ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 144163
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

海谷山塊(732高地から鬼ヶ面山・駒ヶ岳)

2011年10月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
treeapple その他1人
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
09:46
距離
21.9km
登り
1,339m
下り
1,921m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6:30三峡パークー7:30取水口ー9:11登り口ー11:10稜線ー12:04鬼ヶ面南峰 ー 13:54駒ヶ岳ー15:35三峡パーク
天候 曇り後雨
過去天気図(気象庁) 2011年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三峡パーク50台くらい駐車可能・トイレ有り
コース状況/
危険箇所等
三峡パークから732高地 登山道は整備されています。

732高地から登山口  基本的に登山道は無し川原を適当に進む

登山口から鋸・鬼ヶ面鞍部 踏み後程度の道あり

鞍部から鬼ヶ面山 稜線上に登山道あり

鬼ヶ面山から駒ヶ岳 一部鎖・ロープの厳しい登り 

駒ヶ岳から三峡パーク 厳しい下り坂
GPS切れていなかったので、車の移動までログが
三峡パークからの千丈ヶ岳大岩壁
粟倉方面から登れるらしいです。
2010年10月23日 06:52撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/23 6:52
三峡パークからの千丈ヶ岳大岩壁
粟倉方面から登れるらしいです。
海川沿いに遡上、右を見ても左を見ても岩
2010年10月23日 07:00撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
10/23 7:00
海川沿いに遡上、右を見ても左を見ても岩
渡渉地点、流量が少なくて楽勝
2010年10月23日 07:00撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/23 7:00
渡渉地点、流量が少なくて楽勝
つばくろあぶき
あぶきとは岩がオーバーハングしているところ。
岩の形が燕に似ているからだそうです。
2010年10月23日 07:07撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
10/23 7:07
つばくろあぶき
あぶきとは岩がオーバーハングしているところ。
岩の形が燕に似ているからだそうです。
両側とも岩壁
2010年10月23日 07:07撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/23 7:07
両側とも岩壁
732高地の取り入れ口
発電用取水口
2010年10月23日 07:58撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/23 7:58
732高地の取り入れ口
発電用取水口
732高地
越後の上高地とも呼ばれています。
2010年10月23日 07:58撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/23 7:58
732高地
越後の上高地とも呼ばれています。
阿弥陀方面
2010年10月23日 07:58撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
10/23 7:58
阿弥陀方面
越後の上高地はルートがありません。
2010年10月23日 07:58撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
10/23 7:58
越後の上高地はルートがありません。
月夜茸
毒キノコです!
暗くなると光ります^
2010年10月23日 08:15撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
10/23 8:15
月夜茸
毒キノコです!
暗くなると光ります^
信州の上高地と違い誰もいません。
2010年10月23日 08:30撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
10/23 8:30
信州の上高地と違い誰もいません。
奥に金山
左はえびぐら?
2010年10月23日 08:30撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
10/23 8:30
奥に金山
左はえびぐら?
左岸側を遡上します。
2010年10月23日 08:30撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/23 8:30
左岸側を遡上します。
キャンプするには気持ちの良いところ
2010年10月23日 08:38撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/23 8:38
キャンプするには気持ちの良いところ
まだ雨は降っていません。
2010年10月23日 08:38撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/23 8:38
まだ雨は降っていません。
2010年10月23日 08:38撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/23 8:38
右岸側のこの谷の反対側に登り口があります。
2010年10月23日 09:10撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/23 9:10
右岸側のこの谷の反対側に登り口があります。
登山口より上流を望む
2010年10月23日 09:11撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/23 9:11
登山口より上流を望む
ここが稜線への入り口
2010年10月23日 09:11撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/23 9:11
ここが稜線への入り口
くまが冬眠しそうな穴
2010年10月23日 09:35撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
10/23 9:35
くまが冬眠しそうな穴
登山道脇のぶなの倒木になめこ
2010年10月23日 10:16撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
10/23 10:16
登山道脇のぶなの倒木になめこ
鞍部から鋸岳
2010年10月23日 11:11撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/23 11:11
鞍部から鋸岳
雲が急速に上がっています
2010年10月23日 11:12撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
10/23 11:12
雲が急速に上がっています
2010年10月23日 11:12撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/23 11:12
ななかまど
2010年10月23日 11:19撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/23 11:19
ななかまど
2010年10月23日 11:20撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/23 11:20
南峰から一瞬だけ見えた鬼ヶ面山北峰
ルートは西側を巻いていて、山頂へ行く道はわかりませんでした。
2010年10月23日 12:04撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
10/23 12:04
南峰から一瞬だけ見えた鬼ヶ面山北峰
ルートは西側を巻いていて、山頂へ行く道はわかりませんでした。
駒ヶ岳
2010年10月23日 13:54撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/23 13:54
駒ヶ岳

感想

週末になると必ず天気が崩れ予定していた北アルプスはあきらめ、天気予報では曇りの糸魚川方面へ変更したが、直前の天気予報では午後から弱い雨でしたが決行。

昨年、海川が増水していて渡渉できず敗退した732高地、越後の上高地をめざす。
海川の水量は少なく渡渉地点は問題なく通過、732高地の取り入れ口を覗くとこの地点より上流の水はすべて発電用に取水し、下流には一滴も流してないので渡渉は問題なかったようです。

732高地から登り口
732高地は道がなく、基本的に左岸の川原を行く、川原の状況は毎年の出水で変わってしまうので、過去の記録は参考にはならない。
なるべく渡渉をしないようにしたが4回ほど靴を脱いではだしになりました。
あらかじめわかっていたら、渡渉用の靴を持参したのに事前調査不足でした。
登り口には目印がたくさんついているので、左岸側に注意していれば見落とすことはないと思います。

登り口から稜線
かなりの急坂、落ち葉で踏み跡もわかりずらいが尾根筋をはずさなければ間違えることはない。このルートは人が少ないので登山道脇のぶなの倒木になめこがあり、たくさん収穫してきました。

鞍部から鬼ヶ面山
鞍部からは鋸岳が良く見えたが、雲がどんどん上がってきていて、またたくまに見えなくなってしまった。
鬼ヶ面山は南峰と北峰に別れていて、南は登山道があるが北は登山道がありませんでした。いくつかの記録を見るとほとんどの人が北峰は登ってないようです。
ほんの一部の人が登ったと言う記録がありますが、残念ながらどこから登るのかわからないまま通り過ぎてしまいました。
この次にでも、梶山新湯からチャレンジしてみます。

鬼ヶ面山から駒ヶ岳
このあたりから雨が強くなりドシャ降り状態、天気予報ではこんなに降るとわ言わなかった。駒ヶ岳手前の鎖場は垂直の岩、このコース最大の難関でした。

駒ヶ岳から三峡パーク
雨の中急坂を降りるので滑らないよう神経をつかう。雨のないときはどうと言うことのない沢が水量を増しているので、とび越えるのにも苦労する。
駐車場へ戻ると車が1台だけでした。

このルートは一般登山道となっていますが、バリエーションルートといってもいいくらい、732高地は完全にバリルートです。特に雨の日の登山は、晴天時の10倍くらい難度が上がるといっても言い過ぎではないと思います。




















お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3637人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら