ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1444229
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

想像以上に良かった安達太良山!遠征ハイク#3

2018年04月30日(月) [日帰り]
 - 拍手
messiah その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:29
距離
10.9km
登り
755m
下り
732m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:40
休憩
0:49
合計
4:29
11:31
39
12:10
12:16
2
12:18
12:27
29
12:56
12:57
23
13:20
13:52
16
14:08
14:08
5
14:13
14:13
11
14:24
14:24
54
15:18
15:19
13
15:32
15:32
28
16:00
ゴール地点
天候 ☀ 時々 ☁
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
AM11;00頃到着 @ あだたら高原スキー場P

コース状況/
危険箇所等
■登山口〜薬師岳
 危険箇所なし。
 ルートは所々不明瞭な箇所も。

■〜山頂
 小川と泥濘のトレイルをひた進む。
 山頂付近で残雪の斜面あるがチェンスパ等不要、つぼ足でOK。

■〜峰の辻経由登山口
 雪渓多少あるもつぼ足で問題なし。
 往路同様に湿潤で小川のトレイルをひた進む。
 勢至平分岐にて、ようやく小川トレイルが終わる。
その他周辺情報 あだたら山 奥岳の湯 @¥600/人
露天が非常に開放的で素晴らしい。

<個人的備忘録>
■道の駅 つちゆつちゆロードパーク
 和風カレー南蛮そばが美味かった。
 PのWCは閉鎖中。
 建屋傍WCは衛生的にいまひとつ。
 ほぼ全面傾斜あり、車中泊には少々難有り。
 ワンコラン可能エリアあり。
 景観は良い。Bランク。
この日、2座目となる安達太良山登山口に到着!
11:30頃からのハイクアップです。
3
この日、2座目となる安達太良山登山口に到着!
11:30頃からのハイクアップです。
先ずは、スキー場Pから林道をグングン進みます。
途中、登山届提出場所があります。
先ずは、スキー場Pから林道をグングン進みます。
途中、登山届提出場所があります。
登山口到着。
林道を暫く進んで、この変電所の脇から登山道に入ります。
林道を暫く進んで、この変電所の脇から登山道に入ります。
広いゲレンデらしき所に出ますが、ゲレンデには登らず、来た方角の延長線上に進むと、新たに標識が出てき、、、
広いゲレンデらしき所に出ますが、ゲレンデには登らず、来た方角の延長線上に進むと、新たに標識が出てき、、、
一般的な登山道を登っていきます。
一般的な登山道を登っていきます。
暫く進むと視界が開けてきます。
暫く進むと視界が開けてきます。
五菱松平という所にとうちゃく。
五菱松平という所にとうちゃく。
安達太良山頂が見えてました。
安達太良山頂が見えてました。
中々良い風景が広がります。
2
中々良い風景が広がります。
薬師岳とうちゃく。
ここからは、リフト組の観光客もワンサカ。
薬師岳とうちゃく。
ここからは、リフト組の観光客もワンサカ。
鐘を鳴らし、、、
2
鐘を鳴らし、、、
木道をポクポク♪
木道をポクポク♪
妻、すっかり山ガールの雰囲気などなくなり、玄人チックなハイカーの雰囲気を纏っています。
4
妻、すっかり山ガールの雰囲気などなくなり、玄人チックなハイカーの雰囲気を纏っています。
山頂までの距離から、後40分も掛からないかな〜とか思ったのですが、、、
山頂までの距離から、後40分も掛からないかな〜とか思ったのですが、、、
ヒドイ泥濘。
そして、小川状態。
もの凄く時間掛かっちゃいました。
そして、小川状態。
もの凄く時間掛かっちゃいました。
小川を終えると雪渓!
やっぱりスノーハイクはテンション上がります。
2
小川を終えると雪渓!
やっぱりスノーハイクはテンション上がります。
しかも、うす曇から一転、晴れてきました♪
2
しかも、うす曇から一転、晴れてきました♪
最後の一登り、いきます。
この日もワタクシ調子良く、全然疲労感を感じません。
(ゆっくりだからかな?)
最後の一登り、いきます。
この日もワタクシ調子良く、全然疲労感を感じません。
(ゆっくりだからかな?)
山頂が視認出来る距離まで近付きました。
山頂が視認出来る距離まで近付きました。
なるほど、磐梯山から見えた乳首の正体はこれか!と納得w
4
なるほど、磐梯山から見えた乳首の正体はこれか!と納得w
そして、安達太良山到着!
3
そして、安達太良山到着!
東北の山らしい雪の残り方、と個人的には思います。
(ちょっと少なめですが、、、)
3
東北の山らしい雪の残り方、と個人的には思います。
(ちょっと少なめですが、、、)
そして、妻も到着!
遠征3座目!
4
そして、妻も到着!
遠征3座目!
夫婦で無事遠征3座目の記念撮影♪
10
夫婦で無事遠征3座目の記念撮影♪
妻、ラウンドガール風に!
6
妻、ラウンドガール風に!
めっちゃ良い笑顔だ!
7
めっちゃ良い笑顔だ!
ワタクシは脇を隠して!笑
懐かしのポーズw
6
ワタクシは脇を隠して!笑
懐かしのポーズw
そういや妻「あだちたろうやま」と読んでたっけwww
4
そういや妻「あだちたろうやま」と読んでたっけwww
今回、タンブラーにてセヴンのホットコーヒーを持参。
美味い!
このタンブラー、凄く優秀で、保温力ハンパない。
ここでランチを食べ、、、
今回、タンブラーにてセヴンのホットコーヒーを持参。
美味い!
このタンブラー、凄く優秀で、保温力ハンパない。
ここでランチを食べ、、、
縦走&下山再開です。
本当に良い景色です。
印象的には、九州の九重山を思い出しました。
2
縦走&下山再開です。
本当に良い景色です。
印象的には、九州の九重山を思い出しました。
山頂の岩からの下り、固定されていない鉄梯子が。
山頂の岩からの下り、固定されていない鉄梯子が。
慎重に降りる妻。
1
慎重に降りる妻。
振り返って。
この岩を降りてきました。
振り返って。
この岩を降りてきました。
それにしても、ここからの火星チックなトレイルは最高!
3
それにしても、ここからの火星チックなトレイルは最高!
素晴らしい天空パラダイス。
素晴らしい天空パラダイス。
そりゃ妻もジャンプしたくなるってもんです!笑
7
そりゃ妻もジャンプしたくなるってもんです!笑
ポクポク。。。
途中、もの凄く神秘的な色合いの火口を望めます。
3
途中、もの凄く神秘的な色合いの火口を望めます。
妻、感動しきり!
3
妻、感動しきり!
ほんと凄い色合いです。
4
ほんと凄い色合いです。
なんという神秘的な色合いでしょう。。。
3
なんという神秘的な色合いでしょう。。。
とても良い時間を過ごしていたため、あまり降りたくなかったのですが、ここから本格的に下山開始です。
先ずは雪渓をトラバース。
とても良い時間を過ごしていたため、あまり降りたくなかったのですが、ここから本格的に下山開始です。
先ずは雪渓をトラバース。
峰の辻を経由し、、、
峰の辻を経由し、、、
途中、ショートカットするため、雪渓を下っていきます。
途中、ショートカットするため、雪渓を下っていきます。
相変わらず、凄まじい小川状態!笑
相変わらず、凄まじい小川状態!笑
このトレイルでは、ショウジョウバカマが群落。
このトレイルでは、ショウジョウバカマが群落。
綺麗です。
そして、ようやく小川トレイルが終了!!
妻、超辟易&疲弊していたため、、、
そして、ようやく小川トレイルが終了!!
妻、超辟易&疲弊していたため、、、
変なテンションで激喜び!!笑
「ワーイであるだ!」とワケわからない叫び声と共にwww
6
変なテンションで激喜び!!笑
「ワーイであるだ!」とワケわからない叫び声と共にwww
その後もショウジョウバカマの群落が続きます。
もこもこ。
その後もショウジョウバカマの群落が続きます。
もこもこ。
色味が綺麗。
後は一般的なトレイルを降り、、、
後は一般的なトレイルを降り、、、
林道分岐に合流!
妻よ、お疲れさん!
1
林道分岐に合流!
妻よ、お疲れさん!

感想

遠征3座目は、安達太良山へ!

この日、磐梯山に続いて2座目となる安達太良。
調査不足であまり大きな期待はしていなかったのですが、
登ってみるととても良い山で、
良い意味で期待を裏切る素晴らしい山容でした。

この時期の融雪による川トレイル状態は仕方ないとして、
山頂付近のトレイルの雰囲気はとても神秘的、且つ、惑星的で、
否が応でもテンションが上がる、そんな山でした!笑

山頂では、微風で暖かく、
ランチの時間も終始、短パンxノースリーヴで過ごせました。

その後の縦走路の素晴らしさは筆舌に尽くし難く、
とにかく、とても良い山でした!

安達太良山ありがとう!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:724人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山・鉄山(五葉松平経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山 奥岳登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら