ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6138127
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

海谷三山から雨飾山周回

2023年11月03日(金) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 新潟県 長野県
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
12:29
距離
16.2km
登り
2,595m
下り
2,056m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:01
休憩
1:28
合計
12:29
距離 16.2km 登り 2,595m 下り 2,072m
3:20
34
スタート地点
3:54
142
6:16
6:21
26
6:47
6:59
50
7:49
108
9:37
10:04
40
12:12
12:23
42
13:05
3
13:08
13:09
15
13:24
13:51
11
14:02
14:03
32
14:35
11
14:46
14:47
13
15:00
15:01
25
15:26
15:27
21
15:48
1
15:49
ゴール地点
天候 終日快晴 移動性高気圧
https://tenki.jp/past/2023/11/03/chart/
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
雨飾山荘の駐車場に自転車デポ
頸城駒ケ岳の登山口は、下山口(雨飾温泉)から根知谷へ下る車道から林道駒ケ岳線の急勾配を2.7km程登った所にある。林道駒ケ岳線の分岐には展望台がありその付近に駐車。
コース状況/
危険箇所等
海谷山塊は岩山で、雨飾の笹平までは破線の一般道。難しい箇所はロープや鎖梯子が設置され、新しい付替えもあったので念入りにメンテされている。にしても足場の際どい箇所がずっと続き、ひとり集中力切れで滑落しないよう、慎重を期してゆっくり歩いた。

「海谷三山主稜線の雨飾温泉分岐」からはエスケープが可能で、日没から逆算して11時をタイムリミットに。ギリだった。日の長い季節はヤブなので晩秋が無難。
駒ヶ岳登山口までの林道。大半が舗装
2023年11月03日 03:41撮影 by  Canon EOS M200, Canon
2
11/3 3:41
駒ヶ岳登山口までの林道。大半が舗装
駒ケ岳へ登る尾根上、830mに突如湧き水があった
2023年11月03日 04:14撮影 by  Canon EOS M200, Canon
1
11/3 4:14
駒ケ岳へ登る尾根上、830mに突如湧き水があった
巨大な岩壁。次第に頭上に覆い被さってくる
2023年11月03日 05:12撮影 by  Canon EOS M200, Canon
2
11/3 5:12
巨大な岩壁。次第に頭上に覆い被さってくる
雨飾温泉からの帰り道に見た駒ヶ岳。どこに登山道あるか分からない
2023年11月03日 16:32撮影 by  Canon EOS M200, Canon
4
11/3 16:32
雨飾温泉からの帰り道に見た駒ヶ岳。どこに登山道あるか分からない
岩はついにオーバーハングして頭上を覆った。地底旅行w
2023年11月03日 05:24撮影 by  Canon EOS M200, Canon
3
11/3 5:24
岩はついにオーバーハングして頭上を覆った。地底旅行w
バンドと書かれていた所。アドベンチャーで面白い
2023年11月03日 05:26撮影 by  Canon EOS M200, Canon
3
11/3 5:26
バンドと書かれていた所。アドベンチャーで面白い
バンドを抜けると絶壁の展望台があった。右奥が雨飾山
2023年11月03日 05:42撮影 by  Canon EOS M200, Canon
3
11/3 5:42
バンドを抜けると絶壁の展望台があった。右奥が雨飾山
頸城駒ヶ岳登頂。こんな険しい駒ヶ岳もあるのか
2023年11月03日 06:16撮影 by  Canon EOS M200, Canon
5
11/3 6:16
頸城駒ヶ岳登頂。こんな険しい駒ヶ岳もあるのか
新潟焼山のシルエット
2023年11月03日 06:19撮影 by  Canon EOS M200, Canon
4
11/3 6:19
新潟焼山のシルエット
駒ヶ岳は双耳峰になっている。落ち葉の尾根を急下降
2023年11月03日 06:22撮影 by  Canon EOS M200, Canon
1
11/3 6:22
駒ヶ岳は双耳峰になっている。落ち葉の尾根を急下降
そして東峰へ100mほど登り返し
2023年11月03日 06:31撮影 by  Canon EOS M200, Canon
2
11/3 6:31
そして東峰へ100mほど登り返し
振り返った駒ヶ岳西峰(本峰)
2023年11月03日 06:36撮影 by  Canon EOS M200, Canon
3
11/3 6:36
振り返った駒ヶ岳西峰(本峰)
東峰から鬼ヶ面山コルへの下り。急坂から始まった
2023年11月03日 06:56撮影 by  Canon EOS M200, Canon
2
11/3 6:56
東峰から鬼ヶ面山コルへの下り。急坂から始まった
鬼ヶ面山。駒よりもっと険しい…
2023年11月03日 07:05撮影 by  Canon EOS M200, Canon
1
11/3 7:05
鬼ヶ面山。駒よりもっと険しい…
コルというよりキレットだった。垂直に近い下降
2023年11月03日 07:10撮影 by  Canon EOS M200, Canon
5
11/3 7:10
コルというよりキレットだった。垂直に近い下降
ロープから手が離せない
2023年11月03日 07:12撮影 by  Canon EOS M200, Canon
2
11/3 7:12
ロープから手が離せない
振り返る。ロープや鎖がしっかりしているお陰で下れた。整備に感謝
2023年11月03日 07:14撮影 by  Canon EOS M200, Canon
3
11/3 7:14
振り返る。ロープや鎖がしっかりしているお陰で下れた。整備に感謝
鬼ヶ面山への登り
2023年11月03日 07:31撮影 by  Canon EOS M200, Canon
2
11/3 7:31
鬼ヶ面山への登り
糸魚川のひすい海岸が近い
2023年11月03日 07:45撮影 by  Canon EOS M200, Canon
4
11/3 7:45
糸魚川のひすい海岸が近い
鬼ヶ面山も双耳峰だった。この北峰は巻いている
2023年11月03日 07:51撮影 by  Canon EOS M200, Canon
1
11/3 7:51
鬼ヶ面山も双耳峰だった。この北峰は巻いている
東側の景色。海谷渓谷を挟んで阿彌陀山と鉢山。あの裏側に笹倉温泉がある
2023年11月03日 07:57撮影 by  Canon EOS M200, Canon
2
11/3 7:57
東側の景色。海谷渓谷を挟んで阿彌陀山と鉢山。あの裏側に笹倉温泉がある
阿彌陀山は踏み跡なし。スキーも相当やばそう
2023年11月03日 07:58撮影 by  Canon EOS M200, Canon
3
11/3 7:58
阿彌陀山は踏み跡なし。スキーも相当やばそう
その隣は鉢山。裏側に吉尾平(昼闇谷)が広がる
2023年11月03日 07:58撮影 by  Canon EOS M200, Canon
1
11/3 7:58
その隣は鉢山。裏側に吉尾平(昼闇谷)が広がる
鬼ヶ面山南峰は展望良い。鋸岳へ連なる行く手の稜線
2023年11月03日 07:58撮影 by  Canon EOS M200, Canon
2
11/3 7:58
鬼ヶ面山南峰は展望良い。鋸岳へ連なる行く手の稜線
鬼ヶ面山南峰より白馬連峰〜栂海新道
2023年11月03日 07:59撮影 by  Canon EOS M200, Canon
3
11/3 7:59
鬼ヶ面山南峰より白馬連峰〜栂海新道
右端の雪倉岳から爺ヶ岳にかけての後立山連峰
2023年11月03日 07:59撮影 by  Canon EOS M200, Canon
4
11/3 7:59
右端の雪倉岳から爺ヶ岳にかけての後立山連峰
鬼ヶ面山南峰の直下で縦走路は左へ。迷いやすいので注意
2023年11月03日 08:09撮影 by  Canon EOS M200, Canon
1
11/3 8:09
鬼ヶ面山南峰の直下で縦走路は左へ。迷いやすいので注意
鋸岳へ急下降。手前にニョキっと岩峰が
2023年11月03日 08:13撮影 by  Canon EOS M200, Canon
2
11/3 8:13
鋸岳へ急下降。手前にニョキっと岩峰が
代表写真これかなー。岩と戯れるロングハイク的な
2023年11月03日 08:17撮影 by  Canon EOS M200, Canon
6
11/3 8:17
代表写真これかなー。岩と戯れるロングハイク的な
落ち葉シリセード
2023年11月03日 08:23撮影 by  Canon EOS M200, Canon
1
11/3 8:23
落ち葉シリセード
鬼ヶ面山南峰を振り返って
2023年11月03日 08:26撮影 by  Canon EOS M200, Canon
2
11/3 8:26
鬼ヶ面山南峰を振り返って
鋸岳に至るまでに幾つか無名のポコが続く
2023年11月03日 08:52撮影 by  Canon EOS M200, Canon
1
11/3 8:52
鋸岳に至るまでに幾つか無名のポコが続く
こんな感じでアップダウン繰り返すと思いきや
2023年11月03日 08:55撮影 by  Canon EOS M200, Canon
1
11/3 8:55
こんな感じでアップダウン繰り返すと思いきや
絶壁。槍の穂先並に長い梯子
2023年11月03日 09:01撮影 by  Canon EOS M200, Canon
4
11/3 9:01
絶壁。槍の穂先並に長い梯子
梯子はしっかり固定されていた。高度感ある
2023年11月03日 09:05撮影 by  Canon EOS M200, Canon
3
11/3 9:05
梯子はしっかり固定されていた。高度感ある
麓の紅葉
2023年11月03日 09:07撮影 by  Canon EOS M200, Canon
2
11/3 9:07
麓の紅葉
鋸岳手前の無名ポコより鬼ヶ面山
2023年11月03日 09:14撮影 by  Canon EOS M200, Canon
4
11/3 9:14
鋸岳手前の無名ポコより鬼ヶ面山
日本海と阿彌陀山。麓の深い谷が
2023年11月03日 09:15撮影 by  Canon EOS M200, Canon
2
11/3 9:15
日本海と阿彌陀山。麓の深い谷が
海谷渓谷。軽いハイキングで行ける。紅葉めちゃ良さそう
2023年11月03日 09:16撮影 by  Canon EOS M200, Canon
2
11/3 9:16
海谷渓谷。軽いハイキングで行ける。紅葉めちゃ良さそう
一方鋸岳は修行以外の何モノでもなかった(笑
2023年11月03日 09:17撮影 by  Canon EOS M200, Canon
3
11/3 9:17
一方鋸岳は修行以外の何モノでもなかった(笑
越えてきた山とポコたち。慎重に通過してきた
2023年11月03日 09:32撮影 by  Canon EOS M200, Canon
4
11/3 9:32
越えてきた山とポコたち。慎重に通過してきた
やっとついたー。鋸岳頂上。後ろに雨飾山
2023年11月03日 09:37撮影 by  Canon EOS M200, Canon
4
11/3 9:37
やっとついたー。鋸岳頂上。後ろに雨飾山
東の景観。左から昼闇山、新潟焼山、金山
2023年11月03日 09:37撮影 by  Canon EOS M200, Canon
4
11/3 9:37
東の景観。左から昼闇山、新潟焼山、金山
あのパウダー滑走の昼闇山。西面もこんな立派とは
2023年11月03日 09:41撮影 by  Canon EOS M200, Canon
3
11/3 9:41
あのパウダー滑走の昼闇山。西面もこんな立派とは
雨飾山がドーンと聳える
2023年11月03日 09:42撮影 by  Canon EOS M200, Canon
4
11/3 9:42
雨飾山がドーンと聳える
さらに雨飾山へ400落として700m登り返し
2023年11月03日 09:42撮影 by  Canon EOS M200, Canon
3
11/3 9:42
さらに雨飾山へ400落として700m登り返し
しかもアレを下る。ロープが見えるが転げ落ちそうだ
2023年11月03日 09:43撮影 by  Canon EOS M200, Canon
2
11/3 9:43
しかもアレを下る。ロープが見えるが転げ落ちそうだ
永遠に続く気がした
2023年11月03日 09:58撮影 by  Canon EOS M200, Canon
5
11/3 9:58
永遠に続く気がした
急坂、というより礫岩の壁w
2023年11月03日 10:00撮影 by  Canon EOS M200, Canon
2
11/3 10:00
急坂、というより礫岩の壁w
鋸岳山頂を振り返って
2023年11月03日 10:02撮影 by  Canon EOS M200, Canon
2
11/3 10:02
鋸岳山頂を振り返って
紅葉してる標高1300割ってもまだ下る。下げ止まって
2023年11月03日 10:30撮影 by  Canon EOS M200, Canon
4
11/3 10:30
紅葉してる標高1300割ってもまだ下る。下げ止まって
止まった。雨飾温泉分岐。課したタイムリミットはギリ通過
2023年11月03日 10:35撮影 by  Canon EOS M200, Canon
2
11/3 10:35
止まった。雨飾温泉分岐。課したタイムリミットはギリ通過
同時に700登り返しが始まる
2023年11月03日 11:06撮影 by  Canon EOS M200, Canon
2
11/3 11:06
同時に700登り返しが始まる
鋸〜雨飾のアップダウンは北アや南アと変わらず
2023年11月03日 11:17撮影 by  Canon EOS M200, Canon
5
11/3 11:17
鋸〜雨飾のアップダウンは北アや南アと変わらず
やっと雨飾を捉えた
2023年11月03日 11:27撮影 by  Canon EOS M200, Canon
4
11/3 11:27
やっと雨飾を捉えた
まだ梯子が連続
2023年11月03日 11:45撮影 by  Canon EOS M200, Canon
2
11/3 11:45
まだ梯子が連続
金山から延びる長大なシゲクラ尾根。ポコが多い
2023年11月03日 11:56撮影 by  Canon EOS M200, Canon
3
11/3 11:56
金山から延びる長大なシゲクラ尾根。ポコが多い
大曲でシゲクラ尾根と合流。さらに笹平へ登る
2023年11月03日 12:03撮影 by  Canon EOS M200, Canon
4
11/3 12:03
大曲でシゲクラ尾根と合流。さらに笹平へ登る
大曲は稜線上なのに水あり。助かる
2023年11月03日 12:12撮影 by  Canon EOS M200, Canon
4
11/3 12:12
大曲は稜線上なのに水あり。助かる
笹平でたー。もうひと安心
2023年11月03日 13:03撮影 by  Canon EOS M200, Canon
4
11/3 13:03
笹平でたー。もうひと安心
雨飾山着いたー。時間かかった。疲れたわw
2023年11月03日 13:24撮影 by  Canon EOS M200, Canon
8
11/3 13:24
雨飾山着いたー。時間かかった。疲れたわw
焼山方面。大倉沢の深い切れ込み気になる
2023年11月03日 13:31撮影 by  Canon EOS M200, Canon
6
11/3 13:31
焼山方面。大倉沢の深い切れ込み気になる
逆光の白馬方面
2023年11月03日 13:38撮影 by  Canon EOS M200, Canon
3
11/3 13:38
逆光の白馬方面
軍艦のような駒ヶ岳、鬼ヶ面山。左端は糸魚川市街
2023年11月03日 13:44撮影 by  Canon EOS M200, Canon
4
11/3 13:44
軍艦のような駒ヶ岳、鬼ヶ面山。左端は糸魚川市街
荒菅沢を俯瞰。深田久称はここから詰め上がったとのこと
2023年11月03日 13:52撮影 by  Canon EOS M200, Canon
4
11/3 13:52
荒菅沢を俯瞰。深田久称はここから詰め上がったとのこと
雨飾温泉へとのんびり下る。しっかり整備されてた
2023年11月03日 14:54撮影 by  Canon EOS M200, Canon
4
11/3 14:54
雨飾温泉へとのんびり下る。しっかり整備されてた
鬼ヶ面山。あんな所よく歩いた
2023年11月03日 15:10撮影 by  Canon EOS M200, Canon
4
11/3 15:10
鬼ヶ面山。あんな所よく歩いた
下部でわずかに紅葉
2023年11月03日 15:23撮影 by  Canon EOS M200, Canon
4
11/3 15:23
下部でわずかに紅葉
下山。デポチャリで車へ戻る
2023年11月03日 16:05撮影 by  Canon EOS M200, Canon
3
11/3 16:05
下山。デポチャリで車へ戻る
夕日に染まる鬼ヶ面山
2023年11月03日 16:13撮影 by  Canon EOS M200, Canon
7
11/3 16:13
夕日に染まる鬼ヶ面山
サンセットライド
2023年11月03日 16:20撮影 by  Canon EOS M200, Canon
5
11/3 16:20
サンセットライド
頸城駒ヶ岳
2023年11月03日 16:26撮影 by  Canon EOS M200, Canon
6
11/3 16:26
頸城駒ヶ岳
撮影機器:

装備

備考 万が一に備え20mロープと下降器は持参した(一度も使わず。不要)

感想

昨秋は笈ヶ岳、裏巻機と歩いたので今秋は海谷三山からの雨飾山へ。短い距離の割に強烈なアップダウンがあり、普段使わない筋肉を動かした感じで気力も使った。凄まじいコース整備に感謝。
海谷渓谷の紅葉が良さそうと思った。来年また来るとしたら小谷温泉から鋸〜海谷三峡パークに抜けたい。根知から15時台の大糸線に乗れば路線バス乗継で車回収が可能。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:500人

コメント

takさん、おはようございます。
海谷三山から雨飾山周回ですか?毛勝三山に加えてかなりきつめのトレーニングを課していますね‼️ 素晴らしい限りです👍
自分は最近手軽な山ばかりでBCシーズンインがかなり心配されます。まあスキー筋トレだけはしっかりできていますが...。
また今シーズンも苗場山BCに同行してください。軽くなったK2 Crescendoで行き足がつらない対策もしっかりとるつもりでいますよ♪
hareより
2023/11/6 5:45
いいねいいね
1
hareさん こんばんは!同じ日に坂戸山いらしてたんですね。
自主トレ課してるビシッ…と言いたい所ですが、ただの興味本位で歩き回ってます。今年はなぜか富山や上越の方に目移りしてしまい、近所の紅葉すっ飛ばしてました😅
苗場山ラッセル、なんだかんだであっという間に季節来そうですね。ぜひ宜しくお願いします^^
2023/11/7 0:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら