アルプスの女王「燕岳」長野遠征
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 13:41
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,562m
- 下り
- 1,547m
コースタイム
- 山行
- 8:32
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 10:02
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
路肩駐禁なのでウロウロ探す、何とか空きスペースに入れて仮眠 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山道は整備されていますが、「合戦小屋」までは日本3大急登です ・第三ベンチから皆さんアイゼン付けていました、 無くても行ける位(凍っていない) ・「燕山荘〜燕岳」はアイゼン無し 注:「北燕岳」まで行き、ピストンで戻りましたが ログは何故か燕岳で止まっています。 |
写真
感想
「霊仙山」のヤマシャクヤク狙いでしたが、相方の勧めで「燕岳」に
行かないかと、(以前から北アルプスに登りたいと言っていたので)
装備も軽くしたいので軽アイゼンに軽登山靴にしたかったが
相方の勧めで冬靴に、昼食は湯を持ってのカップ麵です。
予想どうり駐車場は満車、連休で天気が良いので仕方ありません。
始めて登るには適しているとはいえ、登山口からいきなり急坂です
直ぐに下着一枚に着替えます、往復10キロぐらいで楽勝と
思っていたのですが、累積標高差1400m越えは堪えます、
何度もスマホで現在地確認したりしました。
登り始めて暫くすると沢山の下山者とすれ違います(人気あると感心)
第一〜三ベンチを経由して何とか合戦小屋に到着。(スイカが有名とか)
「燕山荘」が見えた時は登りは終わったと思いました。
「燕山荘」ベンチは風も無く日陰で休憩したい位の陽気です。
空気も澄んでいて北アルプスの槍ヶ岳も大きくハッキリ見えました。
昼食は「冷やし中華」でも良かったなぁ・・・
重い物をデポして(アイゼンも外し)「北燕岳」に行きます。
「北燕岳」迄の往復は森林限界で快晴なので、
サングラスをして日焼け止クリームは欠かせません。
「燕岳」は狭く360度展望は当たり前ですが、そよ風のなか一枚羽織って
景色をおかずに昼食ラーメンは最高の時間でした。
日帰り登山なので帰らなくてはなら無いので山荘に戻ります。
相方も仕事が無ければ、「ホルンを聞いて一泊したいと言う位の天気です
名残り惜しいが下山です、登山口に冷やしておいた🍺が冷え冷えで
相方にはコーラで我慢してもらい運転を任して老人は仮眠して
知立で別れ無事に帰宅。感謝感謝の初の北アルプス山旅でした。
knxhs495さん こんにちは。
燕でしたか、冠雪の山々絶景ですね。特に槍はどえらー良いですね。
行った時の事気持ち思い出しました。
クマガイソウ昨日見てきました、ありがとうございます。
80,81より
早速のコメントありがとうございます。
燕岳に登られていたのですね。槍は行かれましたか?
天気が良かったので泊まったらもっと良かったです。
行くとこ沢山あり嬉しい悩み有りです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する