記録ID: 1444267
全員に公開
ハイキング
東海
八紘嶺と安倍峠
2018年04月30日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:39
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 1,318m
- 下り
- 1,318m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:14
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 5:39
距離 15.0km
登り 1,325m
下り 1,326m
今日は、八紘嶺と安倍峠を歩きました。GWなのでクルマの混雑を少しでも避けるため、朝の5時過ぎに梅ヶ島温泉到着しました。
<梅ヶ島温泉から八紘嶺>
梅ヶ島温泉の少し上にある登山口から登山開始です。ここから八紘嶺登山口までは林間の地味なコース。途中で七面山まで往復される方に追い抜かれました。
そして八紘嶺登山口からはいきなり急坂です。
富士見台からの富士山は逆光で今一つでした。富士見台から新富士見台の区間はザレた坂が有り、慎重に通過しました。
新富士見台の標識は判りませんでした。
新富士見台を過ぎると、緩い尾根歩きで八紘嶺に着きます。八紘嶺山頂からの眺望は木々に遮られ今一つです。眺めは八紘嶺手前のササ原付近がお勧めです。
<八紘嶺から安倍峠、鯉ヶ滝経由梅ヶ島温泉>
八紘嶺で小休止後、来た道を戻ります。ザレた急坂も判っているので、気分的には多少楽です。富士見台付近で2名、4名のグループとすれ違い。
三差路から安倍峠方面へ向います。緩やかな登りで北東に向うと幅広く明るい鞍部にでます。木々と青空がとても綺麗に見えます。ここから小ピークを越えると安倍峠手間の駐車場です。
クルマは数台停まっていました。駐車場にはトイレもありました。
林道(舗装路)を歩いて安倍峠へ向います。林道の開通記念の石碑の脇を下りると安倍峠です。安倍峠も幅広の明るい鞍部で木々が美しく癒されます。
安倍峠から沢沿いのコースになります。このコースも小川が沢になっていく部分で楽しいコースです。ここですれ違ったのは、単独の方3名。お一人から鹿が沢の水を飲んでいたとの情報を頂きました。
林道に出てからは登山道を使わず、そのまま林道歩き、鯉ヶ滝を観て湯ヶ島温泉まで戻りました。林道歩きはGWでそこそこクルマも通るので、見通し悪いところは要注意です。
<梅ヶ島温泉から八紘嶺>
梅ヶ島温泉の少し上にある登山口から登山開始です。ここから八紘嶺登山口までは林間の地味なコース。途中で七面山まで往復される方に追い抜かれました。
そして八紘嶺登山口からはいきなり急坂です。
富士見台からの富士山は逆光で今一つでした。富士見台から新富士見台の区間はザレた坂が有り、慎重に通過しました。
新富士見台の標識は判りませんでした。
新富士見台を過ぎると、緩い尾根歩きで八紘嶺に着きます。八紘嶺山頂からの眺望は木々に遮られ今一つです。眺めは八紘嶺手前のササ原付近がお勧めです。
<八紘嶺から安倍峠、鯉ヶ滝経由梅ヶ島温泉>
八紘嶺で小休止後、来た道を戻ります。ザレた急坂も判っているので、気分的には多少楽です。富士見台付近で2名、4名のグループとすれ違い。
三差路から安倍峠方面へ向います。緩やかな登りで北東に向うと幅広く明るい鞍部にでます。木々と青空がとても綺麗に見えます。ここから小ピークを越えると安倍峠手間の駐車場です。
クルマは数台停まっていました。駐車場にはトイレもありました。
林道(舗装路)を歩いて安倍峠へ向います。林道の開通記念の石碑の脇を下りると安倍峠です。安倍峠も幅広の明るい鞍部で木々が美しく癒されます。
安倍峠から沢沿いのコースになります。このコースも小川が沢になっていく部分で楽しいコースです。ここですれ違ったのは、単独の方3名。お一人から鹿が沢の水を飲んでいたとの情報を頂きました。
林道に出てからは登山道を使わず、そのまま林道歩き、鯉ヶ滝を観て湯ヶ島温泉まで戻りました。林道歩きはGWでそこそこクルマも通るので、見通し悪いところは要注意です。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
梅ヶ島温泉から先の安倍峠手前まで舗装路をクルマで上がれますが、山側からの落石、法面の崩れなどがあるので要注意です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
富士見台から新富士見台の区間:ザレた急坂があります。 安倍峠からの遊歩道:渡渉箇所多数あり |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ 2 ポリ、ウール
グローブ 1 軍手
靴 1 ミドルカット
ザック 1 30L
飲料 1 500ml消費
ウィンドブレーカ 1
|
---|
感想
安倍峠からの沢沿いの旧歩道が意外と良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:594人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する