撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8
4/22 8:55
やまぶき。やまぶきはこの後も山のあちらこちらで見られました
イチゴ系
2018年04月22日 08:58撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
4/22 8:58
イチゴ系
おっ、イチリンソウ発見! (^o^ v
2018年04月22日 09:00撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
4/22 9:00
おっ、イチリンソウ発見! (^o^ v
え〜と…、ひと冬越すと頭がリセットされちっとも名前が出てこない・・・これって良くあるあるですよね? (^_^;
2018年04月22日 09:01撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
4/22 9:01
え〜と…、ひと冬越すと頭がリセットされちっとも名前が出てこない・・・これって良くあるあるですよね? (^_^;
エンゴサク系
2018年04月22日 09:03撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
4/22 9:03
エンゴサク系
シャガ
2018年04月22日 09:04撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7
4/22 9:04
シャガ
橋は渡らず右へ。帰りは橋の向こうから降りてきました。
右とか向こうとかスイマセン、金剛山はまだ3回目の超が付くビギナーなんで・・・
2018年04月22日 09:07撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
4/22 9:07
橋は渡らず右へ。帰りは橋の向こうから降りてきました。
右とか向こうとかスイマセン、金剛山はまだ3回目の超が付くビギナーなんで・・・
出だしは緑のショウジョウバカマが登山道脇に散見できました
2018年04月22日 09:09撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
4/22 9:09
出だしは緑のショウジョウバカマが登山道脇に散見できました
沢沿い(一部沢の中)を歩くルートなんですね。増水時は通れないでしょうね
2018年04月22日 09:14撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
4/22 9:14
沢沿い(一部沢の中)を歩くルートなんですね。増水時は通れないでしょうね
木漏れ日が良いですね
2018年04月22日 09:19撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6
4/22 9:19
木漏れ日が良いですね
「腰折滝」というそうな
2018年04月22日 09:21撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
4/22 9:21
「腰折滝」というそうな
腰折滝の辺りだけ少し岩を歩き。気を付けて歩きます
2018年04月22日 09:22撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
4/22 9:22
腰折滝の辺りだけ少し岩を歩き。気を付けて歩きます
で、そこから見た腰折滝
2018年04月22日 09:23撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6
4/22 9:23
で、そこから見た腰折滝
で、そこにあったチゴユリ
2018年04月22日 09:27撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7
4/22 9:27
で、そこにあったチゴユリ
この赤い実は? 後で教えてもらいましたがこれはアオキの雌だそうです!
2018年04月22日 09:30撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
4/22 9:30
この赤い実は? 後で教えてもらいましたがこれはアオキの雌だそうです!
通称、ボヨンボヨン橋?ボヨヨン橋?を渡らず、そのまま左に巻くように
2018年04月22日 09:30撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
4/22 9:30
通称、ボヨンボヨン橋?ボヨヨン橋?を渡らず、そのまま左に巻くように
こちらはミヤコアオイ。葉の模様が特長。ボケボケでスイマセン
2018年04月22日 09:33撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
4/22 9:33
こちらはミヤコアオイ。葉の模様が特長。ボケボケでスイマセン
ミヤコアオイ。フタバアオイの葉の模様は京都の上賀茂神社また、徳川家の家紋のモチーフで有名ですね
2018年04月22日 09:34撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6
4/22 9:34
ミヤコアオイ。フタバアオイの葉の模様は京都の上賀茂神社また、徳川家の家紋のモチーフで有名ですね
シキミ
2018年04月22日 09:35撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7
4/22 9:35
シキミ
見上げると新緑のグリーンシャワーが降り注ぎます
2018年04月22日 09:42撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6
4/22 9:42
見上げると新緑のグリーンシャワーが降り注ぎます
コゴミかな
2018年04月22日 09:47撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
4/22 9:47
コゴミかな
写真17のアオキのこちらが雄。イチョウの木もそうですが草木にも雄雌があったりするんですね!
2018年04月22日 09:49撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11
4/22 9:49
写真17のアオキのこちらが雄。イチョウの木もそうですが草木にも雄雌があったりするんですね!
ヤマルリ。ピンクぽいのや紫、青いのがありますが、それは赤系から青系に変色していく過程と聞きましたが本当?
2018年04月22日 09:53撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7
4/22 9:53
ヤマルリ。ピンクぽいのや紫、青いのがありますが、それは赤系から青系に変色していく過程と聞きましたが本当?
イチリンソウが少し群生していました
2018年04月22日 09:57撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7
4/22 9:57
イチリンソウが少し群生していました
陰影が格好良かったヤマブキ (^o^)v
2018年04月22日 10:07撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6
4/22 10:07
陰影が格好良かったヤマブキ (^o^)v
さぁ、ここから一気に上がりますね
2018年04月22日 10:10撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
4/22 10:10
さぁ、ここから一気に上がりますね
まだまだ蕾のユキザサ
2018年04月22日 10:16撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
4/22 10:16
まだまだ蕾のユキザサ
お次は根っこの階段。ここだけみるとウニョウニョ感がいきものみたいでキモイ
2018年04月22日 10:26撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
4/22 10:26
お次は根っこの階段。ここだけみるとウニョウニョ感がいきものみたいでキモイ
平坦な所に出ると平和な道が続きます。頂上は近いようです
2018年04月22日 10:35撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6
4/22 10:35
平坦な所に出ると平和な道が続きます。頂上は近いようです
カタバミ。咲き出しはチヤホヤされますが、この時期になれば見向きもされない悲しい運命。誰かさんと一緒ですね (^_^;
2018年04月22日 10:51撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7
4/22 10:51
カタバミ。咲き出しはチヤホヤされますが、この時期になれば見向きもされない悲しい運命。誰かさんと一緒ですね (^_^;
キムジロかな
からのー!!
2018年04月22日 10:55撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
4/22 10:55
キムジロかな
からのー!!
ニリンソウ! w(^o^)w
2018年04月22日 11:12撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
17
4/22 11:12
ニリンソウ! w(^o^)w
目が覚めるようなキラキラ感 ヽ(´▽`)/
2018年04月22日 11:12撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
20
4/22 11:12
目が覚めるようなキラキラ感 ヽ(´▽`)/
可愛いです! (^_-)☆
2018年04月22日 11:12撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10
4/22 11:12
可愛いです! (^_-)☆
メルヘンです! (^o^ v
2018年04月22日 11:13撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
15
4/22 11:13
メルヘンです! (^o^ v
夢中になります!
2018年04月22日 11:15撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10
4/22 11:15
夢中になります!
おっさんが夢中でヘンですかね…
お許しを (^_^;
2018年04月22日 11:15撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8
4/22 11:15
おっさんが夢中でヘンですかね…
お許しを (^_^;
少し息抜きでニリンソウのお花畑を少し降りてフデリンドウ
2018年04月22日 11:24撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
14
4/22 11:24
少し息抜きでニリンソウのお花畑を少し降りてフデリンドウ
だけど、これはこれで良いわ〜
2018年04月22日 11:27撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11
4/22 11:27
だけど、これはこれで良いわ〜
御在所岳のより小振りかな?だけどそれがまた可愛くていい
2018年04月22日 11:30撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6
4/22 11:30
御在所岳のより小振りかな?だけどそれがまた可愛くていい
さて、ニリンソウのお花畑にもどり撮影再会!
2018年04月22日 11:35撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10
4/22 11:35
さて、ニリンソウのお花畑にもどり撮影再会!
名古屋のカタクリで有名な鳩吹山の近くにも二輪草のお花畑があるそうで今度行ってみたいです! あ、モチ上高地もやけど
2018年04月22日 11:36撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7
4/22 11:36
名古屋のカタクリで有名な鳩吹山の近くにも二輪草のお花畑があるそうで今度行ってみたいです! あ、モチ上高地もやけど
毎年来る方が5分咲きかな〜とか仰っていましたが自分にはこれでも十分です
2018年04月22日 11:40撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6
4/22 11:40
毎年来る方が5分咲きかな〜とか仰っていましたが自分にはこれでも十分です
ここでお昼を食べながら写真も撮りました
2018年04月22日 11:49撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11
4/22 11:49
ここでお昼を食べながら写真も撮りました
今日はここから動きたくない!
2018年04月22日 11:50撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
9
4/22 11:50
今日はここから動きたくない!
嫌なことも忘れてしばらく現実逃避に浸りました (^_^;
2018年04月22日 11:51撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8
4/22 11:51
嫌なことも忘れてしばらく現実逃避に浸りました (^_^;
崩落して様変わりした谷。お花畑をかすめて下までずっと続いているようです。以前は小さな沢だったんですが
2018年04月22日 11:54撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
4/22 11:54
崩落して様変わりした谷。お花畑をかすめて下までずっと続いているようです。以前は小さな沢だったんですが
飽きもせず何枚でも写真を撮ってしまいます (^_^;
2018年04月22日 11:58撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
4/22 11:58
飽きもせず何枚でも写真を撮ってしまいます (^_^;
ニリンソウのお花畑から時折顔を覗かせるエンゴサク
2018年04月22日 12:00撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
4/22 12:00
ニリンソウのお花畑から時折顔を覗かせるエンゴサク
GW中まで見頃なのでは?
2018年04月22日 12:17撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6
4/22 12:17
GW中まで見頃なのでは?
切りがないので、もうやめときます m(*_ _)m
また来年。
2018年04月22日 12:20撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
9
4/22 12:20
切りがないので、もうやめときます m(*_ _)m
また来年。
ヤマシャクヤクはまだ蕾でした
2018年04月22日 12:25撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
4/22 12:25
ヤマシャクヤクはまだ蕾でした
急登を登り返し山頂へ。目の前はゴッソリ崩落した箇所。結局下までずっと崩壊したんですね
2018年04月22日 12:29撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
4/22 12:29
急登を登り返し山頂へ。目の前はゴッソリ崩落した箇所。結局下までずっと崩壊したんですね
エンレイソウ
からのー!
2018年04月22日 12:31撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
4/22 12:31
エンレイソウ
からのー!
でた! サイコクサバノオ
急な階段を登り終えた目の前にあります。
2018年04月22日 12:41撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
14
4/22 12:41
でた! サイコクサバノオ
急な階段を登り終えた目の前にあります。
小指の爪程度の小さな花なんですね
2018年04月22日 12:41撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8
4/22 12:41
小指の爪程度の小さな花なんですね
小さくてピント合わせが大変です
2018年04月22日 12:42撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
4/22 12:42
小さくてピント合わせが大変です
サイコクサバノオを案内してくれたari38さんとSONONAOさんでーす! やはりぼくの目は節穴でした・・・
久々の再会で少し山談義してお別れしました。次お会いする時は北岳バットレスで! 笑)
2018年04月22日 13:08撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
22
4/22 13:08
サイコクサバノオを案内してくれたari38さんとSONONAOさんでーす! やはりぼくの目は節穴でした・・・
久々の再会で少し山談義してお別れしました。次お会いする時は北岳バットレスで! 笑)
とりあえず山頂に写真だけ撮りに寄りました。
2018年04月22日 13:11撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6
4/22 13:11
とりあえず山頂に写真だけ撮りに寄りました。
桜がキレイでした
2018年04月22日 13:17撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
4/22 13:17
桜がキレイでした
さて、次はキャンプ場へ向かいます
2018年04月22日 13:21撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
4/22 13:21
さて、次はキャンプ場へ向かいます
キャンプ場でやっていた勝手にカフェにお邪魔虫しました (^_^;
2018年04月22日 14:16撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7
4/22 14:16
キャンプ場でやっていた勝手にカフェにお邪魔虫しました (^_^;
初めましての花…、名前なんでしたっけね?
2018年04月22日 14:06撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
4/22 14:06
初めましての花…、名前なんでしたっけね?
雪見大福のユキモチソウ! これも初めて w(^o^)w
2018年04月22日 14:10撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8
4/22 14:10
雪見大福のユキモチソウ! これも初めて w(^o^)w
下山は勝手にカフェの方たちに同行させていただきました!
さかのりさんに案内していただいたカタクリの白花!(^o^ v
2018年04月22日 14:57撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
13
4/22 14:57
下山は勝手にカフェの方たちに同行させていただきました!
さかのりさんに案内していただいたカタクリの白花!(^o^ v
若干疲れてはいますが白い花は清楚で良いですね〜
2018年04月22日 15:03撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10
4/22 15:03
若干疲れてはいますが白い花は清楚で良いですね〜
今年はカタクリは見逃したかなと思いましたが同行させていただいたお陰でラッキーでした (^o^ v
2018年04月22日 14:59撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6
4/22 14:59
今年はカタクリは見逃したかなと思いましたが同行させていただいたお陰でラッキーでした (^o^ v
久しぶりに見たタニギキョウ
2018年04月22日 15:02撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6
4/22 15:02
久しぶりに見たタニギキョウ
ネコノメソウの類
2018年04月22日 15:16撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
4/22 15:16
ネコノメソウの類
降りの途中のカタクリエリアにて。ここも終盤でしたが何とか咲いてくれていました。
2018年04月22日 15:26撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
4/22 15:26
降りの途中のカタクリエリアにて。ここも終盤でしたが何とか咲いてくれていました。
これも何だっけ・・・?
小さいし風で揺れるからみんな必死になって撮っていました
2018年04月22日 15:30撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
4/22 15:30
これも何だっけ・・・?
小さいし風で揺れるからみんな必死になって撮っていました
自分も必死になって撮れた1枚
2018年04月22日 15:33撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
4/22 15:33
自分も必死になって撮れた1枚
エンゴサクの小さい版を次郎坊というらしいです。ちなみに太郎坊はスミレのことだそうです。
ん?四国にそんな名前の山があったぞ・・・
2018年04月22日 15:36撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
4/22 15:36
エンゴサクの小さい版を次郎坊というらしいです。ちなみに太郎坊はスミレのことだそうです。
ん?四国にそんな名前の山があったぞ・・・
みんな花を探すのに足元ばかり見てしまう
2018年04月22日 15:41撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
4/22 15:41
みんな花を探すのに足元ばかり見てしまう
足元ばかりではない。上にもありまっせ〜
ツクバネウツギでした?
2018年04月22日 15:43撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6
4/22 15:43
足元ばかりではない。上にもありまっせ〜
ツクバネウツギでした?
サスガは金剛山。歩けば歩く程ドラえもんのポケットのように次から次に出てくる ヽ(◎ロ◎;)/
2018年04月22日 15:39撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
4/22 15:39
サスガは金剛山。歩けば歩く程ドラえもんのポケットのように次から次に出てくる ヽ(◎ロ◎;)/
ツクバネウツギの赤?
ごめんなさい。も、もうお腹いっぱいです
2018年04月22日 15:46撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
4/22 15:46
ツクバネウツギの赤?
ごめんなさい。も、もうお腹いっぱいです
尾根をそのまま降りる激降りコースかアドベンチャーコースかの選択にてアドベンチャーコースで!
2018年04月22日 15:52撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
4/22 15:52
尾根をそのまま降りる激降りコースかアドベンチャーコースかの選択にてアドベンチャーコースで!
しかし、この写真の箇所なんて歩く度にボロボロ崩れるんで1年、いや冬までもたないのでは・・・?
2018年04月22日 15:58撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
4/22 15:58
しかし、この写真の箇所なんて歩く度にボロボロ崩れるんで1年、いや冬までもたないのでは・・・?
でここに降りてきました。ここがカトラ谷の登山口だったところ?
2018年04月22日 16:08撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
4/22 16:08
でここに降りてきました。ここがカトラ谷の登山口だったところ?
最後はさかのりさんの知り合いのお店で貴重なカヤランを見せてもらいました。
2018年04月22日 16:39撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10
4/22 16:39
最後はさかのりさんの知り合いのお店で貴重なカヤランを見せてもらいました。
撮影機器:

感想

以前、金剛山でニリンソウのお花畑を見て
大感動でしたの再訪しました。

ニリンソウのお花畑にはカトラ谷を上がって行けば
良いようですが、昨年の大規模崩落で通行止め。
自己責任で通行している方がチラホラいるようですが
金剛山は不慣れなため違うコースで登りました。
しかし、金剛山はお花も次から次へと出てきますが
ヤマレコユーザーもそれ以上に次から次へとお会いできますね(笑)
今回はari38さんとSONONAOさんにお会いできたお陰で
サイコクサバノオを見ることができ(ありがとうございました!)
また、勝手にカフェにお邪魔したお陰で(お世話になりました!)
下山時も盛りだくさんのお花で、ただ今消化不良・・・笑)

大規模な崩落で様変わりしたカトラ谷を見てショックと
自然の脅威を感じましたが
辛うじて残ったお花畑で健気に咲くニリンソウには
そんなことにも負けない気高ささえ感じ増々愛着を感じました。
なかなか来れていない金剛山ですが、ニリンソウの時期だけは
これからも毎年訪れたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:748人

コメント

お花いいですね
いろんなお花、久々にお花見ハイクしたいですな〜
2018/4/24 7:31
Re: お花いいですね
さもあさん、コメントありがとうございます!

是非、お花見ハイク行きましょう!
てか色々教えてください!
業務連絡:
今日はありがとうございました
そして、今日からよろしくお願いしますsign01
2018/4/24 23:39
この時期は
ニリンソウやらフデリンドウを楽しみに
カトラ谷を登られる方々が多いんですが
いまだに強雨だとカトラの崩れた砂が登山道から見える川を赤茶に。

たむちゃん、グッドタイミングやったと思います
ニリンソウも咲き始めの五分咲き、咲き終わりの花が
目に付かんもん
広場で一緒に大人のコーヒータイムしたかったですが次回に。
ひょっこり鈴鹿あたりのお山で会いそうな
2018/4/24 8:42
Re: この時期は
そのなおさん、コメントありがとうございます!

慌ただしい中とりとめもない話にお付き合いいただき
ありがとうございました!
グッドタイミングでしたか!
ありがとうございます

>広場で一緒に大人のコーヒータイムしたかったですが次回に。
ぜひ! 大人のコーヒータイムとやらを味わいさせてください!
次回は鈴鹿。そうですね白い羊の時に!
確信犯的にバッタリと!
2018/4/24 23:44
ほんとにきれい♪
tamu-chan こんばんは。
金剛山ってこんなにお花がいっぱい見ることができるんですね〜
ニリンソウのお花畑、最高ですね♪
それにしてもtamu-chanの撮るお花たちはどれもとっても美人です(笑)
とても癒されます・・・
いつかお山で写真撮影のレクチャーしてもらいたいです
2018/4/25 22:34
Re: ほんとにきれい♪
ゆっきーさん、コメントありがとうございます!

金剛山は無料の植物園って言われてるんですよ
(ぼくが勝手にそう呼んでいるだけですが・・・
四季折々に花が咲くし珍しい花も見れるそうですよ。
だけど、僕はこのニリンソウのお花畑がイチオシ

>いつかお山で写真撮影のレクチャーしてもらいたいです
レクチャーも何もカメラが勝手に撮ってくれるだけで
僕はシャッター押してるだけ
精力的に行かれている兵庫100山終わったら是非!
2018/4/27 22:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山冬
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら