ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1443867
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

超快晴の燕岳

2018年04月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.0km
登り
1,459m
下り
1,442m

コースタイム

日帰り
山行
8:35
休憩
2:30
合計
11:05
5:15
15
5:30
5:50
40
6:30
6:30
30
7:00
7:10
40
7:50
8:00
20
8:20
8:30
45
9:15
9:30
30
10:00
10:00
60
11:00
11:45
10
11:55
11:55
20
12:15
12:15
5
12:20
12:30
0
12:30
12:30
20
12:50
12:50
10
13:00
13:15
0
13:15
13:15
40
13:55
13:55
15
14:10
14:15
10
14:25
14:25
20
14:45
14:55
5
15:00
15:00
20
15:20
15:20
40
16:00
16:00
15
16:15
16:15
5
16:20
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中房温泉駐車場は前日燕山荘泊のお客さんの影響のためかどこもほぼ満車(29日4時時点)。
コース状況/
危険箇所等
合戦小屋までの残雪はズルズルの雪なので下りはかなり滑ります。
合戦沢ノ頭から燕山荘までは踏み跡から外れると結構なツボ足になります。
駐車場は前日に燕山荘で宿泊されている方が多いのか4時でもほぼ満車。少し下った場所に車を停めてスタートです。
2018年04月29日 05:37撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
4/29 5:37
駐車場は前日に燕山荘で宿泊されている方が多いのか4時でもほぼ満車。少し下った場所に車を停めてスタートです。
第1ベンチ。ここまでだいたい30分ぐらいかと。
仮眠明けの身体には眠気覚ましにちょうどいい。
2018年04月29日 06:35撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
4/29 6:35
第1ベンチ。ここまでだいたい30分ぐらいかと。
仮眠明けの身体には眠気覚ましにちょうどいい。
第2ベンチまでの道にちょこちょこ雪が残ってます。
ズブズブですねー。下りがやっかいになりそうです(予想は見事に的中します)。
2018年04月29日 06:42撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
4/29 6:42
第2ベンチまでの道にちょこちょこ雪が残ってます。
ズブズブですねー。下りがやっかいになりそうです(予想は見事に的中します)。
第1ベンチから25分。快調に登れています。
2018年04月29日 07:04撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
4/29 7:04
第1ベンチから25分。快調に登れています。
こんな道を登ってます。まだ全然雪がありません。
2018年04月29日 07:15撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
4/29 7:15
こんな道を登ってます。まだ全然雪がありません。
左手を見ると常念山系が雪をたたえてます。
2018年04月29日 07:28撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
4/29 7:28
左手を見ると常念山系が雪をたたえてます。
登山口から約2時間。ちょっとペースが遅い…。
2018年04月29日 07:53撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
4/29 7:53
登山口から約2時間。ちょっとペースが遅い…。
まだアイゼンをつけていませんが、だいぶ雪が見えるようになってきました。
2018年04月29日 07:58撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
4/29 7:58
まだアイゼンをつけていませんが、だいぶ雪が見えるようになってきました。
富士見ベンチに到着。ここでチェーンアイゼンを装着しました。12本にするか車の中で悩んだんですが…今回は12本の方が正解だったと後で後悔。
2018年04月29日 08:27撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
4/29 8:27
富士見ベンチに到着。ここでチェーンアイゼンを装着しました。12本にするか車の中で悩んだんですが…今回は12本の方が正解だったと後で後悔。
遠くに八ヶ岳山系でしょうか?よく見えます!
2018年04月29日 08:54撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
4/29 8:54
遠くに八ヶ岳山系でしょうか?よく見えます!
歩いてて木々の間から常念山系を見てると励まされます。
2018年04月29日 08:58撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
4/29 8:58
歩いてて木々の間から常念山系を見てると励まされます。
合戦小屋直下あたり。「ど」がつく位のピーカンです!
ここでしばらくボーッとしてました。
2018年04月29日 09:02撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
4/29 9:02
合戦小屋直下あたり。「ど」がつく位のピーカンです!
ここでしばらくボーッとしてました。
合戦小屋着。お店は営業していました。
2018年04月29日 09:22撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
4/29 9:22
合戦小屋着。お店は営業していました。
画面中央に槍様が見えます!(わかりますか?)
2018年04月29日 09:49撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
4/29 9:49
画面中央に槍様が見えます!(わかりますか?)
合戦沢ノ頭へはこんな急登を登っていきます。
ここで結構な方が登っては休み、登っては休みを繰り返してました(夜明け前に出発してた方に追いついてきた感じです)。
2018年04月29日 09:54撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
4/29 9:54
合戦沢ノ頭へはこんな急登を登っていきます。
ここで結構な方が登っては休み、登っては休みを繰り返してました(夜明け前に出発してた方に追いついてきた感じです)。
登りつつも絶景に目を奪われて何度も立ち止まって写真をパシャリ。
2018年04月29日 09:54撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
4/29 9:54
登りつつも絶景に目を奪われて何度も立ち止まって写真をパシャリ。
ちょっと伝わりにくいですが、斜度は30度ぐらいありそうです。
2018年04月29日 09:54撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
4/29 9:54
ちょっと伝わりにくいですが、斜度は30度ぐらいありそうです。
合戦沢ノ頭を過ぎていよいよ燕岳がお目見えです。
あー、でも小屋までの尾根道が…先は長いです。
2018年04月29日 10:00撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
4/29 10:00
合戦沢ノ頭を過ぎていよいよ燕岳がお目見えです。
あー、でも小屋までの尾根道が…先は長いです。
餓鬼、針ノ木方面です。
2018年04月29日 10:01撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
4/29 10:01
餓鬼、針ノ木方面です。
ハイマツごしから槍様を。
2018年04月29日 10:08撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
4/29 10:08
ハイマツごしから槍様を。
ある程度踏み固められてますが、そこから離れると結構な柔さで脚を取られます。
2018年04月29日 10:08撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
1
4/29 10:08
ある程度踏み固められてますが、そこから離れると結構な柔さで脚を取られます。
夏道と同じルートをたどってる方がいらっしゃいますね。
トラバース道が見えます。
2018年04月29日 10:36撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
4/29 10:36
夏道と同じルートをたどってる方がいらっしゃいますね。
トラバース道が見えます。
槍様がだいぶ見えてくるようになりました。
2018年04月29日 10:51撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
4/29 10:51
槍様がだいぶ見えてくるようになりました。
燕山荘に到着!
もうここがゴールでいいやって思うぐらい久々に疲れちゃいました。
2018年04月29日 10:56撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
4/29 10:56
燕山荘に到着!
もうここがゴールでいいやって思うぐらい久々に疲れちゃいました。
登り切って表銀座方面を。雲一つなく、風もないいい天気です!
2018年04月29日 10:59撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
4/29 10:59
登り切って表銀座方面を。雲一つなく、風もないいい天気です!
薬師岳方面。パノラマって感じでいいですね!
2018年04月29日 11:36撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
4/29 11:36
薬師岳方面。パノラマって感じでいいですね!
ようやく燕岳を見ることができました。
ふー、長かったなぁ…。
2018年04月29日 11:38撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
4/29 11:38
ようやく燕岳を見ることができました。
ふー、長かったなぁ…。
燕山荘。宿泊準備が整ったのかお客さんでごった返していました。
2018年04月29日 11:40撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
4/29 11:40
燕山荘。宿泊準備が整ったのかお客さんでごった返していました。
お約束の謎のオブジェと燕岳。
2018年04月29日 11:47撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
1
4/29 11:47
お約束の謎のオブジェと燕岳。
さて、時間のこともありますのでそろそろ燕岳へ。
しっかし、本当に快晴ですねー。気持ちいいです!
2018年04月29日 11:56撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
4/29 11:56
さて、時間のこともありますのでそろそろ燕岳へ。
しっかし、本当に快晴ですねー。気持ちいいです!
メガネ岩と槍様。
2018年04月29日 12:13撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
4/29 12:13
メガネ岩と槍様。
ちょっと登って燕山荘と一緒に。
2018年04月29日 12:14撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
4/29 12:14
ちょっと登って燕山荘と一緒に。
どこまでも続く雲一つない景色。日帰り中止して燕山荘泊まろうかなって何度思ったことか…。
2018年04月29日 12:15撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
4/29 12:15
どこまでも続く雲一つない景色。日帰り中止して燕山荘泊まろうかなって何度思ったことか…。
頂上までもうちょっと。角度はありますが、軽装のためかつらくありません。
2018年04月29日 12:17撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
4/29 12:17
頂上までもうちょっと。角度はありますが、軽装のためかつらくありません。
山頂に到着。
燕山荘でお昼とか休憩をたくさん取ったので、実際には5時間半ぐらいでしょうか。
2018年04月29日 12:26撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
1
4/29 12:26
山頂に到着。
燕山荘でお昼とか休憩をたくさん取ったので、実際には5時間半ぐらいでしょうか。
北燕岳。奥に立山連峰です。
2018年04月29日 12:28撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
1
4/29 12:28
北燕岳。奥に立山連峰です。
北アルプスが丸見えです!穂高も見えました。
2018年04月29日 12:29撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
1
4/29 12:29
北アルプスが丸見えです!穂高も見えました。
尾根を挟んで信州側は雪をかぶってますが、飛騨側には雪がない面白い絵が。
2018年04月29日 12:33撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
4/29 12:33
尾根を挟んで信州側は雪をかぶってますが、飛騨側には雪がない面白い絵が。
左から槍、笠、双六、鷲羽。
2018年04月29日 12:40撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
4/29 12:40
左から槍、笠、双六、鷲羽。
イルカ岩と槍様。定番ですね。
2018年04月29日 12:53撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
1
4/29 12:53
イルカ岩と槍様。定番ですね。
ここまで戻ってきました。
燕岳は久々でしたが、やっぱりいいですね。
2018年04月29日 12:57撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
4/29 12:57
ここまで戻ってきました。
燕岳は久々でしたが、やっぱりいいですね。
合戦小屋まで戻ってきました。ここまで1時間ぐらいでしょうか。
2018年04月29日 14:10撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
4/29 14:10
合戦小屋まで戻ってきました。ここまで1時間ぐらいでしょうか。
踏み固められた道がまるでスキー板が通った後のようになっててすごく滑ります。
チェーンアイゼンだと歯が短いため、しっかりと雪を掴めず、何度も脚を取られて苦心しました。
2018年04月29日 14:40撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
4/29 14:40
踏み固められた道がまるでスキー板が通った後のようになっててすごく滑ります。
チェーンアイゼンだと歯が短いため、しっかりと雪を掴めず、何度も脚を取られて苦心しました。
タコみたいな木を発見。
左から伸びてる切られた枝が口に見えませんか?
2018年04月29日 15:18撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
1
4/29 15:18
タコみたいな木を発見。
左から伸びてる切られた枝が口に見えませんか?
登山口まで戻ってきました。
温泉入ってゆっくり帰るぞー!
2018年04月29日 16:08撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
1
4/29 16:08
登山口まで戻ってきました。
温泉入ってゆっくり帰るぞー!

装備

備考 チェーンアイゼンは歯が短いので下りで苦労しました。この時期でも10本歯以上のアイゼンは持って行った方がいいです。

感想

GWの快晴の日を狙って日帰り登山を行ってきました。
他にも候補はいくつかあったんですが、残雪の合戦尾根は初めてだったのでこちらに決めました。
登りは急登ですが、見晴らしもいいのでそんなに辛くはなかったです。
下りはズブズブの雪道で歯の短いチェーンアイゼンではかなり苦戦。5月のGWで来られる方はご注意ください。
快晴の燕岳は最高でした。北アルプスの絶景がこんな綺麗に見ることができたのも久しぶり。行って良かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:412人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら